永久保存版『エイサー起源』
エイサーのはじまりは念仏踊りから。
今年の旧盆は8月13日・14日・15日(旧暦では7月13日・14日・15日)と、新暦のお盆と重なりますね。沖縄の旧盆といえば、エイサー。今回は、そのエイサーの起源を訪ねてみました。
旧盆に地域の青年たちを中心に賑やかに行われる七月エイサーは、元々は念仏踊りにルーツがあるといわれます。その起源については17世紀の頃に遡ります。
1603年、浄土宗の高僧・袋中上人(たいちゅうしょうにん)は、経典を得るため中国(明王朝)を目指し、その途中で琉球に辿りつき、3年間琉球に滞在しました。袋中上人とは琉球王朝の歴史書『琉陽』巻4などにもその名が記録されている高名なお坊さんです(『琉球神道記』『琉球往来』の著者としても知られる)。
当時の琉球王朝の国王・尚寧(しょうねい/第二尚氏王統)に深い帰依を得て、現在の那覇市松山に桂林寺が建立されました。そして本来のエイサーはここから本格的にスタートしていくことになります。
琉球と仏教
ところで、念仏踊りといえば仏教ですが、琉球古来の信仰があるのに“琉球に仏教”とは意外に思われるかもしれません。じつは、袋中上人が琉球に辿りつく400年程前の英祖王の時代(13世紀)から、すでに仏教は伝来していました。
また、琉球の国王が仏教を認めたというのもその時代に始まったことでは無く、第一尚氏王統の尚泰久(しょうたいきゅう)王の時代(15世紀)から、いくつもの仏教寺院が国策として建立されていました。琉球の三大寺として知られる円覚寺は第二尚氏の菩提寺とされていたほど、中世の琉球には仏教があったのです。
袋中上人が琉球で浄土念仏の布教をする際、お盆の由来となる『盂蘭盆経』(うらぼんきょう)の中に“母への感謝(親や先祖への感謝)”が説かれたものがあり、それをわかりやすく伝えるため歌にした『継母(子)念仏』(ままうやにんぶち)。そして袋中上人の出身である東北地方(現在の福島県磐城市)の念仏歌であったジャンガラ踊り(念仏踊り)をヒントにして作られたのが、エイサーの原形となりました。
(また一説には、琉球王府が発刊した『おもろそうし巻14』の『ゑさおもろ』の節がついたものという説もありますが、内容が念仏歌に通じるものでは無いとの見解もあるようです)
現代の旧盆にみるエイサーの原姿は
現在では、『継母念仏』の歌詞の内容が残っているのは石垣島のアンガマなど、エイサーとはまた違ったかたちの地方の旧盆行事のなかに少し見受けられる程度です。
エイサーでは『仲順流れ』(ちゅんじゅんながり)がその流れを組むものとされていますが、現代に歌われる歌詞の内容は本来の『継母念仏』の通りではありません。
また、『仲順流れ』の歌詞の中に「南無阿弥陀仏 南無阿弥陀仏(なむあむねぃんぶち…)」と唱えているのは、今では嘉手納の千原エイサーなどにわずかに残っている程度です。(千原の集落のルーツは首里(那覇市)の士族出身者の集落でした。集落は沖縄戦で米軍に捕られ失いましたが、今も伝統のエイサーの型を守り継いでいます)
エイサーといえばコザなど中部のイメージが強かったかもしれませんが、じつは発祥地は那覇ということ。
そしてエイサーの始祖は、東北出身の仏教の僧侶であったということ。
事実は意外にも思えるかもしれませんが、そのルーツを辿ることで様々な再発見があることでしょう。
袋中上人の桂林寺があったといわれる松山公園(那覇市松山1丁目)には、袋中上人が来琉して400周年の記念に建立された記念碑(袋中上人行化碑)があります。
現代のエイサーが多様化しているこの時代だからこそ、あらためてエイサーの原点(魂)を見つめてみるのもいかがでしょうか。
※エイサーの原風景を訪ねてシリーズ:(Back Number)
(1)『世冨慶エイサー』(名護市)
http://ryuqspecial.ti-da.net/e1727422.html
(2)『シマエイサー』(本部町)
http://ryuqspecial.ti-da.net/e1729096.html
(3)『石川エンサー』(うるま市)
http://ryuqspecial.ti-da.net/e1739088.html
(4)永久保存版『エイサー起源』
http://ryuqspecial.ti-da.net/e2251010.html
(5)『エイサーの始祖・袋中上人』(エイサー起源シリーズ)
http://ryuqspecial.ti-da.net/e2269301.html
(文+エイサー写真: 桑村ヒロシ、アンガマ写真: てんもり、イラスト: 本原健至)
(1)『世冨慶エイサー』(名護市)
http://ryuqspecial.ti-da.net/e1727422.html
(2)『シマエイサー』(本部町)
http://ryuqspecial.ti-da.net/e1729096.html
(3)『石川エンサー』(うるま市)
http://ryuqspecial.ti-da.net/e1739088.html
(4)永久保存版『エイサー起源』
http://ryuqspecial.ti-da.net/e2251010.html
(5)『エイサーの始祖・袋中上人』(エイサー起源シリーズ)
http://ryuqspecial.ti-da.net/e2269301.html
(文+エイサー写真: 桑村ヒロシ、アンガマ写真: てんもり、イラスト: 本原健至)
【ryuQ最新記事】
今月のryuQプレゼント!!
