『かりゆしウェアの日』はじまりました!

『かりゆしウェアを世界へ広める会』の発足式が6月1日に東京で開かれました。
発足日と同じこの日を『かりゆしウェアの日』と定めて、沖縄から日本全国、そして
世界へと広める活動がスタートした訳です!(素晴らしい〜!!)
沖縄県関係の職員、観光関係、沖縄県人会の皆々様と120人を超える参加者が
ひしめく会場内はかりゆしウェアのドレスコードがあった為、実に華やか(^^)v
予定時間を少し遅れて(まさかのウチナータイム?!)スタートした発足式。
小池百合子内閣総理大臣補佐官が、まず始めにご挨拶をして下さいました。
前・環境大臣そして前・沖縄担当大臣の時に、
「クールビズの代表格は沖縄にあり」と思っていたそうで!
1.かりゆしウェアを広める事で沖縄に元気になってもらいたい!
2.全国の皆様にも涼しくなって(過ごして)もらいたい!
3.地球温暖化防止を皆でやっていこう!
その時から「閃き」があったというエピソードは真実味に溢れています。

この会の発足については、先の参議院選挙の時に島尻安伊子氏が公約に掲げて
いたこと、そして安倍首相も「是非そうしましょう」と賛同してくださり、
全閣僚が朝から全員かりゆしウェア着用で閣議に臨んだという事は
「かりゆしウェア」の日としては記念すべき日になりました。
さらに安倍首相からのメッセージ(祝辞)も代読。
「かりゆしの日おめでとうございます。沖縄の暑い夏を快適に過ごす、
観光客をもてなす為に30数年も前から着用され、
今日に至るまでの皆様のご尽力に深く敬意を表します。
普及促進の取り組みにより県外、世界にかりゆしウェアが展開する事により、
沖縄県の産業振興に寄与する事に期待します。
沖縄県にとって官民一体となって取り組まれている
かりゆしウェアの着用はクールビズの先進事例であり、本日私も着用したところです。
政府と致しましては、今後も沖縄の特性を生かした地域経済の発展、豊かな社会の形成に
向けて支援して参ります。日本全国、世界への拡大、展開を祈念します」
そして小池補佐官から「これからも沖縄県、日本中の皆様、沖縄大好きな方と共に
かりゆしウェアをさらに広めていこうではありませんか!!」と力強いお言葉が☆
続いて、初代ミス沖縄の山田美加子さんによる『かりゆしウェアの日』宣言。
やはりモデルさんだけあって、華があります!着こなしも素晴らしいですね。
次に安里カツ子沖縄副知事による感謝の言葉が述べられました。
仲井真知事からのメッセージをお届け下さいまして、代読。
「東京の地において、かりゆしウェアのさらなる普及、促進の目的として会が
発足されたことを心からお喜び申し上げます。当初は観光客を温かく迎える
演出として始まったかりゆしウェアの着用の取り組みですが、今日では観光業界
のみならず製造業界へ大きく貢献し、県の経済発展にも寄与しています。
かりゆしウェアがクールビズの推進事例として認められ、沖縄から全国へ、日本から
アジアへと地球温暖化防止メッセージ発信の期待が高まっています。地域の特性や
資源を生かした沖縄ブランドとして拡大・展開するためデザイン開発施策について
積極的に取り組んでいるところです。広める会を中心として全国から世界へと発信され
地球温暖化対策への貢献と本県の経済振興に繋がる事を祈念します」と。

「お江戸の真ん中で、東京の真ん中でかりゆしウェアを世界へ広める会がスタート
した事を嬉しく思います。なかなか流行らないなぁ〜と思っていた時に小池さんが
環境大臣になられて積極的にクールビズを勧められた。小泉さんに着せたら私と
違って足が長くて格好が良いものですから(一同爆笑…失礼!!)非常に評判が良い。
それをまた勧めたらドンドン着実に伸びてきまして今年が3年目、勝負の年!
以前、青山でファッションショーに出ましたが、安倍総理も素敵で素晴らしい。
男性でも女性でも良い、環境にも良い、地球のためにも良い!すべてに良いことづくめ。
この会が益々大きく広がって世界の環境に繋がる事を祈念して…乾杯!!」

