9.29県民大会レポート

全国各紙の朝刊やNHKニュースなどで報道された沖縄の9.29。
この日、11万6千人もの人たちが集った。
「実際にあった歴史をねじ曲げようとしないで」
もし1行でも誤った修正が加えられてしまうとしたら、
あの悲惨な過去は歴史から消されてしまうのだろうか。
そして未来に何をしようというのだろう。
このままではいけないと、
県民130万人のうち約10人にひとりが
ひとつの想いを寄せたのでした。
9.29の現場を、KEN子さんの感性でレポートします。
●●●予想をはるかに超える参加に思わぬ大渋滞●●●

私がバスに乗れたのは、駐車場に着いて1時間後、もう大会開始の時刻、15時になっていました。バス協力金1人100円、お易い御用です!御苦労様です!
駐車場スタッフのおじさんが「よーし、ここで大会やるか!」と冗談で笑わせたり、普段は並ばない沖縄県民がこんなに待たされても愚痴1つ言わず、それどころか暑い中で待ってた小さな子供を抱いた親子に先を譲ったり、そんな「心」の集まりに既に感動して泣きそうでした。
●●●会場に入りきれない程の人、人、人!●●●
15時にバスに乗って、会場に着いたのは15:45。普通の日に車で行けば10分程度の距離が45分、大渋滞です。会場近くなると、歩いて向かってる人達もたくさん。会場周辺の広場にも人がたくさん。もしやこれは…??

おおおお〜〜〜〜!!!!すごい人数じゃないですか!!!!!!!!
あんなに広いのに芝生の広場内にすら入れません!!!!!!!!
周囲の通路や広場や木陰にも人がいっぱいで、歩くのも大変なぐらい!
野外劇場側で待ち合わせた相方サトシ(居眠り系ユニット「すべりだい」ギタリスト)に会って、「すごいね!」って声を出そうとしたとたんに、それは涙になってしまって声になりませんでした。ずっとタオルで涙を抑えてたけど止まりませんでした。だって、どこまでも、どこまで歩いても、たくさん人がいて、沖縄の真夏日の太陽の下、この暑さの中、みんなじっとこの会場にいるんです。中には熱中症で救急車に運ばれている人もいました。それでも、誰も、帰らないのです。ここに「いる」事が意思表示だと知っているからです。そして、更に仕事で来れないけど気持ちだけは!とTVの中継やラジオで聞いている人達、全国から見守ってくれてるみんなの思いを預かっているからです。そんな会場にいる間ずっと涙が止まりませんでした。

会場をグルリと一周回ってみたけどどこもいっぱい。子供達は無邪気に水遊びをしていたり、かなりご年配の御老人達も、木陰で座りながら聞いていたり。女子高生も、号外を熱心に読んでいます。部活帰りの高校生もみんな、荷物もったまま参加してました。Tシャツにメッセージを書いた人、プラカードを作った人、ゼッケンみたいなメッセージを身につけた人、会社や団体ごとに横断幕を作って来ていたり、みんな、それぞれの意思表示をしています。

そして会場出入口側には那覇マラソンの時みたいに、「給水」ブースもありました。ボランティアの皆さんがお茶やスポーツドリンクを無料配布してました。本当に気遣いがあって素晴らしい事でした。
●●●政党、派閥、年齢、性別を超えたさまざまな思い●●●
ステージ横には、大きな炎が焚かれています。その朝9時過ぎに糸満の平和祈念公園から採火した「平和の火」を、会場までの34kmを100人がリレーで走り継いだ事を、会場で貰った号外で知りました。

ステージ上には、政党も派閥も超えた政治家や体験者、主催者、いろんな人がずらりと座っています。
高校生の男女が主張します。
「私達のおじぃおばぁが嘘をついたとでも言うのでしょうか?」
今まで人前で語りたくなかったという体験者の方が語ります。
「手榴弾は日本軍から手渡された。
辱めを受けるよりお国の為に死ねと言われた」
女性代表が語ります。
「私達は軍命に従って
壕を掘れと言われれば掘った、食料も提供した。
逆らえばスパイ容疑で殺された。
体験者の義務として、沖縄だけでなく日本の歴史として
正しく伝えなければいけません」
今日の呼びかけ人の1人が語ります。
「子供達に嘘を教えてはいけない!」
青年会代表が叫びます。
「僕達は、怒っています!!!!
僕たちが習って来たエイサーも、伝統芸能も、
先輩達がいたからこそ受け継いで来られました。
僕達が習って来た歴史が変えられようとしています!」
そして主催者からの発表。
★本日だけでカンパが600万円を超えた!
★宮古、八重山でも集会があり、それぞれ2500人が参加!
★そしてこの会場は11万人を超えた!
「これで来月には国会に訴えて来ます!」
それぞれの言葉に対して、大きな拍手とともに指笛が鳴り響くのも、沖縄らしくてとても嬉しかった!
最後に「県民大会決議案」を満場一致の拍手で採択!これが文科省、国会に届けられます。県知事も予定を変更して一緒に行くそうです。

