NO FLY ZONEコンサート2007

3年前の8月13日、普天間基地の米軍ヘリが沖縄国際大学に墜落した事件は、
不条理にも、事件は容疑者の氏名さえも証されず、日本側は何もすることができないまま本日時効を迎えることになりました。しかし、人々の記憶までは消し去ることはできないはずです。

ところが、3年前の出来事はまだ記憶に新しいはずなのに、黒こげだった校舎の壁も取り壊されて真新しくなり、その時を記憶した景色が無くなると、人々の記憶まで途切れてゆくかのようです。
また、あの時を記憶する生き証人である当時1年生だった生徒達はもう4年生となり、今年は卒業の年。

また、12日といえば『航空安全の日』です。今から22年前に、日航機が御巣鷹山(群馬県)に墜落し、その後、8.12は『航空安全の日』となりました。それは、奇しくも今の4年生が生まれた年の出来事でした。
沖国大4年生で実行委員長の高橋正太郎さんは、
「日航機墜落は普段ではあり得ない非日常の出来事でしたが、沖縄ではいつ事件が起こってもおかしくないくらい日常的に危険がすぐそこにあるんです」
と、米軍普天間基地の隣にある沖国大の上空には、今も当時と変わらず、同じルートを軍用ヘリが飛行しているのです。

「8月13日のあの事件が起きてようやく、基地が隣り合わせにあることの怖さを実感できたんです。“あぁ、自分はそれ(基地が隣り合わせ)が当たり前だと慣れてしまっていたなぁ”と気づかされました。慣れてしまったらお終いです。だからこそ、

今、戦争を体験していない世代が戦争を語ることが大事になってきていると言われますが、この沖国大の事件も、今同じ状況にあるのかなって、最後の学年の僕達は実感しているんです。だから次に繋いでいこうって、そう思ったんです」と、高橋さん。
また、記憶を残す方法のひとつとして、DVDにも記録することに。
“形が無いと記憶が途切れる”、ならば“その形(記憶)を作ろう(残そう)”とDVDを只今制作中で、
コンサートの後半でもその映像の一部がスクリーンに再生されました。

それが完成したら沖国大の在校生に限らず、県内の図書館に配ったり、全国の基地で苦しんでいる地域の学校にも配ったり、全国にも配信してゆきたいとのこと。

前回(2004年12月開催)の『NO FLY ZONEコンサート』ではまだ1年生だった高橋さんはボランティアスタッフの1人として参加し、そこで貴重な体験をしたと言います。
「思っている事を、ただ思っているだけ、または口で言うだけでなく、実際に表現することがこんなにも“でっかいチカラになるんだ!”っていうことを知ることができたんです。
それも表現の仕方が暴力でなく、人を傷つけず若者らしい歌だったり踊りだったり、そういうことにとっても感動したんですね。

“若者が何かを表現する時に一番力を発揮するのが『芸術』なんだ”ってことに気がついたんです。
だから、自分たちが学業や生活をするのにこういう危険な場所は必要無いなっていうその気持ちを素直に表現するために、音楽や芸術で表してみようと思ったんですね」

コンサートに今回参加するアーティストも、

またその表現は音楽だけでなく、
基地に隣接する普天間第2小学校の生徒の絵を展示したり、全国各地から寄せられた川柳も掲載されました。
「その小学生の何人かが10年後に沖国大に進学した時に、記録DVDを観て“この絵、小さい頃に僕が描いた! 10年前のあのイベントに参加していたんだ!”っていうことで将来にも繋がってゆくと思うんですよ」
「また、川柳については、365日×3年で1095ほど集めようとしたんです。1日1日忘れず、ずっとメッセージが発信され続けているよって表現しようとしました。
その反響は予想以上で、県内だけでなく全国、海外からも届いて1400通以上も集まりました」との事。そのいくつかをここでもご紹介しますね。
(続きは↓下記[続きを読む]をクリック)


同じことを2度と繰り返さないために、
「全国のみなさんに、まずは知ってほしいと思います。県民のかたにも、忘れる前に思い返してほしい。

今、自分にできることに取り組む4年生と、その先輩達と一緒に取り組んだ後輩達やそれを応援したOB達の姿に、
“どう行動するかで、未来の形は自分たちで作ってゆける”ということを、あらためて教えられたように思いました。
宜野湾市の伊波市長も、
「あれから3年、状況はいろいろと変わってゆきましたが、学生さんたちがこのような活動を通して表現されていて安心しました。これからもこのような表現活動を継続してほしいですね」とコメント。
コンサートの最後に、実行委員長はこう語りました。
「いつか、本当の平和が訪れたら、
基地ありきのNO FLY ZONEコンサートでなく、
HAPPY SMILEコンサートをみんなで開催したいと思います!」
多くの賛同が拍手となって会場内に響き、やがてカチャーシーで
気持ちがひとつになったNO FLY ZONEコンサート。
笑顔いっぱいに輝く未来を自分たちで確かにつかんでゆきたいですね。

(文+写真:KUWAこと、桑村ヒロシ)
そして、沖縄の人気blogランキングはこちら
【ryuQ最新記事】
今月のryuQプレゼント!!
プレゼント情報をもっと見る>>
今月のryuQプレゼント!!
プレゼントの応募は下記の応募フォームからご応募ください。
※酒類のプレゼントへの応募は20歳未満の方はご応募できません。
応募フォームはこちらから
ryuQは携帯からでも閲覧できます!!

