なゆた&りんけんさんとの対談

りんけんバンドのリーダー・りんけんさんこと照屋林賢氏がプロデュースする若手シンガーソングライター・なゆた。
なゆたとりんけんさんのここだけのスペシャルな対談では「歌を産み出すことは、自分の心と向き合う事」「歌に気づかされることがある」「どんなチャンスも真剣にやって、だから毎日が楽しい」など名言が飛び交いました。りんけんさんからの本音メッセージと、なゆたの歌と言葉の魅力をお届けしたいと思います。
■「りんけんさんは“カメラを持った島ぞうりのおじさん”というのが最初の印象だった」(なゆた)

なゆた:小学生の頃は、年2回は家族で沖縄に遊びに来ていましたね。
その頃の私はまだ子供なので、りんけんさんをアーティストとしてみていなくて、“カメラを持った島ぞうりのおじさん”という印象でした(笑)。
でもそのあとは弟が生まれたので、沖縄への家族旅行はしばらく出来なかったんですよね~。
りんけん:それから何年か経って、知り合いから「今、名護に滞在中の面白い子がいるから紹介したい」と言われ、名護でライブがあったのでリハーサルの時に来てもらい、その時に“以前会った事がある”と気づいた。その時に、なゆた本人から「音楽をやっていきたい」という話を聞いて、その場で歌ってもらい、すぐに録音することになったね。
なゆた:その時、15歳で中学3年生でした。
■「なゆたには持って生まれた才能があると思った」(りんけん)

なゆた:りんけんさんからは「なゆたは自分で歌を作ってみたらどうか」と言われ、りんけんさんにもらった音源に、初めて作詞をしてみたんです。それが『heart to heart』(アルバム『なゆたうたう』のラストに収録)です。この曲がきっかけでオリジナルソングを作詞作曲するようになっていきました。
りんけん:あの頃のなゆたは横浜のライブハウスで歌ったりしていたね。東京あたりでデビューする機会もあったかもしれないけど、若さで向かっていっても早めにつぶされてしまうかもしれない。というのは、自分たち(りんけんバンド)もメジャーの世界でいろいろ見て来たからその怖さを知っている。簡単につぶされたらもったいないと思ってね。メールや電話で話していたら、急に「沖縄に来る」ということになって。それで沖縄のアジマァのレーベルで歌わせることになったんだ…
■「家族愛の強い家族だよ。だけど、もっと外の世界も表現してほしいんだ」(りんけん)
なゆた:昨年の7月に沖縄に引っ越してきました。
最初は一人で沖縄へ行くと言っていたんですが、4日後には家族で引っ越して来ることになりました(笑)。父だけ3ヶ月後になりましたが、家族全員で沖縄にやってきました。
りんけん:家族愛の強い家族だよ。
以前お母さんからは「なゆたを18歳で独立させたい」と言って、自立心も養えるアメリカンスクールに通わせていたはずだったが、なゆたが高校を卒業すると、逆に親子ベッタリになってしまってね…。
なゆた:18歳になったので「一人暮らしの家を探そうかな?」と親に相談すると、「今は音楽に専念できるように、一人暮らしはしなくていい」と言われたんです。
りんけん:家族愛を歌った歌もいいのだけど、もっと外も見てほしい。社会に出たら、社会問題も(なゆたの視点で)歌ってほしい。
なゆたの歌にはメッセージ性もあって、もっと多くの人に何かを考えさせてくれるような歌を産み出す力があると思っているんだよ。
なので、第2弾のCDも早く作ってみたいと思っている。
今、なゆたには「1日1曲を作ってみなさい」と言っているのだけど、そのようなトレーニングを積み重ねることで、将来への肥になるし、これから大きな壁が立ちはだかっても乗り越えていける自信につながっていくと信じている。
■「作詞作曲は“心が向き合う事”」(なゆた)
なゆた:以前は、自然に曲が湧いて来た時に作るという感じだったので、あえて作り出そうとするのは苦手でした。でも今は、“作ろう”とすることも大切だと思っています。作詞作曲は“心が向き合う事”。「毎日、心と向き合う時間は大切だ」と思いました。
でもこのアルバム『なゆたうたう』は、産み出そうとして作った歌ではなく、これまで生きていた中で色々あった事とか、自分の中でメッセージがあり、“気持ちがカタチになった”のがこのCDなんです。
■「歌に気づかされることがある」(なゆた)
なゆた:曲を作っている時には気がつかなかったけど、完成したあと自分で歌ってみた時に気づくことがあったんですね。歌に気づかされたりしました。
■「“気持ち(想い)がカタチになった”のがこのCD。だけど、自由に聴いてほしい」(なゆた)
なゆた:気持ちをまとめてからカタチにするのが自分のやり方だと思っています。歌うことでリンクしていることと繋がっていったり、自分で自分自身を知ったり、想いを歌にしています。だけど、CDやライブを聴く人には、自由に聴いてほしいと思っています。
りんけん:なゆたの歌を通して共感できるところがあれば、ぜひその歌を共有してほしい。
なゆた:6月にBEGIN主催の『うたの日コンサート』で、観客2万人の大きなステージでウクレレひとつで歌ったときはとても楽しかった。それはお客さんが音楽を聴こうとする姿勢で向き合ってくれるから、私も歌いやすかったですね。
現在は、北谷町美浜の『みんなのライブハウス』(元ライブハウスMOD'Sがあった場所)が7月にプレオープンしてからは、毎週木曜夜に歌っています。
■「どんなチャンスも真剣にやっていきます。だから毎日が楽しいです」(なゆた)
りんけん:りんけんバンドやティンクティンクが出演しているライブハウス『カラハーイ』にはあえて出さずに、なゆたを独り立ちさせようと思って、若手が出演している『みんなのライブハウス』で歌ってもらっているんだ。アーティストとしての精進を身につけることで、辛い事もいい経験となり、あとで振り返ると笑い話になったりするので、そういう経験からもいい歌が生まれてくると思う。
なゆた:辛い思いをさせようと思っていたなんて知らなかったです(笑)。辛いとは思っていなくて「こんな場所で歌うことが出来るなんて幸せ」だと思ってやっていました。
■「“創造するチカラ”が大切なこと」(りんけん)
りんけん:辛い経験もやがては全部身になるからね。
なゆた:今はこの“歌”で頑張る。どんなチャンスも真剣にやっていきます。だから毎日が楽しいです。あとでそれが「どんだけ辛いことだったのか」を知るのは怖いですね(笑)。
りんけん:音楽を作る心はガラスの心。すぐに心が折れてしまい、音楽にそれが出てしまったりすることもある。
だから、“何かを覚えるという作業”ではなく、“創造するチカラが大切なこと”だと思っています。
*レギュラーライブ情報*
「みんなのライブハウス」にてレギュラー出演中!(沖縄県)
毎週木曜日(出演:なゆた)
OPEN:19:00
LIVE:1st 20:00〜/2nd 21:00〜 ※入れ替え無し
料金:1,000円(dr別)
会場:みんなのライブハウス
住所:沖縄県中頭郡北谷町美浜9-12 アメリカンデポC-2階(旧MOD'Sと同じ場所)
《予約》098-926-3100(平日昼 098-982-7272)
rmd@rinken.gr.jp
HP:http://ameblo.jp/rmd-official
*出演TV番組情報*
毎週土曜朝11時〜RBC(10ch)『りんけんバンドさー』でTV放送中!
*アジマァからのインフォメーション*
【照屋林次郎 新作三線展 2010】
日程:9/20(月)〜9/22(水)(9:00〜17:30)
会場:中村家住宅 入場料:500円
※上原知子SPライブは最終日の9/22(水)
会場:中村家住宅(沖縄県北中城字大城106、TEL:098-935-3500)
【上原知子・よなは徹 Special Live】
日程:9月22日(水)開場20:00 開演20:30
会場:中村家住宅
チケット:(前売りのみ) 3,000円 先着100名様限定販売
(取材: 桑村ヒロシ、取材協力: アジマァ)

