沖縄に全国初・市民レーベル『A-signレコード』誕生!

コザの『ミュージックタウン・音市場』が建ち、1月で半年が過ぎた。
グランドオープン時に行ったryuQのインタビューで、金城副館長が「ハード環境は整いったのでソフト面をどう地域の皆さんと育んでゆくかですね。」と話していました。

今回、金城副館長に登場いただき、CD『A-sign』のまとめ役・広報役でもある南国ドロップスの波平さんと共にお話を伺いました。

——まず『A-sign』が出来上がるまでの経緯を伺えますか?
金城副館長:このミュージックタウン・音市場が建つ前、準備期間からレーベル(通常はCDを制作の会社やチームの意)を作ろうというのがあったんですね。これには二つの意味があって、情報発信と人材育成。パブリック・レーベルとしてこれらをやっていこうというのがまずありました。そのうち情報発信は今回のような形でのCDを作った事。

人材育成については、トレーニング・ラボ(M.B.A. Traning Lab)と言ってオン・ザ・ジョブ・トレーニング機能を持つことで実践までできるプログラムを構想し、コリンザの中にミュージックタウン構想の一環として勉強する場所を設け、音楽プロデューサー講座などを行いました。これは、プレイヤーは沢山いるのでプレイング・マネージャーを育てよう、というもの。プロのレーベルの方を招き具体的な音楽ビジネスの流れとか、著作権利の事とか、そういった内容の講習をしてもらいました。
——どのくらいの期間でしたか?

——波平さんは南国ドロップスのメンバーでもあるわけですが、音楽の講座を受講されてきたそうですが、例えばどんな内容でしたか? また感想はいかがでしたか?
波平:例えば“アーティスト戦略を学ぼう”という講座ではプランを立てよう、というのがあって、南国ドロップスはプランとかなく(爆)、実践で叩き込まれてきているので、南国ドロップスで自分たちがこれまで行ってきた事が、“あぁ、これなのか”とか“こういう風にすればいいのか”とか、そういった確認が出来てとてもタメになりましたね。
——それで今回、オムニバスで8アーティストが参加し『A-sign』というタイトルのアルバムが出来たわけですが、こちらはどう結びつくのでしょうか?
金城副館長:受講したメンバーを主に、演奏・レコーディング・ミックスなどの制作、そしてプロモーションなどの活動などの実践(オン・ザ・ジョブ・トレーニング)として、『A-sign』を発表することで情報発信をしました。
——なるほど、そういう事なんですね。では『A-sign』とタイトルをつけた理由は?
金城副館長:はい、皆でいろいろな案を出し合ったんですが、A-signというのは米軍人の入店が認められた店やホテルなど許可証で、かつての沖縄の象徴でもあって、“Approved”=推奨・公認されているという事ですよね。最終的に“コザがこのCD薦めている”という意味も含めてこのタイトルに決定したんです。
——ちょっといじわるな質問です。例えば今回は市が作るレーベルですが、県内の民間の音楽制作の会社との関係はどうなるのでしょうか?
金城副館長:あくまでも一般のレーベルとは競合しないつもりでいます。この企画はコザという音楽の街の活性化の一つであり、言ってみれば…2軍(笑)…ドラフト前、J2なんですよ。A-signレーベルは他の音楽会社さんと一緒に作り上げていきたいな、というのがあるんです。だからここから例えば他で参加が新たに決まったとしても、これはダメ・あれはダメというような縛りは何もないんですよ。
——それからあともう一つ。今回1枚目のアルバムが発売されます。そしてまだ気が早いですが、ではその次は?
金城副館長:はい、ここでも方向を二つ持っています。一つは“若者をバックアップするJ2プログラム”それから“コザの音楽を作ってきた人たちを出していく”。コザを含む沖縄はやっぱりいろいろな音楽を生み出しているんですね。そういう音を常に意識していきたいと思っているので、まずは第一弾としてトレーニング・ラボの受講生の育成結果が形になったのかな、と思っています。
——制作の課程で大変だったことは?
金城副館長:すべて大変でした(笑)。
波平:僕は今が大変です(笑)。プロモーションってこんなに大変なんだ、って。
(この日、波平さんは風邪で本当に大変そうでした。取材にお付き合いいただきありがとうございました!)

