ryuQ 特集ページ

10月1日に、『ryuQ』はリニューアルし、てぃーだのデイリー特集『てぃーだなトピックス』として新たにオープンしました!新しいアドレスは、http://tidana.ti-da.net/
てぃーだブログ › ryuQ 特集ページ › THE泡盛 › 幻の泡盛『春雨』物語(1)

幻の泡盛『春雨』物語(1)

幻の泡盛『春雨』物語(1)
11月1日は“泡盛の日”。この日にちなんでryuQでは、那覇市小禄に看板も出さずに日々“幻の泡盛”と呼ばれる泡盛『春雨』造りに励まれている宮里酒造所へと取材してきました。匠の人たちの物語をお届けします。
幻の泡盛『春雨』物語(1)
「泡盛って、そもそもは“焼酎”でしょう?」
ところが沖縄で泡盛は、単にお酒という嗜好品の枠を超え、
“文化”と“ステータス”と“スピリッツ(精神)”でもあるのです。

実は泡盛とは、蒸留酒の中でもウイスキーやブランデーよりも歴史が古く、世界最古であるということ。
中国など海外から渡来してきたものではなく、独自の文化であったというのが誇りです。

宮里徹社長またステータスでもあったというのは、かつて首里(の士族など)ではそれぞれのお屋敷に蔵を構え、
「金庫と泡盛貯蔵の蔵の2つの鍵があっても、金庫の鍵は預けたとしても番頭さん(執事)にさえ泡盛を貯蔵している蔵の鍵は預けなかった」といわれていたと、宮里酒造所の三代目社長・宮里徹さん。

また、ただの嗜好品ではないもうひとつの“スピリッツ”の部分(沖縄文化)では、琉球王朝時代には国家行事としての御神事に神酒として使われていたという泡盛。
今でも年中行事などで御先祖や各集落の祭祀で神々への最高の捧げ物として大切な役割も担う代物なのです。

現在も昔と変わらない『春雨』の朱色のあのラベルの中に、それらが物語られているかのようでお尋ねしてみると、
この泡盛『春雨』とは、宮里酒造所の初代、先代社長が沖縄戦を体験し、復興への想いを込めて手掛けはじめたものなのだといいます。

「避難先のガマ(防空壕・洞窟)で空襲を受け、ほぼ壊滅に近い中、親父たちは崩れ落ちた壕から奇跡的に生き残りました。

沖縄の島が沈んでしまったのかと思ったほどの砲撃を受けたこの島が、ボロボロになりながらも沈んでいない。ほとんど焼かれてしまい何も無い中でまず何をしたかというと、そんな状況の中でも人々は復興させようと思ったらしいですね。

本当に何も無いから、もう神様にしか頼るしかないですよね。神への捧げものとしての他にも、復興の交渉の際に客人をおもてなしする為のものとして、何も無い時代に泡盛は精神的な支えとしても欠かせなかったわけです。
幻の泡盛『春雨』物語(1)
何も残っていなかったけど、人々は生き残り大地はまだ残っていた。そして変わらず季節はまた巡ってきた。
その季節に希望をみるとしたらやはり“春”。そして、季節のほか、やはり変わらず降ってきたものは“雨”。それは恵みの雨でもありました。

希望の“春”と恵みの“雨”で『春雨』。
春雨
ラベルには、福笹、打ち出の小槌、稲穂、杯、鳳凰が描かれ、色も朱色と、すべて目出度いものをそこにすべて表しているのには、そんな希望が込められているのです」

幻の泡盛『春雨』物語(1)戦後まもなく、復興の支えとなる泡盛を製造するため、宮里酒造所を立ち上げる際に銘柄を『春雨』とした背景には、そのような物語がありました。
また先代のその想いが込められた銘柄とラベルを、今も敬意を持って守り続けているのには、そのような深い意味があったのです。

そうやって戦後にはじまったばかりの酒造所が、わずか三代で“焼酎ランキング 全国第2位”に評価されるような泡盛を製造するまでに至った経緯とは?
幻の泡盛『春雨』物語は、後編までさらにまだまだ続きます。(※明日掲載予定)

(取材: 桑村ヒロシ、取材協力: 宮里酒造所、高蔵住宅


【ryuQ最新記事】
今月のryuQプレゼント!!


プレゼント情報をもっと見る>>

プレゼントの応募は下記の応募フォームからご応募ください。
※酒類のプレゼントへの応募は20歳未満の方はご応募できません。
応募フォームはこちらから

ryuQは携帯からでも閲覧できます!!
ryuQは携帯からでも閲覧できます!!
ブログランキング【くつろぐ】 ランキングはこちらをクリック!
人気ブログランキング【ブログの殿堂】
にほんブログ村 沖縄情報
同じカテゴリー(THE泡盛)の記事

Posted by ryuQ編集室 at 2007年11月01日   00:00
Comments( 0 ) THE泡盛
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
[公開]
[非公開]
※管理人のみ管理画面から確認することができます。
[公開]
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
[公開]
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。