『黒糖の日』


沖縄で黒糖が作られるようになったのは今から380年程前、1623年(元和9年)琉球王朝尚豊3年、儀間真常が中国から製糖法を学び普及が始まりました。
琉球時代より沖縄を代表する味として親しまれ、伝統的な琉球料理に使用が欠かせず、また茶菓子にも広く使われ親しまれています。

原料はサトウキビ。沖縄産の黒糖は、現在も昔ながらの製法でサトウキビを煮詰めて作っています。自然の風味が活きた素朴な味わいの黒糖には、カルシウムやマグネシウム、リン、ビタミンなど栄養成分も豊富で、健康食品としても人気があり、疲労回復にも役立てられています。
全国で黒糖は親しまれていますが、実は最近は輸入品や類似品などに押されて、本家本元の沖縄産黒糖の売り上げは落ち込みが厳しく、苦境となっているのだそうです。
そこであらためて、沖縄産の黒糖の良さをPRして販売拡大に繋げようと、県と生産地の町村、製糖会社などで作る「沖縄県含みつ糖対策協議会」が、5月10日を『黒糖の日』と決めてアピールに取り組み出しました。
5月10日には、沖縄県含みつ糖対策協議会主催による『黒糖の日』制定記念セレモニー、シンポジウムが那覇で開催され、『黒糖の日』宣言は生産地を代表して多良間村長・下地昌明氏によって行われました。

続くパネルディスカッションでは竹富町長・川満栄長氏、沖縄県農業協同組合中央会常務理事・金城秀之氏、沖縄県黒砂糖協同組合専務理事・知念政和氏、上野砂糖(株)副社長・林義雄氏、西大学院(学院長)・西大八重子氏、沖縄県農業研究センター農学博士・広瀬直人氏らにより“黒糖の良さを再発見”をテーマに様々な立場から黒糖の可能性を広げる話が紹介され、今後の活用への期待が感じられました。

中でも、上野砂糖(株)の林氏からは「大阪市では学校給食で週に1回は黒糖パンが出されている」という具体的な黒糖の活用例が紹介されたり、
西大学院長西大氏からは「琉球王朝時代から黒糖が料理に使用され、現在でも家庭料理に欠かせないこと、おやつ菓子にも利用されていることや、黒糖は体をあたため、疲労回復、健康増進、ストレス緩和など、心身に良い働きとなること。昔から沖縄では目覚めの悪い子供などには黒糖を食べさせるなど、日々の暮らしに溶け込んでいる大事なものであること」などが紹介され、
県産サトウキビ100%で作られる黒糖だからこその栄養成分のすばらしさなどが紹介されました。
黒糖と一口にいっても、売り場には多様な商品が並び、輸入品や加工黒糖など類似品も多く、消費者の見方や利用も様々です。
だからこそ栄養に優れ、自然の恵みたっぷりの沖縄産黒糖であることを消費者に分かりやすくしようと、表示をしっかりとすることで他の類似品との区別化の推進することが重要として、県産黒糖には厳しい基準で選ばれた商品にだけ許される(財)食品産業センター認定の「本場の本物」を表示されていることなども会場内に展示し、冊子も配布され紹介がありました。

このマークは日本各地の豊かな食文化を守り育てるために設けられた表示基準で選ばれた食品だけが付けられるマークです。
沖縄産の黒糖は「本場の本物」に認められています。
現在県内では、伊平屋島、粟国島、多良間島、小浜島、西表島、波照間島、与那国島の7つの島で黒糖が製造されています。
それぞれに島ならではの味わいや香りにの個性があり、島の歴史を継承しています。各島々の味を楽しんでみませんか。

モデルには西表島出身の歌手・池田卓さんが起用されています。
これから9月6日の“黒の日”まで、県内外各地で黒糖の広報や販売促進が予定されています。
黒糖でおいしく楽しい食生活。
また夏負け予防、疲労回復に、健康な暮らしに、本場の本物だからこそ有意義な成分を含む県産黒糖大いに活用してお楽しみください。
■『黒糖の日』問い合わせ:
沖縄県黒砂糖協同組合
沖縄県黒砂糖工業会
http://www.okinawa-kurozatou.or.jp/
(文+写真: 吉澤直美、編集: KUWA)
【ryuQ最新記事】
今月のryuQプレゼント!!
プレゼント情報をもっと見る>>
今月のryuQプレゼント!!
プレゼントの応募は下記の応募フォームからご応募ください。
※酒類のプレゼントへの応募は20歳未満の方はご応募できません。
応募フォームはこちらから
ryuQは携帯からでも閲覧できます!!

ブログランキング【くつろぐ】
ランキングはこちらをクリック!
人気ブログランキング【ブログの殿堂】
にほんブログ村 沖縄情報
てぃーだな特集新着記事
お気に入り
QRコード

読者登録(更新のお知らせ通知)
アクセスカウンタ
ryuQ特集記事>検索
バックナンバー
ryuQプロフィール
ryuQ編集室
カテゴリー
観光・レジャー (70)
グルメ (29)
ビューティー (6)
アウトドア・スポーツ (3)
エンターテイメント (6)
沖縄の芸能・文化 (36)
ビジネススタイル (1)
暮し生活 (41)
趣味・遊び・お得 (100)
健康・医療 (3)
沖縄の人々 (196)
ペット・アニマル (12)
沖縄の匠 (10)
THE泡盛 (14)
壁紙 (57)
ショップ紹介 (29)
三線 (15)
ECOライフ (8)
戦争と平和 (16)
スピリチュアル (11)
沖縄のスポーツ (11)
CD新譜情報 (35)
映画情報 (23)
南島詩人・平田大一『シマとの対話』 (75)
ryuQ編集部から (4)
琉球百科シリーズ (163)
エイサー (10)
写真でみる沖縄 (7)
新製品情報 (8)
過去記事・月別に表示