南城市がんじゅう駅で体験『園子さんのクレソン畑』

今年6月にオープンした南城市の『体験滞在交流センター:がんじゅう駅・南城』では地元ならではの地域資源を活用したオリジナル体験プログラムが楽しめるのをご存じですか?
(※「がんじゅう」=「元気」という意味の沖縄方言です)

*『海人(うみんちゅ)体験』では、地元の海人(漁師)による定置網体験やセリ市場見学、魚のさばきかたなどを教わり料理が体験できます。
*『世界遺産:斎場御嶽(せいふぁうたき)と久高島めぐり』では、久高島の地元案内人よる歴史、民族、自然解説ガイドで島めぐりできます。
*『うちな〜料理体験』では、地元の食材で地元のみなさんと沖縄料理つくり体験できます。
など、いろいろなプログラムがあり、どれも半日程度の短時間コースで気軽に地元とふれあえますので、沖縄旅行での観光体験プログラムとしておすすめのものばかかりです。
(※料金は各コース異なります)
何より地元県民にも地域の魅力が再発見できる〜と喜ばれている『がんじゅう駅・南城』のオリジナルプログラムの魅力を実体験にいってきました!

沖縄で今が旬の時期(11,12月が最盛期)を迎えている野菜(ハーブ)「クレソン」畑に実際に行き、収穫体験&料理&試食できるというコースに参加してきました。
園子さん(クレソン農家の親川園子さん)は、地元では著名な農家の元気おかあさんです!
(※ですので「園子さん」に会える!料理を教えてもらえる!と参加した方もいたほどです)
園子さんの作っているクレソンは県外(東京など)へも出荷しているほか、沖縄県内でも著名なレストランがその味と品質にほれ込んで専属契約して、たくさんのメニューに取り入れているんです。

おいしさの秘密の1つは、園子さんが育てる愛情はもちろんですが、環境省認定名水100選に沖縄県から唯一選ばれている『垣花樋川』からの豊富な湧水を利用している畑なので、苗もすくすくと元気によく育つのだそうです。
「クレソン」が沖縄で栽培されていることが県外にはまだまだ知られていないようですが、県内では南城市の農産物「クレソン」は有名です!
沖縄では昭和46,47年ごろから現在の南城市(旧玉城村)でクレソン栽培が始まったという記録があるそうで、クレソン栽培の先駆地域。
園子さんも南城市内の畑でクレソンをてがけて6年目になるそうです。

今回の参加者は全員が沖縄県民(南城市や那覇市から参加)ながら、普段は畑とは縁がないという方々ばかり。みなさん農家体験を楽しみに遠足気分での参加。南城市の太平洋を見下ろす眺めのよい畑景色にもうっとり、「なんだか癒されますね」と、笑顔がこぼれるのでした。
いざ実際に長靴にはきかえて畑にはいり収穫も体験。
クレソンの新鮮さや育ちぐあいの素晴らしさも見て実感!
水も澄んでいるし、沢山のクレソンが元気に育つてるのがよくわかりました。
水田初体験、足元がおぼつかないながらも、簡単に収穫できるのを楽しみました!
そして収穫した新鮮なクレソンを「がんじゅう駅」併設の料理施設で料理にチャレンジ!
クレソンというとステーキや肉料理などの飾りの添え物でよく使われますが、クレソンをメインにした沢山の料理レシピがあるのです。
園子さんの考えたオリジナルレシピの「クレソン料理」はアイデアいっぱい。
そのレパートリーの数々に、一同感激しました!

*クレソンの混ぜご飯 *クレソンのきんぴら *クレソンピッツア
*クレソンとアボガドの海苔巻きなど
しかも短時間で出来るものばかり。
「これならさっそく家庭でも作りたい」「パーティでも喜ばれそう」など、みなさん手軽にできるレシピを楽しんで身につけていました。

クレソンはカルシウム、カリュウム、ビタミンなど栄養も高く簡単に作れる料理は体にもとってもいいのです。
今回は料理だけでなく、盛り付けや飾りつけなども身近なもので簡単にできることも教わりハイビスカスや月桃の葉、クミスクチンの花などで華やかに楽しむ方法など、とても勉強になりました。
途中公務で近くまでいらしたという南城市の古謝景春市長も立ち寄られ
「南城市のクレソンはおいしさも自慢できる高品質ですのでたくさん食べてくださいねー」「味はどうですか?」と気軽に声をかけて行かれました。

