暑い日には「ぜんざい」食べて元気に暑気払い

今年の沖縄は暑い。例年、沖縄の夏は暑いけれど、今年の夏はいつもの夏に比べて暑さの度合いが強いのである。暑さの度合いという表現が正しいかどうかは別にして、気温は平年並みの32度前後なのにとにかく体感温度が高いのである。
マッフクヮ・ブチクンにならないよう
そんな日々が続いているある真昼間、朝から取材で2件目を回ったとき、あまりのも暑くて暑くて「マフックヮ・ブチクン」になりそうだったので、カメラマンと2人で思わず近くにあった食堂に飛び込み、「ぜんざい」を注文した。ちなみに「マフックヮ ブチクン」とはマフックヮ(真夏の昼間)の炎天下はあまりにも暑すぎて、ブチクン(気を失う、熱中症や日射病)になることをいい、真夏の真昼の炎天下は急がないでのんびりしなさいといっているのである。さすがに今日ではそんなことをするとおまんまの食い上げになってしまうので、昼間でも炎天下でもちゃんと働き、ブチクンになそうになったときウチナーンチュは「ぜんざい」を食べて元気を出すのである。
沖縄の冷たい食べ物代表のぜんざい

ぜんざいの存在意義
もともと「ぜんざい」は、オーマーミと呼ばれる「緑豆」で作られていた。緑豆は沖縄では解熱作用や身体を冷やす作用があるといわれ、医食同源の思想を持つ暑い沖縄にピッタリの身体に優しい食べ物だった。ところで緑豆は発芽させると「モヤシ」になる、豆のでんぷんは「はるさめ」になる、沖縄の食生活に欠かせない豆だった。が、しかし、戦後、米軍物資としてカリフォルニア産の金時豆が出回るようになると、煮崩れにくいことと甘さを包み込むねっとりとした食感がありながら、サッパリとした味と香りが沖縄の人の嗜好に合ったのせいもあり、また、価格が安かったこともあり「ぜんざい」は沖縄の大衆食堂に欠かせない人気商品になったのである。
暑ければぜんざいを食べよう
そんなわけで、とにかく暑くて暑くて死にそうになったボクとカメラマンは「ぜんざい」を食べたことでこの日1日元気に仕事を終えたのはいうまでない。ところで、ボクたちがぜんざいを食べていると、かりゆしウェアを着たおっさん2人がボクたちと同じように「ぜんざい」を注文して、なにやら難しい仕事の話しをしていた。こっちもおっさん2人なので合計4人のおっさんが狭い食堂で「ぜんざい」を食べている図に思わず笑ってしまったけど、「ぜんざい」にはクールダウンの役目のほか、豆や黒糖からビタミンやミネラル、糖分などの栄養素ができるので、暑くて長い沖縄の夏にはもってこいの食べ物である。
多種多様な「ぜんざい」の変化球
とにかく沖縄の人は「ぜんざい」好きである。味も豆の選択から煮方、甘みの濃淡や、カキ氷の細かさまで店ごとに違いそれぞれにファンはいる。また、シンプルものからいろいろなものをトッピングしたり、煮汁の代わりに別のものを使ったりしてそのバリエーションはさまざま。「黒糖クリームぜんざい」や「シロクマ」、「ゴーヤーぜんざい」、「コーヒーぜんざい」、「黒蜜きな粉ぜんざい」、「パンプキンぜんざい」、「クリームコーラぜんざい」など、思いついたら何でもできそうなくらいに種類は豊富である。でも、最終的にはシンプルな「ぜんざい」がいち番美味しいと思うので、これから先、ことしの夏が終わるまでボクは何十杯と「ぜんざい」を食べようと思ったのであった。
●嘉手川 学の『ryuQ100味』バックナンバー:
http://ryuq100.ti-da.net/c73393.html

筆者プロフィール:嘉手川 学(かでかわまなぶ)
フリーライター、沖縄県那覇市生まれ。沖縄のタウン誌の草分け『月刊おきなわJOHO』の創刊メンバーとして参画。沖縄ネタならなんでもOKで特に食べ物関係に強い。現在も『月刊おきなわJOHO』で食べ物コーナーを15年以上掲載中。
著書、編著、共著に『沖縄大衆食堂』、『笑う沖縄ごはん』、『泡盛『通』飲読本』(各双葉社)など多数ある。共著で『沖縄離島のナ・ン・ダ』(双葉文庫)と『もっと好きになっちゃった沖縄』(双葉社)、『沖縄食堂』(生活情報センター)が発売中。

暑ければぜんざいを食べよう
そんなわけで、とにかく暑くて暑くて死にそうになったボクとカメラマンは「ぜんざい」を食べたことでこの日1日元気に仕事を終えたのはいうまでない。ところで、ボクたちがぜんざいを食べていると、かりゆしウェアを着たおっさん2人がボクたちと同じように「ぜんざい」を注文して、なにやら難しい仕事の話しをしていた。こっちもおっさん2人なので合計4人のおっさんが狭い食堂で「ぜんざい」を食べている図に思わず笑ってしまったけど、「ぜんざい」にはクールダウンの役目のほか、豆や黒糖からビタミンやミネラル、糖分などの栄養素ができるので、暑くて長い沖縄の夏にはもってこいの食べ物である。