ブログランキング【くつろぐ】
ランキングはこちらをクリック!
人気ブログランキング【ブログの殿堂】
にほんブログ村 沖縄情報
この記事へのトラックバック
つないでおこうと思う。宜野湾市長のコメント「米軍ヘリCH-53D墜落事故から3年を迎えて」http://www.city.ginowan.okinawa.jp/2556/2581/2582/27998/29523.html(プロアナウンサー&フリーライター・...
忘れてはいけないので
【
沖縄・八重山探偵団
】at
2007年08月15日 01:08
この記事へのコメント
副代表の山入端です。
KUWAさん、取材ありがとうございました。
こういった形で蒔いた種が広がっていくことを嬉しく思います。
KUWAさん、取材ありがとうございました。
こういった形で蒔いた種が広がっていくことを嬉しく思います。
Posted by やまたい at 2007年08月14日 14:42
今回仕事で、イベントに参加することができなかったんですが、
KUWAさんのおかげで、取材のレポで色々知ることができて、うれしいです。
本当にありがとうございますm(_ _)m
これは、みんなにも知って頂きたい!!なので、今度あたしの日記にも、取材レポのこと書いていいですか??
KUWAさんのおかげで、取材のレポで色々知ることができて、うれしいです。
本当にありがとうございますm(_ _)m
これは、みんなにも知って頂きたい!!なので、今度あたしの日記にも、取材レポのこと書いていいですか??
Posted by kaoring at 2007年08月14日 21:01
やまたいさん>
みなさんの想い、きっと観にきた人に伝わったと思いますし、
また、観に来られなかった人にも、この記事をきっかけに
知っていただく事ができたらと思っています。
これからも、ぜひ継続していってくださいね。応援していますよ。
(ryuQ編集部・KUWA)
みなさんの想い、きっと観にきた人に伝わったと思いますし、
また、観に来られなかった人にも、この記事をきっかけに
知っていただく事ができたらと思っています。
これからも、ぜひ継続していってくださいね。応援していますよ。
(ryuQ編集部・KUWA)
Posted by ryuQ編集室
at 2007年08月14日 21:08

kaoringさん>
ありがとうございます。
もちろん、たくさんのお友達にお知らせくださって結構です。
多くのかたに、どうぞお伝えください。
「沖縄には、希望の光があるよ」って。
(ryuQ編集部・KUWA)
ありがとうございます。
もちろん、たくさんのお友達にお知らせくださって結構です。
多くのかたに、どうぞお伝えください。
「沖縄には、希望の光があるよ」って。
(ryuQ編集部・KUWA)
Posted by ryuQ編集室
at 2007年08月14日 21:12

沖縄国際大学の卒業生です。
当日はコンサートが終わってからしか現場にいけませんでした。
詳細のレポ、ありがとうございます。
私も友人にこの内容を伝えたいので、KUWAさんの日記、紹介させて下さい。
当日はコンサートが終わってからしか現場にいけませんでした。
詳細のレポ、ありがとうございます。
私も友人にこの内容を伝えたいので、KUWAさんの日記、紹介させて下さい。
Posted by ロコモコ at 2007年08月17日 01:39
ロコモコさん>
どうもこんにちは。
ご紹介ありがとうございます。
ぜひ、OBのみなさんにもお伝えください。
どうもこんにちは。
ご紹介ありがとうございます。
ぜひ、OBのみなさんにもお伝えください。
Posted by ryuQ編集室
at 2007年08月17日 11:41

記事の更新ありがとうございます。
ただいま必死に編集しておりますので、完成を乞うご期待ください。
ただいま必死に編集しておりますので、完成を乞うご期待ください。
Posted by やまたい at 2007年11月15日 15:10
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
てぃーだな特集新着記事
お気に入り
QRコード

読者登録(更新のお知らせ通知)
アクセスカウンタ
ryuQ特集記事>検索
バックナンバー
ryuQプロフィール
ryuQ編集室
カテゴリー
観光・レジャー (70)
グルメ (29)
ビューティー (6)
アウトドア・スポーツ (3)
エンターテイメント (6)
沖縄の芸能・文化 (36)
ビジネススタイル (1)
暮し生活 (41)
趣味・遊び・お得 (100)
健康・医療 (3)
沖縄の人々 (196)
ペット・アニマル (12)
沖縄の匠 (10)
THE泡盛 (14)
壁紙 (57)
ショップ紹介 (29)
三線 (15)
ECOライフ (8)
戦争と平和 (16)
スピリチュアル (11)
沖縄のスポーツ (11)
CD新譜情報 (35)
映画情報 (23)
南島詩人・平田大一『シマとの対話』 (75)
ryuQ編集部から (4)
琉球百科シリーズ (163)
エイサー (10)
写真でみる沖縄 (7)
新製品情報 (8)
過去記事・月別に表示