最初は一人で沖縄へ行くと言っていたんですが、4日後には家族で引っ越して来ることになりました(笑)。父だけ3ヶ月後になりましたが、家族全員で沖縄にやってきました。
りんけん:家族愛の強い家族だよ。
以前お母さんからは「なゆたを18歳で独立させたい」と言って、自立心も養えるアメリカンスクールに通わせていたはずだったが、なゆたが高校を卒業すると、逆に親子ベッタリになってしまってね…。
なゆた:18歳になったので「一人暮らしの家を探そうかな?」と親に相談すると、「今は音楽に専念できるように、一人暮らしはしなくていい」と言われたんです。
りんけん:家族愛を歌った歌もいいのだけど、もっと外も見てほしい。社会に出たら、社会問題も(なゆたの視点で)歌ってほしい。
なゆたの歌にはメッセージ性もあって、もっと多くの人に何かを考えさせてくれるような歌を産み出す力があると思っているんだよ。
なので、第2弾のCDも早く作ってみたいと思っている。
今、なゆたには「1日1曲を作ってみなさい」と言っているのだけど、そのようなトレーニングを積み重ねることで、将来への肥になるし、これから大きな壁が立ちはだかっても乗り越えていける自信につながっていくと信じている。
■「作詞作曲は“心が向き合う事”」(なゆた)

