名嘉真エイサー(エイサーの原風景を訪ねてvol.6)

2007年からスタートした『エイサーの原風景を訪ねて』シリーズ第6弾は、エイサーの原点である手踊りエイサーの名護から、太鼓が入ったのがおそらく最初であろうともいわれる名嘉真(恩納村)のエイサーにクローズアップします。

とくに名護のすぐ隣の集落が恩納村名嘉真で、名護の手踊りエイサーの影響がよく伺えながらも、特徴的なのが太鼓が入っているスタイルの昔ながらの伝統エイサーだということ。
名嘉真エイサーの地謡の頭である島袋さんがおっしゃるには、
「名護(世冨慶など)は踊り手に太鼓(大太鼓以外)が無いでしょ? (踊り手に)太鼓が入ったエイサーはここから中部へ渡ったともいわれていますよ」との事。名嘉真といえば、伝統的な臼太鼓(ウスデーク)も受け継がれ続けている地域です。名嘉真の伝統芸能にある臼太鼓がかつてエイサーにも影響を及ぼした可能性も考えられます。

また、そのような歴史ある名嘉真のエイサーは“門外不出のエイサー”ともいわれていましたが、実は半世紀前に、集落の外に出て大きなエイサー大会に出場した事がありました。
門外不出のエイサーは、半世紀前にはじめて外で演舞
実は今から五十数年前に、第1回名護市青年エイサー大会にすでに出場を果たしています。現在72歳前後の方々が二十歳の頃に出演し、その時、見事優勝したといわれています。
かつて門外不出ともいわれたエイサーが、なぜ大きな大会に出る事になったのでしょうか。
「かつては門外不出で、名嘉真からこのエイサーを外に出してはいけないといわれていましたが、ではなぜ出したかというと、昔は真似られたら困るから門外不出だったりしたのだけれど、近代ではどこの地域も独自のエイサーを持っており、今更真似るところは無いだろうと判断したからでした」と島袋さん。

あれから時は経ち、2007年にも再び名護の第18回エイサー祭りへと半世紀ぶりに二度目の出演を果たしましたが、この時については、
「実は名護出身の校長先生がこちらに赴任して来られていて、名嘉真のエイサーへの出演依頼の相談があったことがきっかけでした」とのこと。
名嘉真のエイサーの特徴
名嘉真のエイサーの特徴としては、名護(世冨慶)と同じく全体的な拍子は大太鼓1つでリードしますが、踊り手の先頭から半数近くがパーランクーを打ちながら舞います。
またその打ち方が特徴的で、同じく名護エイサーの影響を受けたという平敷屋エイサーの打ち下ろし方とは違い、太鼓を回転させながら弾くように打ちならす独特の叩き方や腰の下げかたなど、恩納村方面ならではの伝統的なエイサーがいくつかみられますが、それらの源流が名嘉真ではないかとのことです。
また、名嘉真にしかないエイサーの演目としては、『六角堂』『飛行機音頭』などがあります。隊列の変化などがまた独特でとても見事です。
伝統の踊りを残しつつ、新しい試みをはじめて7年
伝統の踊りをしっかり残しつつ、新しい試みをはじめたことがあるのだそうです。入場部分や退場部分もひとつの演技に入れてみようという事になったのが約2年前のこと。
そのほか、酒壷を再現したり、壷を持った踊りを導入したのは、先人たちのエイサーの再現を試みたといいます。

「40代以上の先輩方からみると、腰の落とし方などまだまだな面もあるかもしれないけれど、礼儀挨拶などの厳しさなどはしっかりとしてきた。7年前から取り組んできたそれらのことがようやく今年実現したことが何よりも嬉しいし、またそれを若い世代に受け継いでいってほしいと思う」との事です。
※エイサーの原風景を訪ねてシリーズ:(Back Number)
(1)『世冨慶エイサー』(名護市)
http://ryuqspecial.ti-da.net/e1727422.html
(2)『シマエイサー』(本部町)
http://ryuqspecial.ti-da.net/e1729096.html
(3)『石川エンサー』(うるま市)
http://ryuqspecial.ti-da.net/e1739088.html
(4)永久保存版『エイサー起源』
http://ryuqspecial.ti-da.net/e2251010.html
(5)『エイサーの始祖・袋中上人』(エイサー起源シリーズ)
http://ryuqspecial.ti-da.net/e2269301.html
(文+撮影: KUWA)
(取材協力: 恩納村商工会、名嘉真公民館、名嘉真青年会、Iさん)
【ryuQ最新記事】
今月のryuQプレゼント!!
プレゼント情報をもっと見る>>
10/01:【お知らせ】リニューアルしました!!!
09/30:映画『ANPO』
09/29:琉球アロマ「うっちんで美肌づくり!!」
09/28:南大東島(ボロジノ)のルーツ・ロシア民間表敬へ
09/27:『木、気、奇、器』
09/24:モナキッズジャングル(浦添市城間)
09/23:琉球の壁紙シリーズ【9月号】(その2)
09/22:なゆた&りんけんさんとの対談
今月のryuQプレゼント!!
06/15:映画のパンフレットをプレゼント!
09/08:雑誌『大好き沖縄』(第49号)
プレゼントの応募は下記の応募フォームからご応募ください。
※酒類のプレゼントへの応募は20歳未満の方はご応募できません。
応募フォームはこちらから
ryuQは携帯からでも閲覧できます!!

ブログランキング【くつろぐ】
ランキングはこちらをクリック!
人気ブログランキング【ブログの殿堂】
にほんブログ村 沖縄情報
[公開] | |
[非公開] ※管理人のみ管理画面から確認することができます。 |
|
[公開] | |
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
てぃーだな特集新着記事
お気に入り
QRコード

読者登録(更新のお知らせ通知)
アクセスカウンタ
ryuQ特集記事>検索
バックナンバー
ryuQプロフィール
ryuQ編集室
カテゴリー
観光・レジャー (70)
グルメ (29)
ビューティー (6)
アウトドア・スポーツ (3)
エンターテイメント (6)
沖縄の芸能・文化 (36)
ビジネススタイル (1)
暮し生活 (41)
趣味・遊び・お得 (100)
健康・医療 (3)
沖縄の人々 (196)
ペット・アニマル (12)
沖縄の匠 (10)
THE泡盛 (14)
壁紙 (57)
ショップ紹介 (29)
三線 (15)
ECOライフ (8)
戦争と平和 (16)
スピリチュアル (11)
沖縄のスポーツ (11)
CD新譜情報 (35)
映画情報 (23)
南島詩人・平田大一『シマとの対話』 (75)
ryuQ編集部から (4)
琉球百科シリーズ (163)
エイサー (10)
写真でみる沖縄 (7)
新製品情報 (8)
過去記事・月別に表示
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。