「ブログ村」体験レポート!

てぃーだブログ内でたびたび告知される「ブログ村開催のお知らせ」。
しかし、「これって何?どんなことをするのだろう?」と、疑問顔でいる方もまだまだ多いようです。

そこで、今回あらためて「ブログ村」にもっと気軽に誰でも参加いただけるよう、ryuQ記者吉澤が実際に参加しながら体験取材してきましたので、「ブログ村って何?」についてご紹介してみたいと思います。
これまで県内各地で、てぃーだブロガーの利用者やブログを始めてみたい、利用してみたい方のために、ブログについていろいろ知る機会として「ブログ村」が開催されています。
今回、記者吉澤が体験参加したのは、恩納村では初開催となった陶芸の茶屋を会場にした、1月30日に行われた「ブログ村」です。

参加者は10名で、そのうち、てぃーだブロガーは下記の8名。
(※他の2名のうち1名はブログをこれから始めてみたいということでブログをまだ持っていない方と、もう1名は自分のHPをお持ちの方でてぃーだブログに興味ありとのことでご参加されていました)
【参加されたブロガーのみなさん】
ドリアミさん http://doriami.ti-da.net/
ちゅらさんさん http://churasan8888.ti-da.net/
さくら貝さん http://siosai.ti-da.net/
pyoさん http://pyoblog.ti-da.net/
あっきぃーさん http://d40.ti-da.net/
ひげおじーさん http://blo680118.ti-da.net/
陶芸の茶屋ゆきさん http://toucha.ti-da.net/
沖縄WEBマガジンryuQ・吉澤直美 http://ryuq.ti-da.net/
参加者の中には、偶然にも以前にオフ会などで一緒になったことがあるという面識のある方同士や、ブログのコメントでのやり取りや、ブログを見たことがあるなど、ブログを通しての知り合いという方同士もいらして、「あなたが○○さんですか?ブログを見に行っていますよ」など、あらためてご対面となったことで挨拶している方も見られました。
まず始めは、全体での交流にもつなげようと、参加者同士が隣の席でペアになりインタビューを行い、その後お互いを紹介し合うということからスタートしました。

だいたい15分ぐらいで、ブログネームやブログの内容、ブログを通して何を発信しているのか、ブログ村では何をしたいか?などを聞き合い、そして紹介し合いました。
当日ブログ村会場で、カメラ撮影、音声記録係を担当したのは、
「沖縄からヨッシャー(=^^)9」でお馴染みのryuQ壁紙隊長である
だーしゃさん。彼のブログでも、このブログ村の報告として、その録音したものがすでに紹介されていますが、下記で聴けますので、どんな方々が参加していたか、どんなムードであったか参考になさってください。
http://firestorage.jp/download/1f941d68b98b153f5344a7c18a1c03262a7a3f62
(ファイル名「tougeichata_01blogmura.mp3」)
この時、お互いに紹介しながら、参加者はそれぞれが持参したパソコンに入力しては、さっとそれぞれのブログを見つけ出し、「あぁ、ここの方でしたか!」「このようなブログを作っているのですね」と見たり聞いたりしながら、どんどん親近感も増していくのがわかりました。

お茶タイムでは、おいしい味にさらに心もほぐれた様子で、さらに会話も楽しみながら自然とブログ話へ。
「実は、使い方で分からないことが…」
「お気に入りのところの登録の仕方なんですが、他のリンクする方法はないでしょうか」
「写真の取り込みのサイズなんですが…」
「まったく初めてなんですが、どこから始めたら作れるのですか…」など、
日ごろから聞きたかったブログの使い方など、具体的な質問が次々と出てくること。
するとそれらの質問でわかる人がパソコンを前に答えていきます。
「ここの事ですか?こうすると、ほら出来るでしょう?わかりますか?」
「これはこんなことも出来ます」などなど。
誰が講師という風な講習会のような堅苦しさはなく、それまでの経験から「その疑問なら私がわかるから」と、お互いがアドバイザーとなっていたり、珈琲を飲みながら気軽に隣の席へ移動して来て話しが進んでいきました。
ブログは始めてみると使い方でわからないことや、どうしたらもっと使いこなせるのかなど、ブログを作りながら疑問点などが出てきますが、なかなか相談する場所も人も無いという方も多いですから、そんな時こそ身近に気軽にブログについて知る機会として「ブログ村」があります。
各会場ごとに多少の内容の違いがあるものの、気軽にブログの使い方の相談やブログについてのレベルアップなどが学べるのが「ブログ村」なのです。

