『共同売店』が那覇の老舗市場・栄町にやってきた![後編]
![『共同売店』が那覇の老舗市場・栄町にやってきた![後編]](http://img01.ti-da.net/usr/ryuqspecial/080527blog_top2.jpg)
![『共同売店』が那覇の老舗市場・栄町にやってきた![後編]](http://img01.ti-da.net/usr/ryuqspecial/080527_1.jpg)
肉屋、八百屋、豆腐屋、花屋、天ぷら屋など、
いろんなお店が迷路のように入り組んでいる栄町市場があります。
ここには、たとえば93歳のおばーちゃんが現役で店を切り盛りする店舗や、
沖縄へ移住してきた方々による個性的なコーヒー店やCDショップ、
バーなどもあったりと、新旧のお店が所せましと肩を並べて営業しています。
その中の一角、前島アートセンター「おきなわ時間美術館」を会場に
共同売店の写真店が5月10日から24日まで開催されました。
![『共同売店』が那覇の老舗市場・栄町にやってきた![後編]](http://img01.ti-da.net/usr/ryuqspecial/080527_5.jpg)
県内各地の「共同売店」の店舗を地域ごとにわかりやすく区分けして、
掲示写真で紹介するだけでなく、奄美地域の共同売店など
県外店舗もどのように地域に活用されているかの紹介もあり、
広範囲に存在する「共同売店」を実感できるものでした。
中にはじっくり椅子に座り見入る人や立ちどまる人も多く、
昔話や思い出話もでてくるなど、郷愁を感じる方も多い様子で、
「買い物によくいったー」「このお店がんばってるなー」など懐かしそうな声もありました。
今回、写真展企画に合わせて、その展示会場の入口前に、突如臨時登場し、
大人から子供まで、ついなんとなく寄ってしまう魅力を醸し出した「駄菓子屋」さん!!
これこそが、写真展に合わせて「共同売店」を体験してもらおうと
いう目的で開店した「共同売店」で、しっかりと共同売株主権を500円で
発行(22名の株主)し臨時開店運営で共同売店「駄菓子屋」がお目見えしたのでした!
![『共同売店』が那覇の老舗市場・栄町にやってきた![後編]](http://img01.ti-da.net/usr/ryuqspecial/080527_2.jpg)
細い筋道に面して低い平台におもちゃや駄菓子が20円、30円など、
なんとも素朴な値段の品々が並び、店番も栄町ラッパーズでCDデビュー
した市場の名物おばーちゃん“新城カメーさん”でしたから、
子供も大人も、ついつい寄ってきてゆんたくしに来ては、
1つ2つとクジを引いたりお菓子を買って楽しんでいました。
今回特別にやんばる「奥」の新茶の直送販売もあったりと、
共同店でしか手に入らない品の販売できる魅力も実体験してもろう
という工夫もいろいろあり、楽しいムードが周囲にも広がり
共同売店駄菓子屋は大成功していました。
そして、20日の夜には、『マチグワー座談会 in 栄町市場』と題して開催…
![『共同売店』が那覇の老舗市場・栄町にやってきた![後編]](http://img01.ti-da.net/usr/ryuqspecial/080527_3.jpg)
筋道にイス、テーブルを並べて会場を設置し、コーディネーターに
国吉宏昭氏(前島アートセンター理事)、ゲストに宮城能彦氏
(沖縄大学地域研究所)、新城カメーおばあ(栄町おばあラッパーズ、
栄町共同売店名誉主任)、瀬長金一氏(栄町市場商店街振興組合理事長)、
そして共同売店ファンクラブの面々、大学生、一般の方や
地元栄町市場の方々などが集い、共同売店の魅力、その存在意義、
価値、今後への期待などが熱く語られました。
新城カメーさんは、今回初めて共同売店駄菓子屋を務めた感想として、
「元気がでました。子供たちの声が筋道に響いて、
店の前を何度もなんとなく気にしながら通り過ぎる人たちや、
足を止めてゆんたくに寄る人たちなど、
市場や売店のふれあう魅力をあらためて実感し、
これはいいなぁもっとやりたいと思った」と笑顔で話し、
沖縄大学・宮城教授は、
「市場や共同売店には生活や心を豊かにするヒントがいっぱいある。
逆発想で今の時代日本の最先端になれる可能性大」と熱く語り、
共同売店ファンクラブ・真喜志勇会長も駆けつけ、
「高齢者が育った場所で安心して暮らためにも、
歩いていける場所にお店があることが重要なんです。
運営に苦慮する共同売店を閉店させないように
共同店の存在意義を皆さんに知ってもらい、
買い物利用も気軽にするなど応援していただきたい」
など切実な声もあり、
参加者からは、
「これからはやんばるドライブのときなど、
共同売店にちょっと寄って買い物する機会を作ります」
という嬉しい言葉や、共同売店で買い物するバスツアーやスタンプラリー
なども企画していこうという声もあがり、共同店の利用を促進し
応援していこうという大きな気持ちに包まれた座談会で終了しました。
![『共同売店』が那覇の老舗市場・栄町にやってきた![後編]](http://img01.ti-da.net/usr/ryuqspecial/080527_4.jpg)
どうですか? まだ共同売店で買い物をしたことがない方は、
一度どこかのお店に寄ってみませんか?
実はお店ごとにその地域ならではの特色ある品が並ぶのも魅力的なのが共同売店(共同店)。
そこにしかないものあるんですよ。
![『共同売店』が那覇の老舗市場・栄町にやってきた![後編]](http://img01.ti-da.net/usr/ryuqspecial/080527_6.jpg)
ガイドブック『共同店ものがたり』を参考にして、
そのなかで全店舗の地図が出ていますので、
沖縄旅行や夏休みのドライブなどに、
共同売店全店舗に立ち寄ってみるオリジナルな旅はいかが?
●地域おこしシリーズ『共同売店』の話[前編]は↓コチラから
http://ryuqspecial.ti-da.net/e2140491.html
●『共同売店ファンクラブ』オフィシャルblog:
http://kyoudoubaiten.ti-da.net/
(文+写真: 吉澤直美、編集: KUWA)
【ryuQ最新記事】
今月のryuQプレゼント!!
プレゼント情報をもっと見る>>
今月のryuQプレゼント!!
プレゼントの応募は下記の応募フォームからご応募ください。
※酒類のプレゼントへの応募は20歳未満の方はご応募できません。
応募フォームはこちらから
ryuQは携帯からでも閲覧できます!!