●●●県民大会のニュースが全国に!●●●
この大会のニュースは当日も翌日も、全国の新聞やTV、ラジオなどで報道されました。参加者人数は私よりも後にバスに並んでいた人達だけでも数百名いたし、他数カ所のシャトルバス乗り場にも、普通の路線バスやタクシーなど、まだ渋滞で到着してない人もたくさんいて、最終的には12万人を軽く超えていたらしいです。これだけ多くの人達が集まって「県民大会」を起こしたのは、1995年の米兵による少女暴行事件以来。県外では報道の内容によって「温度差」もあるようですが、例えば、自分の愛する家族の命が何者かに奪われた数年後に「事件じゃなくて事故だった」とか「自殺だった」と話が変えられていく事を想像して下さい。とても怒らずにはいられないと思います。「沖縄県の地方ニュース」では済まされない重大な事件です。それに対して「意思表示」のできる人達を誇りに思うし、今、沖縄が直面している辺野古や高江の新基地建設計画などの問題にも良い風を吹き込む事ができたと思います。戦争のむごさを知っている沖縄に新しい基地を作る事は、また世界のどこかに新しい「沖縄戦」を作る事です。過去の過ちを消し去ったり、忘れ去るという事は、同じ過ちを繰り返してしまうという事です。心の傷をえぐられながらも語ってくれた体験者の方々の痛みをムダにしない為にも、私達の世代が受け継いでいかなければならないと強く思いました。
この大会を思い出したり、人に話したりする度にまた涙がこぼれるほど、本当に素晴らしい県民大会でした。この大規模な県民大会を主催した方々や参加した皆さん、遠くからでも気持ちを1つにしてくれた皆さん達に心から尊敬と感謝を込めて、子供達に正しく歴史を教える教科書がきちんと作られて、平和な世の中をいつまでも守れるように語り継がれる事を切に願います。
(レポート: KEN子、編集: KUWA)
(写真協力: 福里政哉、知花竜海、かつぼたつ沖縄、KEN子)
【ryuQ最新記事】
今月のryuQプレゼント!!
プレゼント情報をもっと見る>>
今月のryuQプレゼント!!
プレゼントの応募は下記の応募フォームからご応募ください。
※酒類のプレゼントへの応募は20歳未満の方はご応募できません。
応募フォームはこちらから
ryuQは携帯からでも閲覧できます!!