ファッションリーダーも、かりゆしウェアには随分と早い内から
クールビズウェアとして注目していたのですね。
そして忙しい中、西銘順志郎参議院議員、西銘恒三郎衆議院議員、安次富修衆議院議員、島尻安伊子参議院議員が一言ずつメッセージを下さいました。
西銘順志郎参議院議員:
「私の様な太った人も痩せている人も足の長い人短い人でも、皆が着る事が出来るのを大変喜んでいます。クールビズ万歳!かりゆし万歳!沖縄万歳!」
西銘恒三郎衆議院議員
「私はさとうきび染めのを着ました。今朝の衆院内閣委員会では安倍総理、塩崎官房長官、渡辺さんとの公務員改革法案の議論中、かりゆしウェアの二人の答弁がゆったりしていて、激突を和らげているかな〜という思いで見ていました(みなさんクスクス笑い)。かりゆしウェアが、世界に広まりますように!!」
安次富修衆議院議員
「かりゆしウェアはハートフルウェア、ハッピーウェア、そしてピースフルウェアです。 沖縄から世界へ平和のウェア、幸せのウェアとして世界へ!!」
島尻安伊子参議院議員
「公約の一つが実現したねっ!と小池補佐官におっしゃって頂き、嬉しく思う。
かりゆしの日が制定出来たのは小池補佐官のアドバイスにより実現。世界に向けて『かりゆしウェア』が伸びていく事、私もセールスウーマンとして頑張りたい」
ここで司会より『かりゆしウェア』の沖縄での取り組みが紹介されました。
那覇空港では『かりゆしウェアを世界へ広める会』の出発式が行われ、現地マスコミでも
大々的に取り上げられたという報告。那覇埠頭ではかりゆしウェアのリサイクルイベントが
開催されたそうです。
1.不用な『かりゆしウェア』の買取&販売
2.そのウェアはフィリピンへ寄贈され、国際交流のかけはしとなる事
3.販売所では、ファッションショーでのサンプル品を500円で販売する
4.沖縄県警では、平成19年度 全国非行防止大会 沖縄県大会で
「みんなで美ら人づくり 聞こう 話そう 子供達と」をテーマに
かりゆしウェアのデザイン公募も行われ、
地球や社会に密着した展開へと広がりを見せている事
この活動が大きなうねりとなって全世界へと波及していく事を願っています。その為にもこの会の活動が重要ですと強くアピール!!
--
この後に会則の確認と承認、会長の選出&副会長の選出が行われました。
稲嶺前知事よりご提案が…
「初代会長は世界に広げる人ですからカッコいい人!それは一人しかいません!小池さんお願い☆」
と目をキラキラさせて懇願!
そして小池さんから
「では…副会長は稲嶺さんに…」と。
満場一致の拍手をもって初代会長と副会長は決定し、ここで初代会長より就任のご挨拶がありました。
小池百合子内閣総理大臣補佐官=『かりゆしウェアを世界へ広める会 初代会長』
「稲嶺前知事は今ヒマで〜もっとも会長に相応しいと思っていたんですけど(一同大爆笑)
かりゆしウェアを世界に広める為には、皆で寄って集ってPRしていかなくちゃならない。
私も沖縄担当大臣として初めて沖縄に行った時、会場のカラフルさに目を奪われ衝撃を受けました。“そうだ(!)暑ければ皆で涼しい格好をすればいいじゃないか!”というのが、クールビズとも関わってくる。かりゆしウェアは主戦力であって、世界に広めていく事はすなわち日本が地球温暖化防止に一人一人が着るものから始まって、ライフスタイルそのものが温暖化防止に貢献しているということ。発信力に繋がる。これからもPRウーマンとして任務をしっかり務めます!今日はミンサーを着てまいりました」
(ここで背中にミンサー模様が入っている事をアピール)
デザインもいろいろ、伝統的な模様、生地、まさに奥が深い文化だと力説されました。
会の中締めは沖縄コンベンションビューロー会長 仲吉朝信氏のご挨拶です。
「ずーっと沖縄県民に愛情を注いで下さっている小池補佐官ありがとうございます。本日、かりゆしウェアが日本全国から世界に羽ばたく日となりました!!」
このような流れで『かりゆしウェアを世界へ広める会』『かりゆしウェアの日』のセレモニーは無事に終了しました。
いよいよシーズン到来!! 着やすくてお洒落でクールビズな『かりゆしウェア』を着て
地球に優しく、人に優しく、自分に優しく、暑い夏を一緒に乗り越えましょう〜☆
(取材:ryuQ東京特派員SATOKO/取材協力:かりゆしウェアを世界へ広める会)
西銘順志郎参議院議員:
「私の様な太った人も痩せている人も足の長い人短い人でも、皆が着る事が出来るのを大変喜んでいます。クールビズ万歳!かりゆし万歳!沖縄万歳!」
西銘恒三郎衆議院議員
「私はさとうきび染めのを着ました。今朝の衆院内閣委員会では安倍総理、塩崎官房長官、渡辺さんとの公務員改革法案の議論中、かりゆしウェアの二人の答弁がゆったりしていて、激突を和らげているかな〜という思いで見ていました(みなさんクスクス笑い)。かりゆしウェアが、世界に広まりますように!!」
安次富修衆議院議員
「かりゆしウェアはハートフルウェア、ハッピーウェア、そしてピースフルウェアです。 沖縄から世界へ平和のウェア、幸せのウェアとして世界へ!!」
島尻安伊子参議院議員
「公約の一つが実現したねっ!と小池補佐官におっしゃって頂き、嬉しく思う。
かりゆしの日が制定出来たのは小池補佐官のアドバイスにより実現。世界に向けて『かりゆしウェア』が伸びていく事、私もセールスウーマンとして頑張りたい」
ここで司会より『かりゆしウェア』の沖縄での取り組みが紹介されました。
那覇空港では『かりゆしウェアを世界へ広める会』の出発式が行われ、現地マスコミでも
大々的に取り上げられたという報告。那覇埠頭ではかりゆしウェアのリサイクルイベントが
開催されたそうです。
1.不用な『かりゆしウェア』の買取&販売
2.そのウェアはフィリピンへ寄贈され、国際交流のかけはしとなる事
3.販売所では、ファッションショーでのサンプル品を500円で販売する
4.沖縄県警では、平成19年度 全国非行防止大会 沖縄県大会で
「みんなで美ら人づくり 聞こう 話そう 子供達と」をテーマに
かりゆしウェアのデザイン公募も行われ、
地球や社会に密着した展開へと広がりを見せている事
この活動が大きなうねりとなって全世界へと波及していく事を願っています。その為にもこの会の活動が重要ですと強くアピール!!
--
この後に会則の確認と承認、会長の選出&副会長の選出が行われました。
稲嶺前知事よりご提案が…
「初代会長は世界に広げる人ですからカッコいい人!それは一人しかいません!小池さんお願い☆」
と目をキラキラさせて懇願!
そして小池さんから
「では…副会長は稲嶺さんに…」と。
満場一致の拍手をもって初代会長と副会長は決定し、ここで初代会長より就任のご挨拶がありました。
小池百合子内閣総理大臣補佐官=『かりゆしウェアを世界へ広める会 初代会長』

