LOHAS-WORLDin沖縄2007 ロハスフェスティバル

数年前から日本でも耳にするようになってきた“LOHAS(ロハス)”。そもそも“ロハス”って何だろう?
“ロハス”とは“Lifestyles Of Health And Sustainabilit”の頭文字を取った、“健康や地球環境に意識をもち持続可能な社会を志向するライフスタイル”の意味を持ち、日本には2002年にアメリカのLOHAS会議に出席した大和田順子氏により紹介され、以後、雑誌『ソトコト』を筆頭に日本では認識されはじめました。
9月21日(金)・22日(土)の両日、『第1回 LOHAS-WORLD in 沖縄2007 ロハスフェスティバル』が宜野湾市の沖縄コンベンションセンター展示棟で開催されます。
主催は2006年4月から首里のオーガニック カフェ&ギャラリーを運営しているNOAHのオーナー上地正子さん。NOAHでは、沖縄県産の有機栽培で作られた旬の島野菜を中心に、厳選された玄米や小麦粉を使用するなどして、肉・魚・卵・牛乳などの動物性食材や化学調味料などの添加物を一切使わず、素材を活かす調理法を主とした、野菜や雑穀の味をいかした美味しく滋味深い食事をいただくことができるギャラリー&カフェなのです。

なぜ、オーガニックな食材のカフェを作ったのか、なぜ、沖縄でロハスフェスティバルを開催しようと思ったのか。上地さんがそのいきさつについて語ってくれました。

現代医療の現状や食品の裏側、生活環境や食の安全など独学で栄養学を勉強し、食べ物と地球環境とのつながりなど考えるようになりました。地球環境と考えると難しく大きく漠然としてしまいますが、答えは自分の足元にあるんだということに気づき、出来ることから始めていこう…と、オーガニックな食材を使った店を立ち上げようと決意したのです。」
食の重要性、環境への取り組みの必要性を実感するなかで、ロハスとの言葉の出会いがあり、ロハスの考えを広めたいと強く思ったそうです。その中で、東京にあるLOHAS-WORLD(ロハス ワールド)事務局と縁があり、沖縄のLOHAS-WORLD事務局としても手をあげました。

上地「追求すれば山に住むってことになってしまうんですけど、一人でそれをやっても無理なので、普段の生活の中で個々が意識して一つの力が千の力になるようにしたいのです。現代は食生活・社会環境の変化と共に、自然に対する謙虚さとか感謝の心、そして何よりも大切な“うちな〜んちゅ心”まで失いつつあるような気がします。まずは自分たちの足元からできることをしていきたいな、という思いから、ロハスフェスティバルを沖縄で開催しようと思ったのです。」
イベント内容は、県内外約60社における“LOHAS(ロハス)”を意識した出展ブースが並び、ステージでは「ズミ!」でおなじみ「花の藤商」の代表・豊里美令の講演会や伊波美智子(琉球大学教授)、イデトシカズ・大和田順子(ロハスプロデューサー、LBA共同代表)、門馬康二(統合医療モモクリニック院長)をはじめとする、沖縄の環境・医療・ビジネスがテーマのシンポジウム。
また、“さんさら(古謝美佐子・宮里奈津子・比屋根幸乃)”“奈月ヒーリングLIVE” “大城友弥”“下地 暁(しもじ さとる)”三線やアフリカンミュージックのライブ。太極拳やフラ、絵本の読み聞かせ。野外イベントではカーチーベー凧の会による凧挙げ、シーサー作りなども行われます。
上地「出展ブースがあるからと言ってただ単に売り買いするのとは異なるイベントを目指し、今回限りではないコミュニティーのつながりを持っていきたい。沖縄だけがロハスではなく、日本の各地域の文化や生活も意識して、全世界に沖縄から発信したいんです。」
農業や環境浄化にも有効なEM(Effective Microorganisms/有用微生物群)の開発が琉球大学・比嘉照夫氏(代表)らによって行われたり、有機野菜の栽培に力を入れる農家、食育文化や代替医療分野やセルフ・メンタルケアなど、私達が気持ちよく豊かに暮らす生き方を提唱するロハスのマテリアル(素材)が体験でき、沖縄のロハスの土壌が一堂に集まる入場無料のイベントです。
ぜひ家族・友達の皆さんで会場に足を運んでみませんか?
●『第1回 LOHAS-WORLD in 沖縄2007 ロハスフェスティバル』
9月21日(金)・22日(土)/10:00〜18:00
沖縄コンベンションセンター展示棟
http://www.lohas-world.com/festival/
●オーガニックカフェ&ギャラリー「NOAH」
Open 11:30am Close 10:00pm/Last order 9:00pm/定休日:火曜日
那覇市首里大中町1−9/TEL&FAX:098-885-7217
NOAHブログ:http://noah.ti-da.net
(取材: YANTY藤原、編集: KUWA)
【ryuQ最新記事】
今月のryuQプレゼント!!
プレゼント情報をもっと見る>>
10/01:【お知らせ】リニューアルしました!!!
09/30:映画『ANPO』
09/29:琉球アロマ「うっちんで美肌づくり!!」
09/28:南大東島(ボロジノ)のルーツ・ロシア民間表敬へ
09/27:『木、気、奇、器』
09/24:モナキッズジャングル(浦添市城間)
09/23:琉球の壁紙シリーズ【9月号】(その2)
09/22:なゆた&りんけんさんとの対談
今月のryuQプレゼント!!
06/15:映画のパンフレットをプレゼント!
09/08:雑誌『大好き沖縄』(第49号)
プレゼントの応募は下記の応募フォームからご応募ください。
※酒類のプレゼントへの応募は20歳未満の方はご応募できません。
応募フォームはこちらから
ryuQは携帯からでも閲覧できます!!

