エイサー対談【後編】

エイサー対談【後編】では、【前編】にひき続き、3人にエイサーの魅力や、所属する青年会エイサーの紹介、今年のエイサーの見所など伺いました。
——それではエイサーが大好きで現役の青年会エイサー地謡(じうてー)であり若手民謡歌手として活躍中の松田一利(北谷町謝苅青年会)さん、島袋辰也(沖縄市泡瀬3区青年会)さん、内里美香(浦添市勢理客青年会)さんにそれぞれの所属している青年会のエイサーの特徴やその魅力を語ってもらいましょう。

そして沖縄のエイサーで、オリジナル曲で“エイサーの入場曲”を作ったのも、我が青年会がたぶん初めてだったでしょう。
全島エイサー大会で師匠松田弘一さんが作った『北谷村♪』という曲で、謝苅2区青年会は毎年入場していたのです。そうしたことにもとっても憧れて、自分も師匠のようにエイサーの入場曲として『エイサー頭♪』をつくって、若い世代なりに今の謝苅を盛り上げています。もちろん伝統の昔ながらの曲もたくさん引き継ぎ、レパートリーにしていますし、かなりのスピード感で展開するめりはりあるエイサーが謝苅青年会の特徴です。
毎年ウークイの日(旧暦7月15日。旧盆の3日目の送り火の日のことで、今年(2008年)は新暦の8月15日にあたる)には北谷町の青年会は北谷の地元で結集してユニオン前でエイサーします。
ここ数年観光客の方々もたくさん見に来てくれています。今年もいつもの場所で熱く燃えますが、なんと今年は10年ぶりに全島エイサー(会場:コザ運動公園:8月23、24日)に謝苅青年会も出場が決まりましたので、仕事のスケジュールが入らないように全島エイサーに出ることをスケジュールにしたいと願っているところです(苦笑)。

——ちょうどみなさんに集まっていただいたこの場所が、全島エイサー会場でお馴染みのコザ運動公園です。エイサーをやっている人だけでなく、観客としてのエイサーファンにもエイサーといえばココというぐらい代表的な場所ですが、入場曲の誕生秘話など知られざるいろんな歴史もここにたくさん刻まれているのですね。
島袋辰也:沖縄市泡瀬三区は、初代から伝わる踊りの足運びが、他とはリズムの取り方が違うという特徴があります。躍動感あふれるエイサーだと思います。
今年から嬉しいことに、自分の作詞作曲した『泡瀬♪』(オリジナルCDデビュー作品『飛〜トゥヌギ〜』に収録されている)が、エイサー曲に加わることになりまして、踊りも作り、みんなで練習しています。かなりいい感じに出来ていますで、今年の道ジュネーかオーラセーで披露できる予定ですから楽しみなんです。
これからずっと後世にも自分の曲がエイサーの曲としても愛されて伝統としてつながっていくと思うと、とても嬉しいし、地謡としてもまたさらに張り切るところです。
泡瀬三区は毎年旧盆の中日(なかび:旧暦7月14日)にオーラーセーを行っていますので、こちらもぜひ泡瀬まで来てください。

勢理客のエイサーは活動がまだ5、6年と新しいので、小学生もメンバーとして参加しているぐらい年齢層も幅があります。それに小学生でも締め太鼓をやっている子もいます。
普通エイサーは夏場のものなんですが、新しいチームゆえに、メンバーの出入りが安定しないので1年中練習して、地域で作りあげているという実感と結束があります。こだわりのキレのある踊りやフェーシ、音などいろいろ工夫しています。
私自身は南大東島出身で、小学生の頃にもエイサーは踊りで参加していましたが、歌が大好きで、人と接して交流するのが好きなので、エイサーはいろんな人たちとの出会いや交流が大きな楽しみなんです。
ある意味、素のままので自分が思いっ切り出せるんです。もちろんライブや歌手活動でも内里美香なのですが、エイサーはまた違う形で自分を発揮できる魅力が大きくあります。終わってビール飲みながら交流するのも大好きなところです。実は去年は子供が生まれてまだ3か月ぐらいの時がエイサーの時期でしたが地謡は休みませんでした(笑)。休むことは考えられないほどエイサー好きです。