ブログランキング【くつろぐ】
ランキングはこちらをクリック!
人気ブログランキング【ブログの殿堂】
にほんブログ村 沖縄情報
この記事へのコメント
南琉球の波照間島から、
沖縄本島ヤンバルの奥の共同売店まで、
一つずつ、訪問して買い物するのを、
旅の楽しみにしています・・・
奄美の共同売店にも興味があります・・・
沖縄本島ヤンバルの奥の共同売店まで、
一つずつ、訪問して買い物するのを、
旅の楽しみにしています・・・
奄美の共同売店にも興味があります・・・
Posted by パイパティローマ
at 2008年05月27日 14:46

パイパティローマさん
共同売店のご愛顧うれしいです!
ぜひ今後とも各地の売店も楽しくご利用くださいませ!
そして各お店の方々やオリジナルな商品との出会いもたくさん
楽しんでくださいませー!
共同売店のご愛顧うれしいです!
ぜひ今後とも各地の売店も楽しくご利用くださいませ!
そして各お店の方々やオリジナルな商品との出会いもたくさん
楽しんでくださいませー!
Posted by 吉澤ryuQ at 2008年05月27日 17:30
座談会おつかれさまでした~
これからも共同売店が発展するように
バンザ~イ!
吉澤さんありがとうだブゥ~
これからも共同売店が発展するように
バンザ~イ!
吉澤さんありがとうだブゥ~
Posted by チェ・ブゥ~ブゥ~ at 2008年05月29日 21:23
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
てぃーだな特集新着記事
お気に入り
QRコード

読者登録(更新のお知らせ通知)
アクセスカウンタ
ryuQ特集記事>検索
バックナンバー
ryuQプロフィール
ryuQ編集室
カテゴリー
観光・レジャー (70)
グルメ (29)
ビューティー (6)
アウトドア・スポーツ (3)
エンターテイメント (6)
沖縄の芸能・文化 (36)
ビジネススタイル (1)
暮し生活 (41)
趣味・遊び・お得 (100)
健康・医療 (3)
沖縄の人々 (196)
ペット・アニマル (12)
沖縄の匠 (10)
THE泡盛 (14)
壁紙 (57)
ショップ紹介 (29)
三線 (15)
ECOライフ (8)
戦争と平和 (16)
スピリチュアル (11)
沖縄のスポーツ (11)
CD新譜情報 (35)
映画情報 (23)
南島詩人・平田大一『シマとの対話』 (75)
ryuQ編集部から (4)
琉球百科シリーズ (163)
エイサー (10)
写真でみる沖縄 (7)
新製品情報 (8)
過去記事・月別に表示