エイサー対談【前編】

エイサーシーズン直前に、注目のエイサーCD『年中エイサー』が本日緊急発売(7月25日)。
録音に参加した中心メンバーで、現役の青年会エイサー地謡(じうてー)であり、若手民謡歌手として活躍中の松田一利(北谷町謝苅青年会)さん、島袋辰也(沖縄市泡瀬3区青年会)さん、内里美香(浦添市勢理客青年会)さんにお集まりいただき、エイサーのこと、CDのことなど、エイサーに夢中になるその魅力を伺いました。

松田一利:所属しているキャンパスレコードの社長(ビセカツ氏)から「今までにないエイサーの定番となるエイサーCDを作ろう!」という話が出まして、エイサー好きの熱い気持ちが立ち上がりました。しかし話が出てからがかなり速攻で作業を進めることになり、慌てました(苦笑)。
なにしろ、エイサーシーズン前までに完成発売させようということになったので、急いで仲間に声をかけ、ものすごく集中して1か月ぐらいで仕上げました。(キャンパスレコード・TUMDAMIレーベルよりリリース)
——それはスピーディでしたね。

まるでエイサー会場にいるような、臨場感たっぷりな音に仕上がっています。音を聴いてもらえば、エイサーファンに喜んでもらえると思います。
——メインの3人のほかに録音に参加した青年会は、どんなかたちで参加が決まったのですか?
松田一利:比謝青年会は何十年も前から謝苅エイサー(松田一利が所属)と交流があるんです。それでぜひ一緒に今回参加してもらえないかとお願いしました。
また勢理客青年会は若いメンバーが多いことで注目しました。内里美香さんが地謡している青年会ですので、みんな快く参加してくれました。
——苦労した点は?
松田一利:選曲、アレンジ、練習、録音とどれもが大変でした。というのも普段の自分たちの青年会のエイサーではやらない曲も多く、各所属する青年会がみな違うので、新しいチームとして作り上げるという作業でした。
“どこの団体の単独のものでもなく、これまでにどこにもない、新しいエイサーに挑戦”という試みでしたから、1つの団体としての作業はそれは大変なものでした。
歌三線、太鼓、フェーシ(囃子)など、どのパートも録音しながらも、その場でやり直しの調整をして作り上げるという形もあり、苦労も多々ありました。でも、かなりやりがいがありましたので、とてもハイテンションでレコーディングが進みました。
——このCD『年中エイサー』には14曲が収められましたが、普段はやらないエイサー曲があったとのことですね。たとえば、松田さんの場合はどの曲でしたか。また完成した感想は?
松田一利:『スーリー東』『かたみ節』『トゥータンカーニー』『あやぐ節』は、謝苅(じゃーがる)青年会(北谷町)ではふだんはやりません。
CDを作るにあたり、みんなで相談して“エイサーの定番曲”について話し合い、今までに自分たちでも馴染んでいる曲、小さい頃から今も広く親しまれいる曲を選曲し、新しいアレンジの新しい曲として練習し、録音しました。
とにかく、録音現場はそれぞれの青年会エイサーの意気込みが凄かったです。対抗意識もバリバリで「声も太鼓の音も他には負けられないぞ」と、それぞれがエイサー魂を燃やして楽しくハリキリましたね。
島袋辰也:泡瀬3区(沖縄市)では、『かたみ節』『トゥータンカーニー』はやらない曲です。今回の取り組みがすべて新しいことで勉強になりましたし、メドレーのようにつなげて演奏していくなど自分たちのエイサーではやらない形もいい経験になりました。

