芝居茶屋にらい☆かない劇場

昨年秋にオープンした南部の注目カフェ『芝居茶屋にらい☆かない劇場』が2009年新春よりリニューアル!
新店長によるこだわり料理の新しいメニューと、そして舞台のほうも『キジムナーフェスタ』などの運営でお馴染み(株)エーシーオー沖縄が全面プロデュース。「人を大事にする」というコンセプトをテーマにした、新しいタイプの南部の観光スポットをあらためてご紹介します。

南部の注目スポット、カフェ&舞台の『芝居茶屋にらい☆かない劇場』がリニューアル
お店は南城市知念のニライカナイ橋のすぐ下のほうにあり、真正面には久高島が望めます。東には世界遺産・斎場御嶽(セーファーウタキ)、西に国指定史跡・知念グスクと、風水的にも佳き場所に『芝居茶屋にらい☆かない劇場』を構えているのは、
「久高島は沖縄の発祥地ともいわれていまして(琉球開闢の神が降り立ったといわれる島で、通称・神の島ともいわれる)、琉球王朝も斎場御嶽から久高島を遙拝していたように、久高島は“沖縄の心の首都”ともいえるのではないかと。そこで『にらい☆かない』を作るとしたら、久高島が真正面に見える場所にと思っていました。また、南城市玉城出身の作家・嶋 津与志さん(大城さん)のお母様がノロでして、場所についてのお話をさせて頂きながら、いい場所に巡り会うことができました」と、エーシーオー沖縄代表の下山久さん。

そして店名についても、ニライカナイという桃源郷を表す言葉が沖縄にはあり、遙か東の彼方(カナイ)にあるといわれる根(ニライ)の国の方角にある久高島が見える場所。そしてお店の上に架かっている橋もニライカナイ橋。“幸せがやってくる(ニガイ・カナイ)”という意味も込められているのだとか。
2009年の新春も初日の出ご来光を背景に屋外の大きな舞台でニューイヤーイベントを開催した『芝居茶屋にらい☆かない劇場』。今年は舞台のほうも活発になりそうです。(不定期公演ですので公式HPをチェックしてください)
こだわりの料理とデザートに新メニュー登場
『芝居茶屋にらい☆かない劇場』の定番メニュー、『にらい膳』と『かない膳』がヴァージョンアップし、『ニライカナイ膳』(1500円)となりました!
イナムルチー、パパイヤ、クワジューシー、島豆腐とニガナの白和え、煮物、近海魚の刺身、モズク(南城市知念産)、茶碗蒸し、かき揚げの天ぷら、など10品目の和流お膳です。(さらにデザート・ドリンク付き)

また、ケーキセットもありますよ。お庭で採れたハーブや食用ホオズキを添えられています。ティー&コーヒーのカップは、にらい☆かないオリジナルカップです。

沖縄初、野外にも舞台と客席のある芝居茶屋
そして何より特徴的なのが、屋内にある舞台スペースのほかにも、屋外にもまた大きな舞台と客席のスペースがあること。
芝生をよくみると飛び石が敷かれてあり、そこに舞台用の板を、六間×六間(10m40cm×10m40cm)くらいの大きな舞台まで敷き詰められるとのこと。客席のほうは丘の斜面を利用して作られているので、どこの席から鑑賞しても舞台がよくみえるような構造になっています。

店内にも小さなステージ組めるようになっていて、ちょっとしたパーティーなどに貸し切りも可能になっていますよ。
■『芝居茶屋にらい☆かない劇場』
住 所 :沖縄県南城市知念字知念1108-6

(国道331号線沿い、県営知念団地向かい、ニライカナイ橋の下)
電 話 :098-949-7800
営業時間:11:30〜18:00 (L.O. 17:00)
定休日 :水曜日
駐車場 :23台
(文+写真: 桑村ヒロシ、取材協力: エーシーオー沖縄)
【ryuQ最新記事】
今月のryuQプレゼント!!
プレゼント情報をもっと見る>>
今月のryuQプレゼント!!
プレゼントの応募は下記の応募フォームからご応募ください。
※酒類のプレゼントへの応募は20歳未満の方はご応募できません。
応募フォームはこちらから
ryuQは携帯からでも閲覧できます!!

ブログランキング【くつろぐ】
ランキングはこちらをクリック!
人気ブログランキング【ブログの殿堂】
にほんブログ村 沖縄情報
この記事へのコメント
こんにちは。
先日ご一緒したフテンマです。
この日わたしはかない膳のほうをいただきましたが、ほんとにおいしくてボリュームもたっぷりでした。
景色も極上でしたね。
夜もきれいとのことだったので、今度はプライベートで夜行ってみたいと思います。
先日ご一緒したフテンマです。
この日わたしはかない膳のほうをいただきましたが、ほんとにおいしくてボリュームもたっぷりでした。
景色も極上でしたね。
夜もきれいとのことだったので、今度はプライベートで夜行ってみたいと思います。
Posted by rocco at 2008年09月02日 13:17
フテンマさん>
コメントありがとうございます。ryuQのKUWA(桑村)です。
先日は、取材とそしてマスコミ関係者の交流会のような賑わいの中、
『芝居茶屋にらい+かない劇場』グランドオープンの合同取材となりましたね。お世話様でした。
料理はもちろん、久高島が見える場所を探し続けたという
そのロケーションから、そしてコンセプトまで、
かなりのこだわりを感じました。
roccoさんのおっしゃるように、プライベートでもぜひ伺ってみたいお店ですよね。
コメントありがとうございます。ryuQのKUWA(桑村)です。
先日は、取材とそしてマスコミ関係者の交流会のような賑わいの中、
『芝居茶屋にらい+かない劇場』グランドオープンの合同取材となりましたね。お世話様でした。
料理はもちろん、久高島が見える場所を探し続けたという
そのロケーションから、そしてコンセプトまで、
かなりのこだわりを感じました。
roccoさんのおっしゃるように、プライベートでもぜひ伺ってみたいお店ですよね。
Posted by ryuQ編集室
at 2008年09月02日 23:57

てぃーだな特集新着記事
お気に入り
QRコード

読者登録(更新のお知らせ通知)
アクセスカウンタ
ryuQ特集記事>検索
バックナンバー
ryuQプロフィール
ryuQ編集室
カテゴリー
観光・レジャー (70)
グルメ (29)
ビューティー (6)
アウトドア・スポーツ (3)
エンターテイメント (6)
沖縄の芸能・文化 (36)
ビジネススタイル (1)
暮し生活 (41)
趣味・遊び・お得 (100)
健康・医療 (3)
沖縄の人々 (196)
ペット・アニマル (12)
沖縄の匠 (10)
THE泡盛 (14)
壁紙 (57)
ショップ紹介 (29)
三線 (15)
ECOライフ (8)
戦争と平和 (16)
スピリチュアル (11)
沖縄のスポーツ (11)
CD新譜情報 (35)
映画情報 (23)
南島詩人・平田大一『シマとの対話』 (75)
ryuQ編集部から (4)
琉球百科シリーズ (163)
エイサー (10)
写真でみる沖縄 (7)
新製品情報 (8)
過去記事・月別に表示