ryuQ 特集ページ

10月1日に、『ryuQ』はリニューアルし、てぃーだのデイリー特集『てぃーだなトピックス』として新たにオープンしました!新しいアドレスは、http://tidana.ti-da.net/
てぃーだブログ › ryuQ 特集ページ › 南島詩人・平田大一『シマとの対話』 › 『サトウキビの風に吹かれながら僕は哲学者になる』(第19話)

『サトウキビの風に吹かれながら僕は哲学者になる』(第19話)

第19話『サトウキビの風に吹かれながら僕は哲学者になる』(南島詩人・平田大一)
〜沖縄の過去と未来について考えるとき、僕はシマと対話する。シマとは、僕にとって老賢者のような存在〜

南島詩人・演出家として活躍する平田大一。県内外を縦横無尽に走り抜け、骨太な活動を続ける日々の中で、思索の森を歩き、刻む、真実の言葉たち。
『シマとの対話』第19話(毎週水曜日更新)
『サトウキビの風に吹かれながら僕は哲学者になる』(第19話)
自然と共生するということは、
ある意味「格闘!」すると
いうことであり「対等」であるということである。

北風厳しいこの季節、
サトウキビの畑に立つ島の人を
見つめながら僕は考える。

キビを「刈る」ということは、
サトウキビの命を「絶つ」ということだ。

絶たれて生きる、命もある。

否!
絶つからこそ、
活かさねばならない「命」なのかもしれない。

その「命」の尊さを考える。
僕らは「自然」と本当に対等に生きているのだろうか?
共に生きる!
という、その言葉の意味を考える。

そして、思う。
生きるとは「感謝」すると言うことだ。
感謝から始まるモノも、あるということだ。


「前略 南のシマジマ」
 
亡くなる直前まで、
畑に出かけた人だった。

やせ細った身体で、
畑に四つんばいになってでも、
畑に突っ伏して行った人だった。

「人間より賢い。
砂糖キビ、あれはお前らなんかより、ずっと賢い。」

畑で格闘した横顔。
それが、生前の親父の口癖だった。

この季節。

島に吹く北風に吹かれたい。
強い北風に吹かれながら、
心の中の燻ぶりも吹き飛ばせと、
息が出来ないくらいこの広大なキビ畑
疾走したい衝動に駆られる。

なあ、親父。
明日、一日だけ島に帰っていいかい?
今年の自分を占うのさ。
息切れしそうな自分の限界を
試す、旅にでたいんだ。

返事なき畑の上に一人
風の声に耳を澄まし独り。

「命の尊さ」について考えた。


南島詩人 平田大一
南島詩人・平田大一:シマとの対話・第19話『サトウキビの風に吹かれながら僕は哲学者になる』
Profile
平田大一(ひらた・だいいち)
南島詩人・演出家・那覇市芸術監督
1968年11月7日沖縄県竹富町小浜(こはま)島生まれ。

進学先の東京で、アートユニット「I・N・U」に参加、自作の詩を朗読する舞台活動を開始。卒業後は生まれ島「小浜」に戻り、アーティストへの楽曲・詩の提供、実家の民宿を拠点に「キビ刈り援農塾」をスタートさせるなど、地域と文化に根ざした幅広い活動を行う。
2000年から与勝地域の子供達による現代版組踊『肝高の阿麻和利』の演出を手がける。
2005年3月に勝連町・きむたかホール館長を卒業、4月11日に有限責任中間法人TAO Factoryを立ち上げ、代表理事に就任。同年、那覇市芸術監督に就任。
うるま市、浦添市、八重山、金武町、那覇市、5つの地域の子供たちのための舞台を手がけるほか、毎年、新作舞台を精力的に制作。沖縄県内はもとより、県外、国外にも支持者を増やしている。
代表作に現代版組踊『肝高の阿麻和利』、現代版組踊『大航海レキオス』など多数。著書は詩集『南島詩人』、『歩く詩人』(冨多喜創)。

・平田大一ブログ『シマとの対話』:
http://hiratadaiichi.ti-da.net/


そして、沖縄の人気blogランキングはこちら



【ryuQ最新記事】
今月のryuQプレゼント!!


プレゼント情報をもっと見る>>

プレゼントの応募は下記の応募フォームからご応募ください。
※酒類のプレゼントへの応募は20歳未満の方はご応募できません。
応募フォームはこちらから

ryuQは携帯からでも閲覧できます!!
ryuQは携帯からでも閲覧できます!!
ブログランキング【くつろぐ】 ランキングはこちらをクリック!
人気ブログランキング【ブログの殿堂】
にほんブログ村 沖縄情報
同じカテゴリー(南島詩人・平田大一『シマとの対話』)の記事

Posted by ryuQ編集室 at 2008年03月12日   09:00
Comments( 0 ) 南島詩人・平田大一『シマとの対話』
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
[公開]
[非公開]
※管理人のみ管理画面から確認することができます。
[公開]
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
[公開]
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。