1・2階に商業施設、3階にミュージックタウン・音市場、以上に住居棟という機能を持ち、3階のホールでは主に有料の県内外のアーティストによるライブ、1階の広場では申請すれば誰でもパフォーマンスができ、主に週末など音楽やダンスなどが披露されている。
晴れた日には広場には、おばぁたちのゆんたく場にもなり、また学生が行き来し、前のスクランブル交差点も(良し悪しは別として)利用者には優しい街作りの中心として機能をスタートさせている事は確かだろう。
それでも例えば、音市場や周辺の活性に関して言えば「成果は10年たたないと分からない」「厳しいから新しい発想を受け入れたい街の空気がある」という言葉もあるのです。
その新しい発想の一つとして、ライブを行うホールが出来たという存在だけでなく、<A-signレコード>が立ち上がったことについて、「今後まちがいなく面白くなっていくので、これからの動きに注目して欲しい。」と金城副館長は話してくれました。
またCDについて波平さんよりコメント頂きました。
波平:今の沖縄シーンが詰まっているワザとらしくないCDです。テクノあり、さわやかなPOPSあり、ロックあり、南国ドロップスあり(笑)。クオリティが高い作品に仕上がりました。」
赤い枠、ベースが白糸で赤のAが印象的なジャケ写は刺繍ワッペンで出来ている。コザは米軍の衣服に刺繍やワッペンを入れる昔ながらの刺繍屋も多い。ここにもちょっとしたこだわりと、センスが光る。
現時点では主に沖縄県内のCDショップなどでの販売のみだそうですが、今後はオンライン・ショップで販売の展開もあるそうです。
音市場では、手ごろな価格で使用できる音楽スタジオもあり、また、音楽に関する様々なワークショップを行っています。こちらは密かに…チェックです!
最後に金城副館長から“もっとも重要な最新情報として”伝言をいただきました。
金城副館長:4月から1階の駐車場の入り口が広く入りやすくなりますので、どうぞよろしくお願いします!」(ちなみに駐車場は1時間100円です)
■ミュージックタウン・音市場
http://otoichiba.jp/index.html
■第一弾コンピレーションCD『A-sign』
(A-sign Records)
発売日:2008/03/19
価格:2000円(税込)
1. 七夕/ONEONECATS
2. 浅い静寂の部屋/THE YOU
3. 太陽のしずく/南国ドロップス
4. Shooting Star/NAUTILUS
5. synchronicity/n12゜K
6. 生き物パズル/HIRUGI.co
7. 闘え/mocomoco
8. practice#01/Razpa UNO feat. Acerola Diets
9. CRAWL/THE YOU
10. 夕焼けパープル/ONEONECATS
11. ABNORMAL/n12゜K
12. 祈り-an anonymous song-/南国ドロップス
(取材: YANTY藤原、編集: KUWA)
→そして、沖縄の人気blogランキングはこちら
——それからあともう一つ。今回1枚目のアルバムが発売されます。そしてまだ気が早いですが、ではその次は?
金城副館長:はい、ここでも方向を二つ持っています。一つは“若者をバックアップするJ2プログラム”それから“コザの音楽を作ってきた人たちを出していく”。コザを含む沖縄はやっぱりいろいろな音楽を生み出しているんですね。そういう音を常に意識していきたいと思っているので、まずは第一弾としてトレーニング・ラボの受講生の育成結果が形になったのかな、と思っています。
——制作の課程で大変だったことは?
金城副館長:すべて大変でした(笑)。
波平:僕は今が大変です(笑)。プロモーションってこんなに大変なんだ、って。
(この日、波平さんは風邪で本当に大変そうでした。取材にお付き合いいただきありがとうございました!)

