ryuQ 特集ページ

10月1日に、『ryuQ』はリニューアルし、てぃーだのデイリー特集『てぃーだなトピックス』として新たにオープンしました!新しいアドレスは、http://tidana.ti-da.net/
てぃーだブログ › ryuQ 特集ページ › 沖縄の芸能・文化 › 座間味の伝統行事「旧三月三日」

座間味の伝統行事「旧三月三日」

座間味の伝統行事「旧三月三日」
座間味座間味の旧暦三月三日の伝統行事では【浜下り】のほか、ここだけしか行われていない【流り舟(ながりぶに)】という伝統行事も行われてます。また、沖縄各地で四月五日頃から行われる親族一同が集まって行われる【清明祭】をこの日に行うのです。座間味集落では【清明祭】+【浜下り】+【流り舟】の3つの行事がひとつになっているのでした。

沖縄で旧暦三月三日といえば、沖縄各地にはアカマター(蛇)の子を身ごもった女性の伝説などから、女性が浜に降り、海の水で身を清め厄払いする日ともいわれています。
シルの拝所またその頃といえば、1年で最も干潮時の潮位がとても低いので、近年では女性の行事としてだけではなく、家族揃って潮干狩りも行われていたりしますが、今回は伝統行事を守り継ぐ座間味島・座間味集落の『旧三月三日』行事をご紹介します。


【清明祭】から始まり、【浜下り】へ

朝はご先祖様へご馳走を持参したお墓参りの【清明祭】から始まります。お墓参りが終わった午後から【浜下り】に向かいます。座間味からは『ザマンシル(シル)』『アゲナシク(安慶名敷島)』『ガヒ(嘉比島)』の拝所があり、『松』『竹』『梅』のような関係になっているそうです。
安慶名敷島で祈る
そしてそれぞれを守る“お宮”のあるお家から旗が各拝所に持ち込まれ、神人が人々の健康や子孫繁栄などをお祈りします。拝みが行われる事で次に行われる『流り舟(ながりぶに)』へ神様をお迎えする準備が整います。

取材に伺った『安慶名敷島』では、座間味集落の民宿のお客さんも招き入れ、清明でご先祖様に出されたご馳走をウサンデー(注1)し、地元の方々が奏でる三線と太鼓に合わせて皆で歌い踊りました。座間味港から出航したフェリーに向かって旗を振ると、汽笛の挨拶が帰ってきました。その合間にも潮干狩りの獲物を持った地元の人々が続々と集まり、食べたり飲んだりと皆で賑やかに浜遊びを楽しみます。
座間味の伝統行事「旧三月三日」
(※注1:ウサンデー=神仏にお供えした供物をいただく事。いただく事により、神やご先祖様から加護が受けられる)

『アゲナシク』のお宮を守る役目があるお家のヒロ仲村さんは、
「この時期は親戚や友人が集まり賑やかな時期です。島には中学校までしかありません。高校進学から島を出て皆ばらばらになり、そのまま戻ってこない同世代の人間もいます。自分は家にお宮があるので戻って着ましたが、祖母がまだ元気に司としての役目を果たしてくれているので安心です」と話されていました。

仲村さんが経営している民宿に宿泊していたお客さんは、
「たまたまこの時期に座間味島に来ましたが、潮干狩りだけでなくこんな行事があるなんて知りませんでした!」と感動した様子で話していました。

座間味島の豊かな海は、様々な恵みをもたらしてくれます。旧暦三月三日の大潮の日は、絶好の海日和です。潮干狩りを楽しむ人もいれば、数年間座間味に通い続けている観光客の子供達も釣りや素潜りなどでこの特別な日を過ごしていました。
座間味の伝統行事「旧三月三日」
そして座間味の旧暦3月3日は女性だけのお祭りだけでなく、ここでしか行われていない伝統行事がありました。それが【流り舟】です。


座間味集落だけの地域行事【流り舟】(ながりぶに)

流り舟浜下りの後、沖縄県内でも今ではここだけでしか行われていない伝統行事『流り舟』が行われます。座間味集落に籍を置く船が安慶名敷島に集まり、『ザマンシル』『アゲナシク』『ガヒ』の神人を乗せた船を先頭に、座間味村の船、住民の船と船団が続き、大きく円を描いて2周した後、港に向け進みます。神人達がお神酒を酌み交わし、数隻に別れロープで船をつないで一列縦隊で進むのです。
座間味の伝統行事「旧三月三日」
隣の阿真の集落の港からは、この祭りを歓迎する意味で旗や踊りで船団を祝福しました。そして、古座間味の浜でも行事が行われ、ちょうど三地点に結ぶように、その海上を円を描くように船団が連なるのです。

また、神人により家内安全や公開安全も祈願され、思い思いに飾られた船上からは賑やかに『だんじゅかりゆし』や『唐船ドーイ』など音楽が鳴り響きます。港の中は観光客も交えて踊りながら出迎える人達の歓迎を受けとても賑やかになりました。
座間味の伝統行事「旧三月三日」
又吉英夫さん又吉英夫さんは、
「座間味の旧三月三日は、【清明祭】と【浜下り】と【流れ舟】の3点セットになっています。明治の頃から一緒に行うようになったようです。別々の日に行うと大変という事もあったのでしょうが、ご先祖様に感謝し、豊かな海の恵みを皆で頂き、船を連結しパレードを行うことで地域の連帯感を深める意味もあるのでしょう。今後もこのような伝統行事はしっかり後世まで伝えていかなければなりませんね」と話していました。

集まった船団の顔ぶれを見ると年配の方から若い方まで年齢も船の大きさも様々です。船団が円陣に連なったり、人々の絆を結ぶように船同士がロープでつなぎ進む姿は、とても壮観でした。
座間味の伝統行事「旧三月三日」
最近では疎遠になりがちといわれる地域や人との係わりですが、ここ座間味ではしっかりとした団結・心の絆が集落を守りながら、地域の伝統行事が受け継がれているようです。

(取材: Yoko Kosuga、編集+写真: KUWA、取材協力: ザマミセーリング


【ryuQ最新記事】
今月のryuQプレゼント!!


プレゼント情報をもっと見る>>

プレゼントの応募は下記の応募フォームからご応募ください。
※酒類のプレゼントへの応募は20歳未満の方はご応募できません。
応募フォームはこちらから

ryuQは携帯からでも閲覧できます!!
ryuQは携帯からでも閲覧できます!!
ブログランキング【くつろぐ】 ランキングはこちらをクリック!
人気ブログランキング【ブログの殿堂】
にほんブログ村 沖縄情報
同じカテゴリー(沖縄の芸能・文化)の記事

Posted by ryuQ編集室 at 2009年04月16日   09:00
Comments( 0 ) 沖縄の芸能・文化
[公開]
[非公開]
※管理人のみ管理画面から確認することができます。
[公開]
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
[公開]
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。