『島や宝2007』レポート【前編】

昨年に引き続き、今年は4月25日に開催された『島や宝2007』(構成:宮本亜門、出演:古謝美佐子、朝崎郁恵、与世山澄子ほか)は、大御所3歌姫が出演するステージだけが主役ではなかった。沖縄の明日のために未来のために、自然や環境について考え、こどもたちに伝えたいと。
その想いの関心の高さが感じられたのは、公演の開場前からパレット市民劇場に長い行列が出来、開場の直後には満席で立ち見の出るほど場内がいっぱいになったほど。

会場は期待感の高まりでざわめき、それを和らげ沈静化するかのように美しい鳥の鳴き声が聞こえはじめたかと思うと、静かな波の音が…。
そして、まるでそよ風が吹くように、大城友弥さんのなめらかで澄んだ柔らかな歌声とキーボードのメロディが響きはじめ、『島や宝2007』は開演しました。
それは朝を迎える自然の陽光のよう、ステージはゆっくりと照らされ、大城友弥さんが『風のことぶれ』を歌い、客席はあたたかな空気で満ちていきました。

歌い終えると彼は自然な言葉で話しはじめました。
「朝起きると、鳥の鳴き声が大好きで、どの鳥が今日はちゃんと鳴いているとか元気だとかわかるんです。太陽も今日元気なのか晴れなのかもちゃんとわかります。雨の日も雨の匂いでわかります」と。なんて豊かな感性なのでしょう。
“私たちはつい忘れていませんか?
鳥の鳴き声や太陽が元気かどうか? 雨の匂い感じていますか?
当たり前の日常の中で自然と向きあっているでしょうか?”
何が大事で、何が豊かな心を育んでいくのか。この忙しい生活の中で、大切なことは何かを、つい忘れていたかもしれません。
背景のスクリーンに映し出された写真家・垂見健吾さんの美しい風景写真がそう訴えているかのようです。

沖縄をそして日本を代表するジャズ界大御所・与世山澄子さんは、愛らしい笑顔で、そしてまるで母のような大きな優しさで会場を大きく包み、歌いました。
♪「if」「ねぇ、もしも1枚の絵が100の言葉を描くとしたら…」
“もしも…もしも…もしも”と問いかけ、
♪『WHAT A WONDERFUL WORLD』のような素晴らしい世界であるといいわね、と、心をこめて『 I LOVE YOU』とみんなに向けて言葉のプレゼントもしてくれました。
“家族や友人を愛するように、自然や地球にも『I LOVE YOU』を忘れないでいたいですね”

しかしそこに至るまで、苦難の歴史はあったのです。その厳しい時代を超えるために、島の住民たちは結束して立ち上がり、そして今があるのだと、竹富島在住の上勢頭同子さんはそう教えてくれました。
かつて竹富島は、干ばつと台風でいじめられ、生きるために1坪3セントで土地を売り始めた時、島の人は“本当にこれでいいのか?”と立ち止まり考えたのだそうです。
そして「土地は預かりもの、あの世に行くときは次の世代に継なげなければいけない。そして文化も受け継ぐもの。土地がなくなったら、文化がなくなったら次の時代の子ども達はどうなるのか? 私たち人間は大地が無いと暮らせない。先祖からの預かりものを子孫にしっかり手渡そう」と。
そして、“金は一代、土地は末代”とプラカードを作って島中を掲げて歩いたと。
想像してみてください。小さい島ですから、世間も狭いです。協力し合って生きていかなければならない島の中で、勇気を持ってプラカードで訴えたその真の行動を。…胸がつまります。
会場は静かに聞き入りました。
上勢頭さんはしっかりと言葉を選び、“本当の大切な宝もの”の話を続けました。
(→つづく)
タグ :島や宝
【ryuQ最新記事】
今月のryuQプレゼント!!
プレゼント情報をもっと見る>>
今月のryuQプレゼント!!
プレゼントの応募は下記の応募フォームからご応募ください。
※酒類のプレゼントへの応募は20歳未満の方はご応募できません。
応募フォームはこちらから
ryuQは携帯からでも閲覧できます!!

ブログランキング【くつろぐ】
ランキングはこちらをクリック!
人気ブログランキング【ブログの殿堂】
にほんブログ村 沖縄情報
この記事へのコメント
竹富島に続けと、
鳩間島でも、
同じ行動が開始されています!
竹富島憲章を手本にして、
鳩間島憲章がそれです・・・
今、鳩間島でも大資本によるホテル建設の予定が、
判明して、
島は揺れています・・・
あんな小さな島にホテルが必要でしょうか???
ホテルは石垣島までにして欲しいものです・・
西表島のホテル建設が残した、
惨状を見て、感じれたら、
鳩間島や竹富島クラスの離島には、
これ以上人の手は加えないで欲しいものです・・・
鳩間島でも、
同じ行動が開始されています!
竹富島憲章を手本にして、
鳩間島憲章がそれです・・・
今、鳩間島でも大資本によるホテル建設の予定が、
判明して、
島は揺れています・・・
あんな小さな島にホテルが必要でしょうか???
ホテルは石垣島までにして欲しいものです・・
西表島のホテル建設が残した、
惨状を見て、感じれたら、
鳩間島や竹富島クラスの離島には、
これ以上人の手は加えないで欲しいものです・・・
Posted by 風人 at 2007年05月09日 15:03
風人さん
「島や宝」この言葉の思いを全国へ一緒にひろげましょう!
大事なもものは無くしてからではもう戻せないとーー。
亜門さんもいっていました
声に出していわないと伝わらない
まだまにあううちにーーみんなで和と輪を作りましょう!
「島や宝」この言葉の思いを全国へ一緒にひろげましょう!
大事なもものは無くしてからではもう戻せないとーー。
亜門さんもいっていました
声に出していわないと伝わらない
まだまにあううちにーーみんなで和と輪を作りましょう!
Posted by ryuQ 吉澤 at 2007年05月10日 22:08
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
てぃーだな特集新着記事
お気に入り
QRコード

読者登録(更新のお知らせ通知)
アクセスカウンタ
ryuQ特集記事>検索
バックナンバー
ryuQプロフィール
ryuQ編集室
カテゴリー
観光・レジャー (70)
グルメ (29)
ビューティー (6)
アウトドア・スポーツ (3)
エンターテイメント (6)
沖縄の芸能・文化 (36)
ビジネススタイル (1)
暮し生活 (41)
趣味・遊び・お得 (100)
健康・医療 (3)
沖縄の人々 (196)
ペット・アニマル (12)
沖縄の匠 (10)
THE泡盛 (14)
壁紙 (57)
ショップ紹介 (29)
三線 (15)
ECOライフ (8)
戦争と平和 (16)
スピリチュアル (11)
沖縄のスポーツ (11)
CD新譜情報 (35)
映画情報 (23)
南島詩人・平田大一『シマとの対話』 (75)
ryuQ編集部から (4)
琉球百科シリーズ (163)
エイサー (10)
写真でみる沖縄 (7)
新製品情報 (8)
過去記事・月別に表示