直接顔を合わせてパソコンを前にして、ブログの作り方へアドバイスやサポート、よりブログを楽しむ活用方法、ちょっとした工夫の仕方やレベルアップなどを、難しく考えるものではなく、誰でも身近な場所で気軽に参加して実践で知ることが出来るのが「ブログ村」です。
陶芸の茶屋での第一回のブログ村開催特別記念として、てぃーだブロガーでもある「まるい珈琲」さんの協力で、この日は貴重な珈琲豆の焙煎体験もあったりと大変盛り上がり、あっという間にブログ村の予定時間は終了になりました。
まだまだ質問やわからないこと、ここに参加したことでブロガー同士でのいい刺激も受けて、さらに工夫したい点や使い方のノウハウへの関心も高まった様子がありました。

そして今回は参加者全員が初めてブログ村に参加だったのですが、次からはさらにリラックスして気軽に参加してみたいと親しみやすさの会場やムード作りも好評でした。
そしてもっとブログについて、「いろいろ知りたい」、「教えてもらいたい」などの感想が出ていました。
このように一度参加してみると、自分のブログと他の方のブログの作り方の違い、さらにブログの活用方法などについて興味も深まるようです。
ブログの創意工夫の腕を磨いて、あなたもブログをさらにもっと楽しみませんか?
そこで、引き続き陶芸の茶屋でも「第二回ブログ村」の開催が決まりました。どなたでも、初めての方でも気軽にご参加出来ます。
ブログを始めたい方も簡単にスタートから楽しめますよ。
そしてブログ村からユーザー同士の出合いや交流も増えて、さらに充実したブログライフをいかがでしょうか。
■陶芸の茶屋第二回ブログ村予告:
2月20日(土)14:00〜16:00
会場:陶芸の茶屋 http://toucha.ti-da.net/
住所:恩納村山田1141(→地図はコチラ)
電話:098-965-4412
参加費:600円(珈琲&ケーキ代)
*ノートパソコン持参出来る方はお持ちください。
・参加申し込み、問い合わせ:
http://daxia.c-point.ne.jp/
(文: 吉澤直美、写真: だーしゃ、編集: KUWA)
【ryuQ最新記事】
今月のryuQプレゼント!!
プレゼント情報をもっと見る>>
今月のryuQプレゼント!!
プレゼントの応募は下記の応募フォームからご応募ください。
※酒類のプレゼントへの応募は20歳未満の方はご応募できません。
応募フォームはこちらから
ryuQは携帯からでも閲覧できます!!

ブログランキング【くつろぐ】
ランキングはこちらをクリック!
人気ブログランキング【ブログの殿堂】
にほんブログ村 沖縄情報
この記事へのコメント
こんにちは とてもためになる企画 参加して即実行できる
ありがたいものです。宜しくお願いします。
ありがたいものです。宜しくお願いします。
Posted by (有)ちゅらさん
at 2010年02月11日 10:52

あら~^^; びしばし写真が載ってら。
ご紹介ありがとうございます。
ほんと、盛り上がりましたよーっ >コーヒー焙煎 (笑)
ふぉとらばについては、私はよく使ってますが
わからないという人が多いし説明すると誤解してた、って反応も多いので
これはぜひちゃんとした説明をてぃーださんに入れてほしいなーと思ってます。
ご紹介ありがとうございます。
ほんと、盛り上がりましたよーっ >コーヒー焙煎 (笑)
ふぉとらばについては、私はよく使ってますが
わからないという人が多いし説明すると誤解してた、って反応も多いので
これはぜひちゃんとした説明をてぃーださんに入れてほしいなーと思ってます。
Posted by pyo
at 2010年02月11日 18:31

(有)ちゅらさんさん>
コメントありがとうございました。
ブログライフをより楽しんでいきたいですね!
pyoさん>
貴重なご意見をありがとうございました。
ぜひ参考にさせていただきたいと思います。
コメントありがとうございました。
ブログライフをより楽しんでいきたいですね!
pyoさん>
貴重なご意見をありがとうございました。
ぜひ参考にさせていただきたいと思います。
Posted by ryuQ編集室
at 2010年02月13日 08:21

てぃーだな特集新着記事
お気に入り
QRコード

読者登録(更新のお知らせ通知)
アクセスカウンタ
ryuQ特集記事>検索
バックナンバー
ryuQプロフィール
ryuQ編集室
カテゴリー
観光・レジャー (70)
グルメ (29)
ビューティー (6)
アウトドア・スポーツ (3)
エンターテイメント (6)
沖縄の芸能・文化 (36)
ビジネススタイル (1)
暮し生活 (41)
趣味・遊び・お得 (100)
健康・医療 (3)
沖縄の人々 (196)
ペット・アニマル (12)
沖縄の匠 (10)
THE泡盛 (14)
壁紙 (57)
ショップ紹介 (29)
三線 (15)
ECOライフ (8)
戦争と平和 (16)
スピリチュアル (11)
沖縄のスポーツ (11)
CD新譜情報 (35)
映画情報 (23)
南島詩人・平田大一『シマとの対話』 (75)
ryuQ編集部から (4)
琉球百科シリーズ (163)
エイサー (10)
写真でみる沖縄 (7)
新製品情報 (8)
過去記事・月別に表示