「エコアイランド宮古島」宮ロック&うちエコ&スモールハンズ

島だからこそ、やるべきこと、できること
ECO MIYAKO ISLAND

どれもよく耳にする環境やエコに関する用語ですが、みなさんは正直なところ、どれだけ知っていて、どれだけ理解できていますか?それぞれに意義やメッセージが込められており、実際に深刻な問題でもありますが、その一方で、いまひとつピンと来ていないのも事実ではないでしょうか?それはきっと、これらすべてを完璧に満たすことが、残念ながら今はまだ難しい状況にあるからではないかと思います。
しかし、これだけたくさんのヒントがあるからには、ひとつくらいは小さな一歩として始めることができ、続けていけるものがあるはずです。宮古島ではそんな取り組みのひとつとして、2008年3月31日に「エコアイランド宣言」を制定しました。小さな島だからしなくてはならないこと、小さな島だからやれることがそこにあるから。
宮古アイランドロックフェスティバル
SAVE THE SEA SAVE THE SKY

梅雨も明け、早くも夏本番が到来した6月21日(土)、MIYAKO ISLAND ROCK FESTIVAL 2008(通称:宮ロック)が宮古島コースタルリゾートヒララ・トゥリバー地区 屋外特設会場で開催されました。今年で四回目を迎えた宮ロックは、日本一早い夏フェスとして、島内のみならず、島外・県外からも注目度が高く、多くの観客が訪れる宮古島の一大野外イベントとして親しまれています。
最高気温が30度を越え、焦げつくような夏の陽射しの中で、ELLEGARDEN、湘南乃風、ストレイテナー、PUFFY、FUNKY MONKEY BABYS、MONGOL800など9組のアーティストが、次々と繰り広げるライブパフォーマンスに熱く盛り上がり、宮古島の暑い夏を楽しみました。

この宮ロックは「SAVE THE SEA SAVE THE SKY」をテーマに掲げ、環境に配慮したイベント運営を行っています。入場の際にはゴミ袋が配布され、ゴミのポイ捨てを防ぐとともに、ゴミの分別収集を促し、会場内で販売されるドリンクは、最初に購入したドリンクのカップを持って二杯目を購入すると50円の引きとなり、無駄にカップを使わない少資源シフトを導入していました。ライブを単に楽しむだけでなく、こうした小さな積み重ねから、宮ロックのテーマにもある宮古島の空と海を守る取り組みを実践しています。
スモールハンズのリユースカップ
この夏、宮古島では少資源シフトの動きを、もう一歩進めた活動がスタートしていました。「便利で楽しい暮らしの中でも、使い捨てずにすむ物があれば、大切に使っていきたい」という理念を掲げて活動を始めたスモールハンズです。

模合、お祝い、ビーチパーティーなど、みんなで集まって楽しむシーンは日々の暮らしの中にさまざまにあり、楽しく盛り上がって過ごしたあとには、ゴミの山が残っているということがよくあります。
このゴミとして使い捨ててしまうスタイルを、スモールハンズでは見直すことを提案し、捨てずに洗うことで繰り返し使えるリユースカップをレンタルすることを始めました。
通常、こうしたリユースカップ利用は大きなイベント向けが多いのですが、なにかと集まりごとの多い島なので、友達同士の誕生会や地域の会合といった身近なシーンからも利用して欲しいとスモールハンズでは提案しています。
なにかと集まりごとの多い島だからこそ
たとえば、島の一般家庭のお祝いであっても、時に100名規模が訪れたりする場合があります。100名分のグラスを準備している用意して家はそうそうありません。大抵そんな時は使い捨てのプラコップなどを用意することが多く、お祝いが終わったあとの使用済みのカップはすべてがゴミとなってしまいます。
このワンウェイの流れを、リユースカップへとシフトすれば、不要なゴミは生まれません。そして繰り返しを続けることでゴミを増やさないという連鎖へとつながり、これをきっかけにしてカップ以外にも目を向けてもらい、環境への意識を暮らしの中から広げてゆくお手伝いをスモールハンズでは行っています。
うちエコ特命大使やまだひさし、宮古島へ

環境省からうちエコ特命大使に任命されているやまだひさしサンは、宮ロックの翌日(6/22)、宮古パラダイスにて行われたトークイベント「うちエコパラダイス」で、誰にでも簡単にできるさまざまなエコグッズを判り易く紹介してくれたり、エンターテインメントを通じて、環境問題を考えるRe-Style LIVEの活動を楽しく伝えてくれました。
中でも宮古島市環境保全課の友利さんを迎えての宮古島市のゴミの現状については、島に住むものとして危機迫るものを感じました。
宮古島のゴミ問題
宮古島市のごみ焼却炉は旧型で老朽化しており、処理能力も万全とはいえないそうですが、数年前は60トンを20時間弱で処理できていたものが、現在は24時間稼動で55トンしか処理ができなくなっているそうです。これは同じ量でも高カロリーのものを食べれば、消化するにはたくさんのエネルギーを必要とする人と同じで、ゴミとして捨てられているもののカロリーが高くなっていることに起因していて、処理に時間も費用もかかるようになっているそうです(宮古島市ではプラスチックは燃えるゴミとして処理せざるを得ないという問題もあります)。
この話を聞いて驚きとともに、ゴミひとつと侮るなかれと改めて意識をさせられました。