でもこのアルバム『なゆたうたう』は、産み出そうとして作った歌ではなく、これまで生きていた中で色々あった事とか、自分の中でメッセージがあり、“気持ちがカタチになった”のがこのCDなんです。
■「歌に気づかされることがある」(なゆた)
なゆた:曲を作っている時には気がつかなかったけど、完成したあと自分で歌ってみた時に気づくことがあったんですね。歌に気づかされたりしました。
■「“気持ち(想い)がカタチになった”のがこのCD。だけど、自由に聴いてほしい」(なゆた)
なゆた:気持ちをまとめてからカタチにするのが自分のやり方だと思っています。歌うことでリンクしていることと繋がっていったり、自分で自分自身を知ったり、想いを歌にしています。だけど、CDやライブを聴く人には、自由に聴いてほしいと思っています。

なゆた:6月にBEGIN主催の『うたの日コンサート』で、観客2万人の大きなステージでウクレレひとつで歌ったときはとても楽しかった。それはお客さんが音楽を聴こうとする姿勢で向き合ってくれるから、私も歌いやすかったですね。
現在は、北谷町美浜の『みんなのライブハウス』(元ライブハウスMOD'Sがあった場所)が7月にプレオープンしてからは、毎週木曜夜に歌っています。
■「どんなチャンスも真剣にやっていきます。だから毎日が楽しいです」(なゆた)
りんけん:りんけんバンドやティンクティンクが出演しているライブハウス『カラハーイ』にはあえて出さずに、なゆたを独り立ちさせようと思って、若手が出演している『みんなのライブハウス』で歌ってもらっているんだ。アーティストとしての精進を身につけることで、辛い事もいい経験となり、あとで振り返ると笑い話になったりするので、そういう経験からもいい歌が生まれてくると思う。

■「“創造するチカラ”が大切なこと」(りんけん)
りんけん:辛い経験もやがては全部身になるからね。
なゆた:今はこの“歌”で頑張る。どんなチャンスも真剣にやっていきます。だから毎日が楽しいです。あとでそれが「どんだけ辛いことだったのか」を知るのは怖いですね(笑)。
りんけん:音楽を作る心はガラスの心。すぐに心が折れてしまい、音楽にそれが出てしまったりすることもある。
だから、“何かを覚えるという作業”ではなく、“創造するチカラが大切なこと”だと思っています。
*レギュラーライブ情報*
「みんなのライブハウス」にてレギュラー出演中!(沖縄県)
毎週木曜日(出演:なゆた)
OPEN:19:00
LIVE:1st 20:00〜/2nd 21:00〜 ※入れ替え無し
料金:1,000円(dr別)
会場:みんなのライブハウス
住所:沖縄県中頭郡北谷町美浜9-12 アメリカンデポC-2階(旧MOD'Sと同じ場所)
《予約》098-926-3100(平日昼 098-982-7272)
rmd@rinken.gr.jp
HP:http://ameblo.jp/rmd-official
*出演TV番組情報*
毎週土曜朝11時〜RBC(10ch)『りんけんバンドさー』でTV放送中!
*アジマァからのインフォメーション*
【照屋林次郎 新作三線展 2010】
日程:9/20(月)〜9/22(水)(9:00〜17:30)
会場:中村家住宅 入場料:500円
※上原知子SPライブは最終日の9/22(水)
会場:中村家住宅(沖縄県北中城字大城106、TEL:098-935-3500)
【上原知子・よなは徹 Special Live】
日程:9月22日(水)開場20:00 開演20:30
会場:中村家住宅
チケット:(前売りのみ) 3,000円 先着100名様限定販売
(取材: 桑村ヒロシ、取材協力: アジマァ)
【ryuQ最新記事】
今月のryuQプレゼント!!
プレゼント情報をもっと見る>>
今月のryuQプレゼント!!
プレゼントの応募は下記の応募フォームからご応募ください。
※酒類のプレゼントへの応募は20歳未満の方はご応募できません。
応募フォームはこちらから
ryuQは携帯からでも閲覧できます!!

ブログランキング【くつろぐ】
ランキングはこちらをクリック!
人気ブログランキング【ブログの殿堂】
にほんブログ村 沖縄情報
てぃーだな特集新着記事
お気に入り
QRコード

読者登録(更新のお知らせ通知)
アクセスカウンタ
ryuQ特集記事>検索
バックナンバー
ryuQプロフィール
ryuQ編集室
カテゴリー
観光・レジャー (70)
グルメ (29)
ビューティー (6)
アウトドア・スポーツ (3)
エンターテイメント (6)
沖縄の芸能・文化 (36)
ビジネススタイル (1)
暮し生活 (41)
趣味・遊び・お得 (100)
健康・医療 (3)
沖縄の人々 (196)
ペット・アニマル (12)
沖縄の匠 (10)
THE泡盛 (14)
壁紙 (57)
ショップ紹介 (29)
三線 (15)
ECOライフ (8)
戦争と平和 (16)
スピリチュアル (11)
沖縄のスポーツ (11)
CD新譜情報 (35)
映画情報 (23)
南島詩人・平田大一『シマとの対話』 (75)
ryuQ編集部から (4)
琉球百科シリーズ (163)
エイサー (10)
写真でみる沖縄 (7)
新製品情報 (8)
過去記事・月別に表示