1・2階に商業施設、3階にミュージックタウン・音市場、以上に住居棟という機能を持ち、3階のホールでは主に有料の県内外のアーティストによるライブ、1階の広場では申請すれば誰でもパフォーマンスができ、主に週末など音楽やダンスなどが披露されている。
晴れた日には広場には、おばぁたちのゆんたく場にもなり、また学生が行き来し、前のスクランブル交差点も(良し悪しは別として)利用者には優しい街作りの中心として機能をスタートさせている事は確かだろう。
それでも例えば、音市場や周辺の活性に関して言えば「成果は10年たたないと分からない」「厳しいから新しい発想を受け入れたい街の空気がある」という言葉もあるのです。
その新しい発想の一つとして、ライブを行うホールが出来たという存在だけでなく、<A-signレコード>が立ち上がったことについて、「今後まちがいなく面白くなっていくので、これからの動きに注目して欲しい。」と金城副館長は話してくれました。
またCDについて波平さんよりコメント頂きました。

赤い枠、ベースが白糸で赤のAが印象的なジャケ写は刺繍ワッペンで出来ている。コザは米軍の衣服に刺繍やワッペンを入れる昔ながらの刺繍屋も多い。ここにもちょっとしたこだわりと、センスが光る。
現時点では主に沖縄県内のCDショップなどでの販売のみだそうですが、今後はオンライン・ショップで販売の展開もあるそうです。
音市場では、手ごろな価格で使用できる音楽スタジオもあり、また、音楽に関する様々なワークショップを行っています。こちらは密かに…チェックです!
最後に金城副館長から“もっとも重要な最新情報として”伝言をいただきました。
金城副館長:4月から1階の駐車場の入り口が広く入りやすくなりますので、どうぞよろしくお願いします!」(ちなみに駐車場は1時間100円です)
■ミュージックタウン・音市場
http://otoichiba.jp/index.html

(A-sign Records)
発売日:2008/03/19
価格:2000円(税込)
1. 七夕/ONEONECATS
2. 浅い静寂の部屋/THE YOU
3. 太陽のしずく/南国ドロップス
4. Shooting Star/NAUTILUS
5. synchronicity/n12゜K
6. 生き物パズル/HIRUGI.co
7. 闘え/mocomoco
8. practice#01/Razpa UNO feat. Acerola Diets
9. CRAWL/THE YOU
10. 夕焼けパープル/ONEONECATS
11. ABNORMAL/n12゜K
12. 祈り-an anonymous song-/南国ドロップス
(取材: YANTY藤原、編集: KUWA)
→そして、沖縄の人気blogランキングはこちら
【ryuQ最新記事】
今月のryuQプレゼント!!
プレゼント情報をもっと見る>>
今月のryuQプレゼント!!
プレゼントの応募は下記の応募フォームからご応募ください。
※酒類のプレゼントへの応募は20歳未満の方はご応募できません。
応募フォームはこちらから
ryuQは携帯からでも閲覧できます!!

ブログランキング【くつろぐ】
ランキングはこちらをクリック!
人気ブログランキング【ブログの殿堂】
にほんブログ村 沖縄情報
この記事へのコメント
コザから市民レベルからのレコード会社,
開業おめでとうございます!!!
A-signの、
HIRUGI.coさんの、
「生き物パズル」応援しています!
開業おめでとうございます!!!
A-signの、
HIRUGI.coさんの、
「生き物パズル」応援しています!
Posted by パイパティローマ at 2008年03月19日 14:32
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
てぃーだな特集新着記事
お気に入り
QRコード

読者登録(更新のお知らせ通知)
アクセスカウンタ
ryuQ特集記事>検索
バックナンバー
ryuQプロフィール
ryuQ編集室
カテゴリー
観光・レジャー (70)
グルメ (29)
ビューティー (6)
アウトドア・スポーツ (3)
エンターテイメント (6)
沖縄の芸能・文化 (36)
ビジネススタイル (1)
暮し生活 (41)
趣味・遊び・お得 (100)
健康・医療 (3)
沖縄の人々 (196)
ペット・アニマル (12)
沖縄の匠 (10)
THE泡盛 (14)
壁紙 (57)
ショップ紹介 (29)
三線 (15)
ECOライフ (8)
戦争と平和 (16)
スピリチュアル (11)
沖縄のスポーツ (11)
CD新譜情報 (35)
映画情報 (23)
南島詩人・平田大一『シマとの対話』 (75)
ryuQ編集部から (4)
琉球百科シリーズ (163)
エイサー (10)
写真でみる沖縄 (7)
新製品情報 (8)
過去記事・月別に表示