かりゆしウェアを世界に広める為には、皆で寄って集ってPRしていかなくちゃならない。
私も沖縄担当大臣として初めて沖縄に行った時、会場のカラフルさに目を奪われ衝撃を受けました。“そうだ(!)暑ければ皆で涼しい格好をすればいいじゃないか!”というのが、クールビズとも関わってくる。かりゆしウェアは主戦力であって、世界に広めていく事はすなわち日本が地球温暖化防止に一人一人が着るものから始まって、ライフスタイルそのものが温暖化防止に貢献しているということ。発信力に繋がる。これからもPRウーマンとして任務をしっかり務めます!今日はミンサーを着てまいりました」
(ここで背中にミンサー模様が入っている事をアピール)
デザインもいろいろ、伝統的な模様、生地、まさに奥が深い文化だと力説されました。
会の中締めは沖縄コンベンションビューロー会長 仲吉朝信氏のご挨拶です。
「ずーっと沖縄県民に愛情を注いで下さっている小池補佐官ありがとうございます。本日、かりゆしウェアが日本全国から世界に羽ばたく日となりました!!」
このような流れで『かりゆしウェアを世界へ広める会』『かりゆしウェアの日』のセレモニーは無事に終了しました。
いよいよシーズン到来!! 着やすくてお洒落でクールビズな『かりゆしウェア』を着て
地球に優しく、人に優しく、自分に優しく、暑い夏を一緒に乗り越えましょう〜☆
(取材:ryuQ東京特派員SATOKO/取材協力:かりゆしウェアを世界へ広める会)
【ryuQ最新記事】
今月のryuQプレゼント!!
プレゼント情報をもっと見る>>
今月のryuQプレゼント!!
プレゼントの応募は下記の応募フォームからご応募ください。
※酒類のプレゼントへの応募は20歳未満の方はご応募できません。
応募フォームはこちらから
ryuQは携帯からでも閲覧できます!!

ブログランキング【くつろぐ】
ランキングはこちらをクリック!
人気ブログランキング【ブログの殿堂】
にほんブログ村 沖縄情報
この記事へのコメント
ryuQ東京特派員SATOKOさん。
素晴らしい紹介をしていただき、ありがとうございます。
かりゆしウエア着て上京しとった頃、
見た目が、牛顔なのか「ちんどん屋」と言われましたが
今は、普及して感慨深いです。
みぃふぁいゆ~
素晴らしい紹介をしていただき、ありがとうございます。
かりゆしウエア着て上京しとった頃、
見た目が、牛顔なのか「ちんどん屋」と言われましたが
今は、普及して感慨深いです。
みぃふぁいゆ~
Posted by ハッスル部長。 at 2007年06月05日 01:11
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
てぃーだな特集新着記事
お気に入り
QRコード

読者登録(更新のお知らせ通知)
アクセスカウンタ
ryuQ特集記事>検索
バックナンバー
ryuQプロフィール
ryuQ編集室
カテゴリー
観光・レジャー (70)
グルメ (29)
ビューティー (6)
アウトドア・スポーツ (3)
エンターテイメント (6)
沖縄の芸能・文化 (36)
ビジネススタイル (1)
暮し生活 (41)
趣味・遊び・お得 (100)
健康・医療 (3)
沖縄の人々 (196)
ペット・アニマル (12)
沖縄の匠 (10)
THE泡盛 (14)
壁紙 (57)
ショップ紹介 (29)
三線 (15)
ECOライフ (8)
戦争と平和 (16)
スピリチュアル (11)
沖縄のスポーツ (11)
CD新譜情報 (35)
映画情報 (23)
南島詩人・平田大一『シマとの対話』 (75)
ryuQ編集部から (4)
琉球百科シリーズ (163)
エイサー (10)
写真でみる沖縄 (7)
新製品情報 (8)
過去記事・月別に表示