——エイサーで女性の地謡(じうてー)はまだまだ少ないのですが、内里美香さんは勢理客(じっちゃく)青年会(浦添市)のエイサーの立ち上げから関わり、地謡として活躍されていますね。今回CDに参加した感想は?
内里美香:エイサーの地謡を始めて5、6年になります。私はママになりましたが、エイサーは大好きですので今年もエイサーの地謡をしますよ(笑)。
今回のCDの曲は、ほとんどの曲が勢理客青年会ではやらないものでしたから、新しいメンバーでエイサー曲にみんなで挑戦出来たのは、とても勉強になったし、他の地区の青年会の方たちと交流もできて楽しく録音できました、みなさんにもエイサーの楽しさが伝わると思います。
今回のCDはなんといっても若手で現役の青年エイサー好きたちが集まり、作りあげたという意欲的なエイサーCD。若いエイサーパワーがぎっしりと録音されているのが特長で、伝統あるエイサーのなじみある名曲から最新のものまでをチョイスして、エイサー好きが聞きながら踊りだすような迫力も表現。ハツラツとリアルな音が収録され、エイサーの魅力に惹き込まれます。
(※エイサー対談は【後編】につづく)
・エイサー対談【前編】「エイサーに夢中になるその魅力とは」(※只今掲載中)
・エイサー対談【後編】「今年のエイサーの見所、各青年会の紹介」(※本日掲載!)

(TUNE-0005/¥2,500(税込))
【収録曲】
1.かたみ節 2.仲順流り 3.クーダーカー 4.トゥータンカーニー 5.スンサーミー 6.あやぐ節 7.スーリー東 8.テンヨー節 9.イチュビ小節 10.越来ヨー 11.海ヤカラ 12.唐船ドーイ
【ボーナストラック】
13.安里屋ゆんた 14.エイサー頭 ※全曲工工四付!
太鼓・囃子:謝苅青年会・比謝青年会・勢理客青年会
地謡:松田一利(謝苅青年会)・島袋辰也(泡瀬三区青年会)・内里美香(勢理客青年会)
指笛:徳里隆行(栄口区青年会)ほか
(文+写真: 吉澤直美、編集: KUWA、取材協力: キャンパスレコード)
※エイサー対談は【後編】は明日朝9時に更新予定です!
【ryuQ最新記事】
今月のryuQプレゼント!!
プレゼント情報をもっと見る>>
今月のryuQプレゼント!!
プレゼントの応募は下記の応募フォームからご応募ください。
※酒類のプレゼントへの応募は20歳未満の方はご応募できません。
応募フォームはこちらから
ryuQは携帯からでも閲覧できます!!

ブログランキング【くつろぐ】
ランキングはこちらをクリック!
人気ブログランキング【ブログの殿堂】
にほんブログ村 沖縄情報
この記事へのコメント
勢理客青年会のエイサー道ジュネの追っかけをしてみたくなりました!
何たって内里美香さんの地謡だものねぇ~
今年は行けないので、
来年辺りかな・・・
何たって内里美香さんの地謡だものねぇ~
今年は行けないので、
来年辺りかな・・・
Posted by パイパティローマ at 2008年07月25日 18:48
てぃーだな特集新着記事
お気に入り
QRコード

読者登録(更新のお知らせ通知)
アクセスカウンタ
ryuQ特集記事>検索
バックナンバー
ryuQプロフィール
ryuQ編集室
カテゴリー
観光・レジャー (70)
グルメ (29)
ビューティー (6)
アウトドア・スポーツ (3)
エンターテイメント (6)
沖縄の芸能・文化 (36)
ビジネススタイル (1)
暮し生活 (41)
趣味・遊び・お得 (100)
健康・医療 (3)
沖縄の人々 (196)
ペット・アニマル (12)
沖縄の匠 (10)
THE泡盛 (14)
壁紙 (57)
ショップ紹介 (29)
三線 (15)
ECOライフ (8)
戦争と平和 (16)
スピリチュアル (11)
沖縄のスポーツ (11)
CD新譜情報 (35)
映画情報 (23)
南島詩人・平田大一『シマとの対話』 (75)
ryuQ編集部から (4)
琉球百科シリーズ (163)
エイサー (10)
写真でみる沖縄 (7)
新製品情報 (8)
過去記事・月別に表示