プレゼント情報をもっと見る>>
今月のryuQプレゼント!!
プレゼントの応募は下記の応募フォームからご応募ください。
※酒類のプレゼントへの応募は20歳未満の方はご応募できません。
応募フォームはこちらから
ryuQは携帯からでも閲覧できます!!
ブログランキング【くつろぐ】
ランキングはこちらをクリック!人気ブログランキング【ブログの殿堂】
にほんブログ村 沖縄情報
この記事へのコメント
はじめまして、wikipedeliaに、じゃんがら念仏踊りの記事を書いた者です。
いわき暮らしの伝承郷で期限付き学芸員として、じゃんがら念仏踊りについても研究してまいりました。
ただいま同じwikipedeliaにて、沖縄県のエイサー念仏踊りに関する記事リンクから参ったものであります。
こちらに「袋中上人が福島出身ということから、じゃんがら踊りも影響しているといわれる。」という文面とともにこちらの記事リンクをご紹介になっておいでですが、大変気になります。
結論から申しますと、沖縄のエイサーといわきのじゃんがら念仏には何ら直接的な関係はございません。
一時期は、ご紹介の袋中上人が琉球に滞在していたこともあり、袋中が故郷のじゃんがら念仏ないしその原型にあたる踊りを琉球に伝えたものがエイサーになったのではないかと主張された時期もございますが、現在ではこれは全く否定されております。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%98%E3%82%83%E3%82%93%E3%81%8C%E3%82%89%E5%BF%B5%E4%BB%8F%E8%B8%8A%E3%82%8A
私が書いた記事をご参照ください。
じゃんがら念仏踊りは、江戸の泡斎念仏をいわきで踊ったのが始まりだといわれています。具体的には、1656年に磐城平藩の奉行、澤村勘兵衛勝為の供養のため平村の村人が泡斎念仏をしたのが、じゃんがら念仏踊りの始まりであるということが判明しています。また、1639年に亡くなった袋中上人とは全く接点がございません。
確かに、数年前までは祐天上人起源または袋中上人起源の説がありましたが、以上の新たに判明した研究事実によって沖縄のエイサーとじゃんがら念仏踊りは別系統の民俗文化であるといえるものであります。
少なくともこの分野の研究者は、もはや沖縄のエイサーといわきのじゃんがら念仏はお互いに別物であると考えております。
以上の事実を踏まえた上で、ご確認のうえ、wikipedeliaのエイサーの記事から、じゃんがら念仏踊りとエイサーの関連性を示唆する一文の削除を何卒、お願い申し上げます。
いわき暮らしの伝承郷で期限付き学芸員として、じゃんがら念仏踊りについても研究してまいりました。
ただいま同じwikipedeliaにて、沖縄県のエイサー念仏踊りに関する記事リンクから参ったものであります。
こちらに「袋中上人が福島出身ということから、じゃんがら踊りも影響しているといわれる。」という文面とともにこちらの記事リンクをご紹介になっておいでですが、大変気になります。
結論から申しますと、沖縄のエイサーといわきのじゃんがら念仏には何ら直接的な関係はございません。
一時期は、ご紹介の袋中上人が琉球に滞在していたこともあり、袋中が故郷のじゃんがら念仏ないしその原型にあたる踊りを琉球に伝えたものがエイサーになったのではないかと主張された時期もございますが、現在ではこれは全く否定されております。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%98%E3%82%83%E3%82%93%E3%81%8C%E3%82%89%E5%BF%B5%E4%BB%8F%E8%B8%8A%E3%82%8A
私が書いた記事をご参照ください。
じゃんがら念仏踊りは、江戸の泡斎念仏をいわきで踊ったのが始まりだといわれています。具体的には、1656年に磐城平藩の奉行、澤村勘兵衛勝為の供養のため平村の村人が泡斎念仏をしたのが、じゃんがら念仏踊りの始まりであるということが判明しています。また、1639年に亡くなった袋中上人とは全く接点がございません。
