ゲンちゃん『あなたにありがとう』インタビュー【前編】

“ゲンちゃん”こと鉢嶺元治さんはハートフル・メッセンジャーなシンガーソングライター。ステージでは手話を取り入れながら、そして歌に心を込めて歌い続けています。

■沖縄フォーク村の創設メンバーのひとり。そして今
——ゲンちゃんは、沖縄で70年代に興った“沖縄フォーク村”を創設した当時のメンバーのひとりだったそうですね。
ゲンちゃん(鉢嶺元治):歌の好きな連中が集まって、ちょうど吉田拓郎さんたちが“広島フォーク村”を作ったばかりの頃でしたね。当時の沖縄フォーク村のメンバーには、佐渡山豊さん、まよなかしんやさん、新垣たかしさんなどたくさんいらっしゃいましたよ。
——楽曲を聴いていると、フォークとか一つのジャンルではくくれないような幅広い表現をされていますね。たとえば、曲によってはハワイアンのような歌唱法で歌われていたり。

あの時代は、ロックとかバンドをやっているだけで不良と呼ばれるような時代でしたね。
高校生になってからは、バンドで必要だったアンプやドラムを使わずにギター1本で表現するフォークに出会い、影響を受けたんですよ。
当時はギター&コーラスとしてやっていました。その時に、「“フォーク村”を作ろう」という呼びかけがあって、昔の沖縄タイムス・ホールでフォーク村立ち上げのコンサートをやりましたね。
そして20歳の頃には、恩納村のいんぶビーチで『フォーク・キャンプ』というのをやりました。その時のゲストが泉谷しげるさんでした。
“沖縄フォーク村”のレコードを制作した時には、ドラムがつのだひろさんだったり、高中正義さんがギターだったり、今では考えられないような人たちが集まり作りました。
■歌に手話が入るようになったのは
——凄い顔ぶれですね。ゲンちゃんの歌に手話を取り入れるようになったきっかけは?
ゲンちゃん:大学を卒業するまではフォークをやっていたんですけど、卒業後はフォーク村とは離れていろんな音楽の歌を歌うようになりました。

友達が歌うボランティアをやるというので聴きに行ったのが、今の自分のスタイルを作るきっかけとなったのです。
それまでは、歌詞もあまり深い意味は無いようなものを歌ってきていたのですが、わたぼうしコンサートを聴いた時に、歌詞の内容が心にささりました。その時、27歳の頃でした。
このコンサートに出会って、自分も歌うボランティアとして3年くらいお手伝いしてやることになり、そのステージでは、かならず手話ボランティアが手話で歌っていたんですね。それで手話はあたり前だったんですが、自分の子供が幼稚園に入園した時に、お母さん達と一緒に『野に咲く花のように』という曲を手話で歌ってみたんですけど、その時に手話の難しさを実感したんですよ。

そうやって手話の歌が生まれた曲が『魔法の言葉』という代表曲になります。たとえば、英語の『ABCの歌』のようにみんなで覚えてくれたら、そしてこれをきっかけにして手話とかにも興味を持ってもらえたらいいなと思ってはじめたんです。
かれこれ十数年前にリリースしたファーストアルバム『大琉球世果報王国』に収録した曲なのですが、“琉球”“世果報(ゆがふ)”“王国(大國)”がキーワードです。それがいつの間にか、総括して“地球”というテーマで歌っていくことになります。

■地球に一緒に暮らす人間たちが“家族”という意識を持てば
——ゲンちゃんが伝えたい一番のテーマが“地球”なのですね。

今まで平和運動もした事も無かった自分が、あの時、戦争はいけないよと思ったんですよ。
たとえ地球の何処に住んでいようと日本の裏側にいる人たちを他人だと思っているかもしれなくて、戦争で死んでいこうとその痛みがわからないんだよね。その亡くなっていく人たちが、私たちひとつの地球家族だったら、こんなに他人として冷静に傍観していられるの?という発想で、“地球家族”という意識を持つようになったんですよ。
「地球に一緒に暮らす人間たちが“家族”という意識を持てば殺し合いはしないよね」と。
逆に助け合ったり、支え合ったり。「一緒に幸せになろうよ」って思うようになるんじゃないの?って。
※インタビューはこのあと、より深い話へ。→記事【後編】はコチラから
(→つづく)
(取材+動画:桑村ヒロシ)
【ryuQ最新記事】
今月のryuQプレゼント!!
プレゼント情報をもっと見る>>
今月のryuQプレゼント!!
プレゼントの応募は下記の応募フォームからご応募ください。
※酒類のプレゼントへの応募は20歳未満の方はご応募できません。
応募フォームはこちらから
ryuQは携帯からでも閲覧できます!!

ブログランキング【くつろぐ】
ランキングはこちらをクリック!
人気ブログランキング【ブログの殿堂】
にほんブログ村 沖縄情報
てぃーだな特集新着記事
お気に入り
QRコード

読者登録(更新のお知らせ通知)
アクセスカウンタ
ryuQ特集記事>検索
バックナンバー
ryuQプロフィール
ryuQ編集室
カテゴリー
観光・レジャー (70)
グルメ (29)
ビューティー (6)
アウトドア・スポーツ (3)
エンターテイメント (6)
沖縄の芸能・文化 (36)
ビジネススタイル (1)
暮し生活 (41)
趣味・遊び・お得 (100)
健康・医療 (3)
沖縄の人々 (196)
ペット・アニマル (12)
沖縄の匠 (10)
THE泡盛 (14)
壁紙 (57)
ショップ紹介 (29)
三線 (15)
ECOライフ (8)
戦争と平和 (16)
スピリチュアル (11)
沖縄のスポーツ (11)
CD新譜情報 (35)
映画情報 (23)
南島詩人・平田大一『シマとの対話』 (75)
ryuQ編集部から (4)
琉球百科シリーズ (163)
エイサー (10)
写真でみる沖縄 (7)
新製品情報 (8)
過去記事・月別に表示