とにかく沖縄の人は「ぜんざい」好きである。味も豆の選択から煮方、甘みの濃淡や、カキ氷の細かさまで店ごとに違いそれぞれにファンはいる。また、シンプルものからいろいろなものをトッピングしたり、煮汁の代わりに別のものを使ったりしてそのバリエーションはさまざま。「黒糖クリームぜんざい」や「シロクマ」、「ゴーヤーぜんざい」、「コーヒーぜんざい」、「黒蜜きな粉ぜんざい」、「パンプキンぜんざい」、「クリームコーラぜんざい」など、思いついたら何でもできそうなくらいに種類は豊富である。でも、最終的にはシンプルな「ぜんざい」がいち番美味しいと思うので、これから先、ことしの夏が終わるまでボクは何十杯と「ぜんざい」を食べようと思ったのであった。
●嘉手川 学の『ryuQ100味』バックナンバー:
http://ryuq100.ti-da.net/c73393.html

筆者プロフィール:嘉手川 学(かでかわまなぶ)
フリーライター、沖縄県那覇市生まれ。沖縄のタウン誌の草分け『月刊おきなわJOHO』の創刊メンバーとして参画。沖縄ネタならなんでもOKで特に食べ物関係に強い。現在も『月刊おきなわJOHO』で食べ物コーナーを15年以上掲載中。
著書、編著、共著に『沖縄大衆食堂』、『笑う沖縄ごはん』、『泡盛『通』飲読本』(各双葉社)など多数ある。共著で『沖縄離島のナ・ン・ダ』(双葉文庫)と『もっと好きになっちゃった沖縄』(双葉社)、『沖縄食堂』(生活情報センター)が発売中。
【ryuQ最新記事】
今月のryuQプレゼント!!
プレゼント情報をもっと見る>>
今月のryuQプレゼント!!
プレゼントの応募は下記の応募フォームからご応募ください。
※酒類のプレゼントへの応募は20歳未満の方はご応募できません。
応募フォームはこちらから
ryuQは携帯からでも閲覧できます!!

ブログランキング【くつろぐ】
ランキングはこちらをクリック!
人気ブログランキング【ブログの殿堂】
にほんブログ村 沖縄情報
この記事へのコメント
物凄くお久しぶりです!おきなわ情報でアルバイトしてた頃に お世話になった千秋でございます。お元気ですか?ネットサーフィンしてたら、このページを見つけました。私は現在カナダに住んでいます。めっちゃ元気です。カナダでもゴーヤーは普通にスーパーで買えるし、ポークとかチョコレートとかマヨネーズとかケチャップとか、ウチナーンチュの私には、外国製の方が懐かしい味なので、食生活的には、ほとんど変わらない感じです。スパムの缶詰めを見て、沖縄を感じたりします。このサイトを見つけて嬉しかったです。
Posted by 伊集千秋 at 2010年07月30日 09:44
ハイサイ、こんにちは。千秋元気だった?
コメント、ありがとう。
今、カナダなの。当時からちょっと、普通じゃ収まりきれない子だったから
やっぱり、沖縄というか、日本を離れて外国へ行ったんだね。
何よりも元気でよかった。
たまにはボクにも「カナダからの手紙」(古いネ)ちょうだい。
こっちは親子3人元気です。
沖縄のことが恋しくなったらてぃーだブログとボクのコーナーを読んでね。
んじゃ、元気で。そういえば伊集薬局は、今、どこにあるの?
コメント、ありがとう。
今、カナダなの。当時からちょっと、普通じゃ収まりきれない子だったから
やっぱり、沖縄というか、日本を離れて外国へ行ったんだね。
何よりも元気でよかった。
たまにはボクにも「カナダからの手紙」(古いネ)ちょうだい。
こっちは親子3人元気です。
沖縄のことが恋しくなったらてぃーだブログとボクのコーナーを読んでね。
んじゃ、元気で。そういえば伊集薬局は、今、どこにあるの?
Posted by 嘉手川 学 at 2010年07月30日 22:19
わ~い お返事ありがとうございます!! 伊集薬局は南城市の久原バス停の すぐ近くにありますよ。伊集スーパー(バーベキュー用の肉が美味しくてお勧め)の隣だよ。私は沖縄とカナダを行ったり来たりして住むと思います。沖縄を愛してるんだもの!!カナダでも豆腐チャンプルーとかゴーヤーチャンプルーとか作って食べてるけど、今度、黄色いカレーに挑戦してみます。また、カナダからの手紙しますね。
Posted by 伊集千秋 at 2010年07月31日 08:25
てぃーだな特集新着記事
お気に入り
QRコード

読者登録(更新のお知らせ通知)
アクセスカウンタ
ryuQ特集記事>検索
バックナンバー
ryuQプロフィール
ryuQ編集室
カテゴリー
観光・レジャー (70)
グルメ (29)
ビューティー (6)
アウトドア・スポーツ (3)
エンターテイメント (6)
沖縄の芸能・文化 (36)
ビジネススタイル (1)
暮し生活 (41)
趣味・遊び・お得 (100)
健康・医療 (3)
沖縄の人々 (196)
ペット・アニマル (12)
沖縄の匠 (10)
THE泡盛 (14)
壁紙 (57)
ショップ紹介 (29)
三線 (15)
ECOライフ (8)
戦争と平和 (16)
スピリチュアル (11)
沖縄のスポーツ (11)
CD新譜情報 (35)
映画情報 (23)
南島詩人・平田大一『シマとの対話』 (75)
ryuQ編集部から (4)
琉球百科シリーズ (163)
エイサー (10)
写真でみる沖縄 (7)
新製品情報 (8)
過去記事・月別に表示