ryuQ 特集ページ

10月1日に、『ryuQ』はリニューアルし、てぃーだのデイリー特集『てぃーだなトピックス』として新たにオープンしました!新しいアドレスは、http://tidana.ti-da.net/
てぃーだブログ › ryuQ 特集ページ › 趣味・遊び・お得 › うりずんのドゥル天

うりずんのドゥル天

うりずんのドゥル天
古酒と琉球料理の名店「うりずん」(那覇市)の人気メニューといえば「ドゥル天」。
「ドゥル天」とは、田芋(ターンム)を使った沖縄の伝統料理「どぅるわかしー」を揚げた天ぷらで、今ではあちこちの沖縄料理店にも同じメニューがありますが、実はうりずんから誕生した名物料理なのです。
うりずんのドゥル天
その老舗名店うりずんの人気料理「ドゥル天」が、家庭でも気軽においしく楽しめる「うりずんのドゥル天」(冷凍食品)として新登場。

琉球在来豚で人気の高級ブランド肉「あぐー」と県内屈指の田芋の名産地・金武町産の田芋というこだわりの、贅沢な厳選材料をふんだんに使用しながら、発祥店としての伝統ある味わいはそのままに、リーズナブルな価格で全国販売へと展開。(7月29日より県内外へネット通販などで発売開始)
うりずんのドゥル天
沖縄を代表するブランド商品として、(株)沖縄県物産公社より初の田芋素材商品として開発したという注目の新商品が登場し、この新商品を共同開発した代表者より、先日記者会見が行われました。

記者会見したのは、(株)沖縄県物産公社 代表取締役社長・金城秀雄氏、金武町町長・儀武 剛氏、うりずんグループ「ぱやお」店長・真栄田貞子氏。
うりずんのドゥル天
(株)沖縄県物産公社 代表取締役・金城秀雄社長より、約1年間のマーケッティング調査研究があり、元祖ドゥル天の発祥店「うりずん」の名物店主であり、泡盛にも大変愛情深いことで知られる“古酒番人”の愛称でも知られる土屋實幸氏が監修し、沖縄県物産公社金武町うりずんが共同開発した経緯が説明されました。

商品はさっと高温(190度)できつね色にこんがりと揚げるだけでOK。
外側はカリッと、中は田芋独特の粘りのあるモチモチ食感。
かつお出汁が効いて、しっかり味がついているのでそのまま何もつけずに食べるもの。
思わず箸がすすむ素朴な味わいが特徴。お酒のおつまみにも合います。
うりずんのドゥル天
名店の味を気軽に食卓で楽しめる「うりずんのドゥル天」(冷凍食品)は1パック3個入りで<定価:県内・498円(税込)、県外・630円(税込)。

沖縄県内では主な量販店(三越・豊崎マイキッチン、りうぼうパレットくもじ)ほか、県外では8月からのイトーヨーカドーでの沖縄フェアーや量販店、沖縄県物産公社各店及びわしたショップのネット通販でも販売。全国販売へ順次展開していきます。

会見では、「ドゥル天」誕生秘話として、うりずんグループ「ぱやお」の真栄田貞子店長からもお話があり、
うりずんオーナーの土屋寛幸氏開店当初の「うりずん」の苦労話があった中から、店で使う材料をやりくりする料理人の知恵として、材料を無駄にせずに保存できる料理として、工夫の中から生まれた料理であったとのこと。
オーナーの土屋寛幸氏も一口食べてそのおいしさを讃えて即メニューにしたといわれる「ドゥル天」。

35年前の登場以来、「うりずん」といえば「ドゥル天」がうまいとすっかり評判になり、人気のロングセラーの味として、多くの方々に親しまれていることなど、その人気の秘密が披露されました。

うりずんのドゥル天
メイン素材である「田芋」は、水田の中で栽培され、子芋を次々と増やす事から、子孫繁栄を連想させ、地元沖縄では正月や盆などの伝統行事料理に欠かすことの出来ない縁起物として、必ず入っているもので県民には広く愛されている人気食材。

うりずんのドゥル天県外では「田芋」はこれから知られる食材、そのPRについてを問うと、金武町・儀武町長は、
「県内では田芋といえば金武町が名産地として有名です。その特産品を全国へ、名店の味として活用されることは大変嬉しいことであり、誇りに思う。
金武町には昔から豊富な名水があり、その名水を使用した水田で栽培される田芋は、味、品質に自信があり自慢の特産品。健康食材であり、カリウムも食物繊維も豊富、ビタミンなど栄養点もすぐれているので、これからどんどん県外でも多くの人に食して親しんでいただきたい。田芋の茎(ムジ)まで使用しているので、田芋のおいしさが全部入っています。
県外出張などの時にはお土産にも持参してPRしいきます」と、新商品誕生の喜びの言葉がありました。

沖縄といえば「沖縄そば」「ゴーヤーチャンプルー」のように「うりずんのドゥル天」も全国で身近な沖縄の味として親しまれることが期待されています。

商品の問い合わせ:
株式会社 沖縄県物産公社
住所:沖縄県那覇市字小禄1831番地1 沖縄産業支援センター7階
電話:098-859-6456
http://www.washita.co.jp
info@washita.co.jp

(文+写真: 吉澤直美、編集: KUWA、取材協力: 株式会社沖縄県物産公社)



【ryuQ最新記事】
今月のryuQプレゼント!!


プレゼント情報をもっと見る>>

プレゼントの応募は下記の応募フォームからご応募ください。
※酒類のプレゼントへの応募は20歳未満の方はご応募できません。
応募フォームはこちらから

ryuQは携帯からでも閲覧できます!!
ryuQは携帯からでも閲覧できます!!
ブログランキング【くつろぐ】 ランキングはこちらをクリック!
人気ブログランキング【ブログの殿堂】
にほんブログ村 沖縄情報
同じカテゴリー(趣味・遊び・お得)の記事
『黒糖の日』
『黒糖の日』(2010-05-18 09:00)


Posted by ryuQ編集室 at 2008年08月07日   09:00
Comments( 2 ) 趣味・遊び・お得
この記事へのコメント
こんばんは☆彡

昨日は直美さんと≪うりずん≫でご一緒できて嬉しかったです( ^)o(^ )
土屋さんにも久々にお会い出来ましたし…
ドゥル天も美味しかったし~
楽しい時間を過ごすことが出来たコトに~感謝O(-人-)

≪うりずん≫も≪ドゥル天≫もすごく知名度高いですが~
もっと全国的に広まって欲しいですね。

これからお中元の季節…
友人、知人に送ってあげようと思ってます(*^^)v
Posted by mitchy at 2008年08月07日 22:20
mitchyさん

こちらこそ
ありがとうございます!

ぜひお中元やお土産におすすめです

簡単にあげるだけで名店の味を
自宅でも楽しめる幸せを
実感してますよー!

またぜひご一緒しましょうね!(^^)感謝。
Posted by ryuQ吉澤 at 2008年08月07日 23:55
[公開]
[非公開]
※管理人のみ管理画面から確認することができます。
[公開]
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
[公開]
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。