久高島100年に一度の祝典〜未来を担う子供たちと共に〜

平成21年6月27日(土)南城市立知念の久高小中学校で、生徒・先生、住民や島外、県外からの出身者や観光客を含め、新校舎落成と創立100周年記念式典行事が盛大に行われた。
前日まで天候が悪い中で、島の人たちは祝賀会のための漁を行い当日も朝早くから料理や式典・祝賀会の準備。そして待ちに待った100年に一度の式典当日は晴れ上がり、真夏日となった。
午前中は新しい体育館にて、幼稚園児を合わせた生徒と先生方、そして卒業生の言葉による児童・生徒の式典が行われた。生徒たちの校歌斉唱の後、内村直子校長による久高の学校・100年の歩みについて、写真を映しながら解説がはじまった。


ところが、島に平成13年(2001年)・留学センターができ、山村留学が始まると全国から生徒が集まり、現在は小学生16名・中学生21名、合計37名の生徒が学んでいる。
平成18年(2006年)には南城市立久高小中学校と改名し、創立100周年を迎えたが、今年平成21年(2009年)の新校舎落成に合わせ式典を開催した。
子供たちは校長の解説で身近にいる見知った先輩たちの子供の頃の写真と今を見比べ、年代が平成に近づくにつれ、自分の身内や「○○のお父さん!」と声をあげ、自分たちが通う学校や、そこに映し出される生徒らの歴史の写真を食い入るように見上げていた。



午後の1時からは校歌斉唱、落成事業報告、来賓祝辞、感謝状授与等の式典の後、一般祝賀会がスタート。開式の言葉、『かぎやで風』(郷友会)、お母さん・お父さんたちによる余興や民謡の踊りが披露され、また男子生徒2名による『黒島口説』では会場は大いに賑わい、島人総出で作られたお祝いのご馳走をいただいた。

そして、新しいスタートの日
この日、祝いの席で振舞われた「ミキ」。
実は久高島では数十年ぶりに作ったそうだが、島の人に興味深い話を伺ったので紹介してみたいと思う。以前から機会があれば「ミキ」を作りたいと考えていたそうだが、なかなかタイミングがなかったという。「ミキ」のレシピ自体は年配の方が覚えてはいるものの、いったん失われた物。事情により継続できていない物を再生するということは、どんなにパワーがいることか。

この日、新暦の6月27日は、旧暦の閏月でいうと2回目の5月5日だった。米20キロを仕込んだ日が6月23日で慰霊の日。慰霊の日は閏月でいう2回目の5月1日である5月始まりの日だ。子供の日である旧5月5日に、未来を担う子供たちと学校創立100周年を祝いながら、新しい歴史の始まりでもあるというタイミングで、米と麦で発酵されたフレッシュな酸味ある「ミキ」をありがたく戴いた。

親や先輩たちも大人という役割だけですごしていない。その姿を子供の頃から見て体験しているから、当然、島の子供は“ただ子供”という役割だけで過ごしていない。久高島に限らず高校がない島では、高校生になれば全寮制や親戚の家などから高校に通うために島を出ざるを得ない。しかし、島のために島に戻る大人たちの姿を子供たちは当たり前のように見て育っている。久高島に住む人々は、子供の頃から伝統・文化と共にその血の中におのずと受け継いでいる。その子供たちが成長し、再び島での役割を担う未来がやってくる日が必ず来て歴史が繰り返される。
島を歩いていると、子供たちは誰にでも無邪気にそして元気よく「こんにちは!」と挨拶をする。島の人にはもちろん、観光客にも声をかける。最初は戸惑っていた観光客もニコリと微笑む子供たちの笑顔に心が晴れ晴れとしてくる。


(文+写真: YANTY藤原、編集: KUWA)
【ryuQ最新記事】
今月のryuQプレゼント!!
プレゼント情報をもっと見る>>
今月のryuQプレゼント!!
プレゼントの応募は下記の応募フォームからご応募ください。
※酒類のプレゼントへの応募は20歳未満の方はご応募できません。
応募フォームはこちらから
ryuQは携帯からでも閲覧できます!!

ブログランキング【くつろぐ】
ランキングはこちらをクリック!
人気ブログランキング【ブログの殿堂】
にほんブログ村 沖縄情報
てぃーだな特集新着記事
お気に入り
QRコード

読者登録(更新のお知らせ通知)
アクセスカウンタ
ryuQ特集記事>検索
バックナンバー
ryuQプロフィール
ryuQ編集室
カテゴリー
観光・レジャー (70)
グルメ (29)
ビューティー (6)
アウトドア・スポーツ (3)
エンターテイメント (6)
沖縄の芸能・文化 (36)
ビジネススタイル (1)
暮し生活 (41)
趣味・遊び・お得 (100)
健康・医療 (3)
沖縄の人々 (196)
ペット・アニマル (12)
沖縄の匠 (10)
THE泡盛 (14)
壁紙 (57)
ショップ紹介 (29)
三線 (15)
ECOライフ (8)
戦争と平和 (16)
スピリチュアル (11)
沖縄のスポーツ (11)
CD新譜情報 (35)
映画情報 (23)
南島詩人・平田大一『シマとの対話』 (75)
ryuQ編集部から (4)
琉球百科シリーズ (163)
エイサー (10)
写真でみる沖縄 (7)
新製品情報 (8)
過去記事・月別に表示