ブログランキング【くつろぐ】
ランキングはこちらをクリック!
人気ブログランキング【ブログの殿堂】
にほんブログ村 沖縄情報
この記事へのコメント
ロハスフェスティバル、
行こうか、どうしようか、、、と、それに、日程調整が、、、う~ん。
なんて、
こちらの記事を読んで、やっぱり行きたい!
日程調整やりくりしま~す。^^v
ありがとうございまっす♪
行こうか、どうしようか、、、と、それに、日程調整が、、、う~ん。
なんて、
こちらの記事を読んで、やっぱり行きたい!
日程調整やりくりしま~す。^^v
ありがとうございまっす♪
Posted by ドリアミ
at 2007年09月18日 13:51

今日、伊良皆 善子さんがパーソナリティーを勤める
『人間大好きリレージョッキー』 に上地正子さんご出演されて
ましたね~ たまたま聞いていたラジオの話題だったので
コメントしました!
ロハス・・・いい響きですね~♪(^0^)
仕事で足を伸ばすことができませんが、HPチェックしたいと
思います!!
『人間大好きリレージョッキー』 に上地正子さんご出演されて
ましたね~ たまたま聞いていたラジオの話題だったので
コメントしました!
ロハス・・・いい響きですね~♪(^0^)
仕事で足を伸ばすことができませんが、HPチェックしたいと
思います!!
Posted by チロ at 2007年09月18日 14:09
ドリアミさん
はじめまして!
ぜひぜひちょっとでも行けるといいですね!
はじめまして!
ぜひぜひちょっとでも行けるといいですね!
Posted by lotus55 at 2007年09月18日 14:42
チロさん
ラジオ聞かれたのですね
こちらも見ていただきありがとうございます
ホームページぜひご覧下さいね!
ラジオ聞かれたのですね
こちらも見ていただきありがとうございます
ホームページぜひご覧下さいね!
Posted by lotus55 at 2007年09月18日 16:33
追記します
お子様の一時託児もできるそうです
お子様の一時託児もできるそうです
Posted by lotus55 at 2007年09月18日 18:49
素晴らしい企画・フェスティバルのようですね!
東京からですが、成功することを祈っています!
東京からですが、成功することを祈っています!
Posted by 琉球弧風来坊・風人
at 2007年09月18日 20:55

琉球弧風来坊・風人さん
コメント&応援ありがとうございます。
東京だと似たような・・・イベントもありそうですが、
ここまで一同に、っていうのはないのかな、と思います。
なかなか盛り上がってきておりますよ^^
あ、それから販売もブースでしていますが、マイバックも持参されると良いと思います♪
コメント&応援ありがとうございます。
東京だと似たような・・・イベントもありそうですが、
ここまで一同に、っていうのはないのかな、と思います。
なかなか盛り上がってきておりますよ^^
あ、それから販売もブースでしていますが、マイバックも持参されると良いと思います♪
Posted by lotus55 at 2007年09月18日 23:16
WaioliHULAチームも出演しますので、
宜しくお願いしま~す!
宜しくお願いしま~す!
Posted by waioli at 2007年09月18日 23:33
フラ楽しみにしていますよ!
Posted by lotus55 at 2007年09月19日 01:43
香川県から、沖縄ロハスフェスティバルに行ってきました。誰も知らない土地に、事前に実行委員長の上地さんに連絡だけして飛び込んでいった2人ですが、上地さんのおかげでよい出会いができ、仕事上でなく一個人として皆様の真剣さと優しさを感じました。
やっぱり、ロハスしている人は違うなあという印象です。
今度は、沖縄に家族でロハスしに行きます。
その時は、よろしくお願いします。
陽子
やっぱり、ロハスしている人は違うなあという印象です。
今度は、沖縄に家族でロハスしに行きます。
その時は、よろしくお願いします。
陽子
Posted by from kagawa at 2007年09月25日 15:23
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
[公開] | |
[非公開] ※管理人のみ管理画面から確認することができます。 |
|
[公開] | |
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |
てぃーだな特集新着記事
お気に入り
QRコード

読者登録(更新のお知らせ通知)
アクセスカウンタ
ryuQ特集記事>検索
バックナンバー
ryuQプロフィール
ryuQ編集室
カテゴリー
観光・レジャー (70)
グルメ (29)
ビューティー (6)
アウトドア・スポーツ (3)
エンターテイメント (6)
沖縄の芸能・文化 (36)
ビジネススタイル (1)
暮し生活 (41)
趣味・遊び・お得 (100)
健康・医療 (3)
沖縄の人々 (196)
ペット・アニマル (12)
沖縄の匠 (10)
THE泡盛 (14)
壁紙 (57)
ショップ紹介 (29)
三線 (15)
ECOライフ (8)
戦争と平和 (16)
スピリチュアル (11)
沖縄のスポーツ (11)
CD新譜情報 (35)
映画情報 (23)
南島詩人・平田大一『シマとの対話』 (75)
ryuQ編集部から (4)
琉球百科シリーズ (163)
エイサー (10)
写真でみる沖縄 (7)
新製品情報 (8)
過去記事・月別に表示