「がんじゅう駅」では素晴らしいい眺望が楽しめる<異風庭>(いふーなー)があります。久高島や、ひろ〜い太平洋の海が広がって気持ちいいお庭です。参加者みんなでそのお庭のテーブル席で料理を味わい、会話も弾みあっという間にプログラムは終了!最後に笑顔の記念撮影をして解散となりしました。

3時間の体験コースでしたが、みなさん大満足。
講師をつとめた園子さんも、
「生産農家というだけでなく、こうした体験講座でもたくさんの人と交流できる機会があることが、毎日の農作業でのやりがいにつながっています。安全でおいしい作物をつくりどのように食べていただくかまで考え、コミュニティネットがどんどんできるのが嬉しいのです。地元の役に立ち、地域と人々とコミュニケーションできる。農家と人がつながる実感がやりがいです。また多くの方に参加いただけることを願っています」と笑顔が素敵な園子さんでした。
沖縄旅行の時、そして地元からも気軽に体験できる「がんじゅう駅・南城」オリジナル体験プログラム次はあなたも参加してみませんか?
がんじゅう駅では観光客のみなさんに気軽に楽しめるプログラムとして、沖縄の着物や傘帽子、エイサー太鼓など用意しています。沖縄風記念撮影に着用いただけるサービスもあるんですよー(^^)。
気軽にこうしたプログラムや、旅サポート、南城市のことなど、HPやお電話からも気軽にお問い合わせください。
●『がんじゅう駅・南城』
沖縄県南城市知念字久手堅541番地
TEL:098-948-4660 FAX:098-948-4644
http://nanjo-taiken.com/
(取材: 吉澤直美、編集: KUWA、取材協力: がんじゅう駅・南城)
【ryuQ最新記事】
今月のryuQプレゼント!!
プレゼント情報をもっと見る>>
10/01:【お知らせ】リニューアルしました!!!
09/30:映画『ANPO』
09/29:琉球アロマ「うっちんで美肌づくり!!」
09/28:南大東島(ボロジノ)のルーツ・ロシア民間表敬へ
09/27:『木、気、奇、器』
09/24:モナキッズジャングル(浦添市城間)
09/23:琉球の壁紙シリーズ【9月号】(その2)
09/22:なゆた&りんけんさんとの対談
今月のryuQプレゼント!!
06/15:映画のパンフレットをプレゼント!
09/08:雑誌『大好き沖縄』(第49号)
プレゼントの応募は下記の応募フォームからご応募ください。
※酒類のプレゼントへの応募は20歳未満の方はご応募できません。
応募フォームはこちらから
ryuQは携帯からでも閲覧できます!!

ブログランキング【くつろぐ】
ランキングはこちらをクリック!
人気ブログランキング【ブログの殿堂】
にほんブログ村 沖縄情報
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
[公開] | |
[非公開] ※管理人のみ管理画面から確認することができます。 |
|
[公開] | |
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |
てぃーだな特集新着記事
お気に入り
QRコード

読者登録(更新のお知らせ通知)
アクセスカウンタ
ryuQ特集記事>検索
バックナンバー
ryuQプロフィール
ryuQ編集室
カテゴリー
観光・レジャー (70)
グルメ (29)
ビューティー (6)
アウトドア・スポーツ (3)
エンターテイメント (6)
沖縄の芸能・文化 (36)
ビジネススタイル (1)
暮し生活 (41)
趣味・遊び・お得 (100)
健康・医療 (3)
沖縄の人々 (196)
ペット・アニマル (12)
沖縄の匠 (10)
THE泡盛 (14)
壁紙 (57)
ショップ紹介 (29)
三線 (15)
ECOライフ (8)
戦争と平和 (16)
スピリチュアル (11)
沖縄のスポーツ (11)
CD新譜情報 (35)
映画情報 (23)
南島詩人・平田大一『シマとの対話』 (75)
ryuQ編集部から (4)
琉球百科シリーズ (163)
エイサー (10)
写真でみる沖縄 (7)
新製品情報 (8)
過去記事・月別に表示