ブログランキング【くつろぐ】
ランキングはこちらをクリック!
人気ブログランキング【ブログの殿堂】
にほんブログ村 沖縄情報
この記事へのトラックバック
(琉球新報号外新聞)→PDF版速報(3.5MB)大会会場で配られました是非プリントして読んで下さい→動画「教科書検定意見撤回を求める県民大会(琉球新報HPリンク)RBC - 琉球放送参加人数十一...
「教科書検定意見撤回を求める」県民大会 結果
【
教科書検定意見撤回を求める県民大会
】at
2007年10月03日 11:49
「教科書検定意見撤回を求める」県民大会 結果:教科書検定意見撤回を求める県民大会ビルマ(ミャンマーですがお分かりの通りあえてそう呼びます)は人口5千万人で まさに歴史を変えよ...
BLOG IT! from 「教科書検定意見撤回を求める」県民大会 結果:教科書検定意見撤回を求める県民大会
【
お気楽、極楽日記
】at
2007年10月04日 19:01
この記事へのコメント
KEN子ちゃん、お疲れ様でした。当日、私は行けなかったのですが、ラジオを聞ける時に聞き、翌日は新聞を買いに走りました。新聞の写真に、代表の言葉に、そしてKEN子ちゃんのレポートで涙が出ました。本当によかったです。この気持ちが、全国に世界に伝わって行くような行動を、みんなが出来る範囲でやっていったら、きっと大きな力になると思います。微力ながら、私も行動したいと思います
Posted by サエ at 2007年10月03日 17:46
サエさん>
早速コメントありがとうございます!
私もこのレポを書きながらまた涙が出ました。(泣きすぎ?!笑)
あんなにたくさんの沖縄県民が
オジィオバァの体験談をムダにしてはいけないと立ち上がり
または亡くなってしまった方々の代わりに叫ぶように
集まってくれた事がとてもとても嬉しかったです。
逆に言えば、基地問題でこんな不安定な時だったからこそ
県民の気持ちを一致団結させてくれた事に感謝すら覚えます。
そして沖縄が意思表示をした事は
全国の人達にも良い影響を及ぼすと信じています。
読んで頂いた皆様>
追記になりますが、
欧米の人達はもっともっと政治や社会問題に厳しくて
政治でおかしいことがあればすぐに「クレーム」や「リコール」が出て
常によりよい社会を作るために
市民の1人1人が政治に注目&参加しているそうですね。
私達も選挙の時だけじゃなく
選ばれた政治家がちゃんと約束を守ってくれてるか、
もしかしたら、より悪い方向へ導いていないか、
きちんと見守ったり、間違ってると思えば注意したりして
もっと「自分達の社会」として関わらなきゃいけないんだなと
今回の大会と、その後の政府の動きを見ていて、
改めてそう思いました。
私ももっと勉強しなくっちゃ!(>▽<)
皆様、今後ともよろしくお願いします☆
早速コメントありがとうございます!
私もこのレポを書きながらまた涙が出ました。(泣きすぎ?!笑)
あんなにたくさんの沖縄県民が
オジィオバァの体験談をムダにしてはいけないと立ち上がり
または亡くなってしまった方々の代わりに叫ぶように
集まってくれた事がとてもとても嬉しかったです。
逆に言えば、基地問題でこんな不安定な時だったからこそ
県民の気持ちを一致団結させてくれた事に感謝すら覚えます。
そして沖縄が意思表示をした事は
全国の人達にも良い影響を及ぼすと信じています。
読んで頂いた皆様>
追記になりますが、
欧米の人達はもっともっと政治や社会問題に厳しくて
政治でおかしいことがあればすぐに「クレーム」や「リコール」が出て
常によりよい社会を作るために
市民の1人1人が政治に注目&参加しているそうですね。
私達も選挙の時だけじゃなく
選ばれた政治家がちゃんと約束を守ってくれてるか、
もしかしたら、より悪い方向へ導いていないか、
きちんと見守ったり、間違ってると思えば注意したりして
もっと「自分達の社会」として関わらなきゃいけないんだなと
今回の大会と、その後の政府の動きを見ていて、
改めてそう思いました。
私ももっと勉強しなくっちゃ!(>▽<)
皆様、今後ともよろしくお願いします☆
Posted by KEN子 at 2007年10月03日 21:09
「私達のおじぃおばぁが嘘をついたとでも言うのでしょうか?」
について
おじぃとおばぁから、おおいに学べヨ。
新聞もテレビも嘘をつきます。
ましてや教科書の中の文字は、
普遍的な絶対的なものではなく、
あくまでも、権力者のプロパガンダにすぎない。
場合もある。
真実はすぐそばにあります。
かつて伊波普厭が言った言霊があります。
汝の足元をほれ。
そこに泉あり。
県民大会の記事は、泣けました。
ありがとう。
について
おじぃとおばぁから、おおいに学べヨ。
新聞もテレビも嘘をつきます。
ましてや教科書の中の文字は、
普遍的な絶対的なものではなく、
あくまでも、権力者のプロパガンダにすぎない。
場合もある。
真実はすぐそばにあります。
かつて伊波普厭が言った言霊があります。
汝の足元をほれ。
そこに泉あり。
県民大会の記事は、泣けました。
ありがとう。
Posted by taka at 2007年10月03日 22:25
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
てぃーだな特集新着記事
お気に入り
QRコード

読者登録(更新のお知らせ通知)
アクセスカウンタ
ryuQ特集記事>検索
バックナンバー
ryuQプロフィール
ryuQ編集室
カテゴリー
観光・レジャー (70)
グルメ (29)
ビューティー (6)
アウトドア・スポーツ (3)
エンターテイメント (6)
沖縄の芸能・文化 (36)
ビジネススタイル (1)
暮し生活 (41)
趣味・遊び・お得 (100)
健康・医療 (3)
沖縄の人々 (196)
ペット・アニマル (12)
沖縄の匠 (10)
THE泡盛 (14)
壁紙 (57)
ショップ紹介 (29)
三線 (15)
ECOライフ (8)
戦争と平和 (16)
スピリチュアル (11)
沖縄のスポーツ (11)
CD新譜情報 (35)
映画情報 (23)
南島詩人・平田大一『シマとの対話』 (75)
ryuQ編集部から (4)
琉球百科シリーズ (163)
エイサー (10)
写真でみる沖縄 (7)
新製品情報 (8)
過去記事・月別に表示