松田一利:今回はとにかくやりたいことが出来ました。エイサーは縦社会ですから(苦笑)、自分たち若い者がいいと思ってやっていても、先輩に指導されて、直されることもたくさんあります。今回は若いから出来ることをやりました。ぜひこれを聴いて、一年中エイサーを楽しでください。
島袋辰也:リアルな音を存分に楽しんでいつでもエイサー気分を満喫できます。みんなで楽しんで聴いてほしいですね。
内里美香:今回若い力で、若さがいっぱい集中して、とてもいいCDになりました。ぜひいつでもエイサーをこのCDで楽しんでください。
・エイサー対談【前編】「エイサーに夢中になるその魅力とは」(※只今掲載中)
・エイサー対談【後編】「今年のエイサーの見所、各青年会の紹介」(※本日掲載!)
『年中エイサー』
(TUNE-0005/¥2,500(税込))
【収録曲】
1.かたみ節 2.仲順流り 3.クーダーカー 4.トゥータンカーニー 5.スンサーミー 6.あやぐ節 7.スーリー東 8.テンヨー節 9.イチュビ小節 10.越来ヨー 11.海ヤカラ 12.唐船ドーイ
【ボーナストラック】
13.安里屋ゆんた 14.エイサー頭 ※全曲工工四付!
太鼓・囃子:謝苅青年会・比謝青年会・勢理客青年会
地謡:松田一利(謝苅青年会)・島袋辰也(泡瀬三区青年会)・内里美香(勢理客青年会)
指笛:徳里隆行(栄口区青年会)ほか
(文+写真: 吉澤直美、編集: KUWA、取材協力: キャンパスレコード)
(TUNE-0005/¥2,500(税込))
【収録曲】
1.かたみ節 2.仲順流り 3.クーダーカー 4.トゥータンカーニー 5.スンサーミー 6.あやぐ節 7.スーリー東 8.テンヨー節 9.イチュビ小節 10.越来ヨー 11.海ヤカラ 12.唐船ドーイ
【ボーナストラック】
13.安里屋ゆんた 14.エイサー頭 ※全曲工工四付!
太鼓・囃子:謝苅青年会・比謝青年会・勢理客青年会
地謡:松田一利(謝苅青年会)・島袋辰也(泡瀬三区青年会)・内里美香(勢理客青年会)
指笛:徳里隆行(栄口区青年会)ほか
(文+写真: 吉澤直美、編集: KUWA、取材協力: キャンパスレコード)
【ryuQ最新記事】
今月のryuQプレゼント!!
プレゼント情報をもっと見る>>
今月のryuQプレゼント!!
プレゼントの応募は下記の応募フォームからご応募ください。
※酒類のプレゼントへの応募は20歳未満の方はご応募できません。
応募フォームはこちらから
ryuQは携帯からでも閲覧できます!!

ブログランキング【くつろぐ】
ランキングはこちらをクリック!
人気ブログランキング【ブログの殿堂】
にほんブログ村 沖縄情報
てぃーだな特集新着記事
お気に入り
QRコード

読者登録(更新のお知らせ通知)
アクセスカウンタ
ryuQ特集記事>検索
バックナンバー
ryuQプロフィール
ryuQ編集室
カテゴリー
観光・レジャー (70)
グルメ (29)
ビューティー (6)
アウトドア・スポーツ (3)
エンターテイメント (6)
沖縄の芸能・文化 (36)
ビジネススタイル (1)
暮し生活 (41)
趣味・遊び・お得 (100)
健康・医療 (3)
沖縄の人々 (196)
ペット・アニマル (12)
沖縄の匠 (10)
THE泡盛 (14)
壁紙 (57)
ショップ紹介 (29)
三線 (15)
ECOライフ (8)
戦争と平和 (16)
スピリチュアル (11)
沖縄のスポーツ (11)
CD新譜情報 (35)
映画情報 (23)
南島詩人・平田大一『シマとの対話』 (75)
ryuQ編集部から (4)
琉球百科シリーズ (163)
エイサー (10)
写真でみる沖縄 (7)
新製品情報 (8)
過去記事・月別に表示