確かに、数年前までは祐天上人起源または袋中上人起源の説がありましたが、以上の新たに判明した研究事実によって沖縄のエイサーとじゃんがら念仏踊りは別系統の民俗文化であるといえるものであります。
少なくともこの分野の研究者は、もはや沖縄のエイサーといわきのじゃんがら念仏はお互いに別物であると考えております。
以上の事実を踏まえた上で、ご確認のうえ、wikipedeliaのエイサーの記事から、じゃんがら念仏踊りとエイサーの関連性を示唆する一文の削除を何卒、お願い申し上げます。
Posted by なかもと at 2011年08月17日 21:50
こんにちは。おっしゃる通り年代的な違いと葛西念仏の影響がじゃんがらにはある様です。しかし、じゃんがらが葛西念仏のみで構成されたというのも極端ではないかと思います。磐城平藩内藤家家臣の記録と言いましても、内藤家が延岡に転封されてから100年程経って書かれた内容であり、それ以前の記録が見つからない、記憶されていなかった可能性もあります。
じゃんがらが単体で成立した物ではなく、念仏踊りが平安時代の頃より始まり各地で融合進化、分散し今の盆踊り等にまで繋がる事を考えれば完全否定するのもどうかと考えます。
いずれにせよ袋中上人が琉球に渡り、大衆向けの念仏を広め、琉球王朝の記録にも残っている事に関しては事実であり、そこまで拘る事もないでしょう。
隣県で観光PRに役立っている水戸黄門に対してつっこみを入れる様なものではないでしょうか。
素人故の発言であり専門家の方に生意気な発言をして申し訳ありません。
スポッツ
じゃんがらが単体で成立した物ではなく、念仏踊りが平安時代の頃より始まり各地で融合進化、分散し今の盆踊り等にまで繋がる事を考えれば完全否定するのもどうかと考えます。
いずれにせよ袋中上人が琉球に渡り、大衆向けの念仏を広め、琉球王朝の記録にも残っている事に関しては事実であり、そこまで拘る事もないでしょう。
隣県で観光PRに役立っている水戸黄門に対してつっこみを入れる様なものではないでしょうか。
素人故の発言であり専門家の方に生意気な発言をして申し訳ありません。
スポッツ
Posted by スポッツ at 2011年08月31日 09:32
輪はアハハ八母ははっはっはhhっは八母は八波は八ははっはっはhっはhっははhっははははははっははははっははははっはははっはhhっはははhっはっはっはhっはhっはhっはっはああはあっはhhhっはははっはっははっは
Posted by あっががっが at 2018年06月08日 18:38
琉球松琉球松琉球松琉球松琉球松琉球松琉球松琉球松琉球松琉球松琉球松琉球松琉球松琉球松琉球松琉球松琉球松琉球松琉球松琉球松琉球松琉球松琉球松琉球松琉球松琉球松琉球松琉球松琉球松琉球松琉球松琉球松琉球松琉球松琉球松琉球松琉球松琉球松琉球松琉球松琉球松琉球松琉球松琉球松琉球松琉球松琉球松琉球松琉球松琉球松琉球松琉球松琉球松琉球松琉球松琉球松琉球松琉球松琉球松琉球松琉球松琉球松琉球松琉球松琉球松琉球松琉球松琉球松琉球松琉球松琉球松琉球松琉球松
Posted by あっががっが at 2018年06月08日 18:41
てぃーだな特集新着記事
お気に入り
QRコード
読者登録(更新のお知らせ通知)
アクセスカウンタ
ryuQ特集記事>検索
バックナンバー
ryuQプロフィール
ryuQ編集室
カテゴリー
観光・レジャー (70)
グルメ (29)
ビューティー (6)
アウトドア・スポーツ (3)
エンターテイメント (6)
沖縄の芸能・文化 (36)
ビジネススタイル (1)
暮し生活 (41)
趣味・遊び・お得 (100)
健康・医療 (3)
沖縄の人々 (196)
ペット・アニマル (12)
沖縄の匠 (10)
THE泡盛 (14)
壁紙 (57)
ショップ紹介 (29)
三線 (15)
ECOライフ (8)
戦争と平和 (16)
スピリチュアル (11)
沖縄のスポーツ (11)
CD新譜情報 (35)
映画情報 (23)
南島詩人・平田大一『シマとの対話』 (75)
ryuQ編集部から (4)
琉球百科シリーズ (163)
エイサー (10)
写真でみる沖縄 (7)
新製品情報 (8)
過去記事・月別に表示