MIYAKO ISLAND ROCK FESTIVAL 2008、うちエコパラダイス、スモールハンズ、この小さな南の島に芽吹いたエコや環境へのそれぞれの取り組みは、決して難しいものでなく、身近にある大切なものを守ろうという想いでひとつにつながっていました。これからも宮古島での活躍を大いに期待したいと思います。
●リユースカップの利用について
カップのサイズ:450ml
所有カップ数:1,000個
リース料:20円/個
破損・紛失時の補償:150円/個
福祉施設への就労支援としてカップの洗浄を委託しています。
Small Hands事務局 (Sunny Side内)
〒906-0015 沖縄県宮古島市平良字久貝1068-9
TEL:0980-73-3364
※ ※ ※
●宮古島市は3月31日に「エコアイランド宮古島宣言」を制定しました。
1、私たちは、島の生活を支えるかけがえのない地下水を守ります。
1、私たちは、美しいサンゴ礁の海を守ります。
1、私たちは、みんなの知恵と工夫で、限りある資源とエネルギーを大切にします。
1、私たちは、ゴミのない地球に優しい美ぎ島宮古島を目指し一人ひとり行動します。
1、私たちは、よりよい地球環境を取り戻し・守るため、世界の人々とともに考え、行動し、未来へバトンタッチします。
1、私たちは、緑・海・空を守り、すべての生物が共に生きていける環境づくりのため行動します。
2008(平成20)年3月31日 宮古島市
※ ※ ※
●MIYAKO ISLAND ROCK FESTIVAL5つのテーマ
ECOLOGY 自然を体感、自然の大切さを実感
TOURISM 島の自然・文化を満喫
FEELING 自然と音楽を五感で体感
LOCALISM 独特のホスピタリティーで迎える
ENERGY 明日への活力を充電できるFES
※ ※ ※
●MIYAKO ISLAND ROCK FESTIVAL 2008
http://www.mirf.jp/
●うちエコ特命大使 やまだひさしの環境ブログ やまエコ
http://blog.goo.ne.jp/yamaeco
●Small Hands
http://www.miyakojima.ne.jp/smallhands-web/
(取材: D介、編集: KUWA)
カップのサイズ:450ml
所有カップ数:1,000個
リース料:20円/個
破損・紛失時の補償:150円/個
福祉施設への就労支援としてカップの洗浄を委託しています。
Small Hands事務局 (Sunny Side内)
〒906-0015 沖縄県宮古島市平良字久貝1068-9
TEL:0980-73-3364
※ ※ ※
●宮古島市は3月31日に「エコアイランド宮古島宣言」を制定しました。
1、私たちは、島の生活を支えるかけがえのない地下水を守ります。
1、私たちは、美しいサンゴ礁の海を守ります。
1、私たちは、みんなの知恵と工夫で、限りある資源とエネルギーを大切にします。
1、私たちは、ゴミのない地球に優しい美ぎ島宮古島を目指し一人ひとり行動します。
1、私たちは、よりよい地球環境を取り戻し・守るため、世界の人々とともに考え、行動し、未来へバトンタッチします。
1、私たちは、緑・海・空を守り、すべての生物が共に生きていける環境づくりのため行動します。
2008(平成20)年3月31日 宮古島市
※ ※ ※
●MIYAKO ISLAND ROCK FESTIVAL5つのテーマ
ECOLOGY 自然を体感、自然の大切さを実感
TOURISM 島の自然・文化を満喫
FEELING 自然と音楽を五感で体感
LOCALISM 独特のホスピタリティーで迎える
ENERGY 明日への活力を充電できるFES
※ ※ ※
●MIYAKO ISLAND ROCK FESTIVAL 2008
http://www.mirf.jp/
●うちエコ特命大使 やまだひさしの環境ブログ やまエコ
http://blog.goo.ne.jp/yamaeco
●Small Hands
http://www.miyakojima.ne.jp/smallhands-web/
(取材: D介、編集: KUWA)
【ryuQ最新記事】
今月のryuQプレゼント!!
プレゼント情報をもっと見る>>
今月のryuQプレゼント!!
プレゼントの応募は下記の応募フォームからご応募ください。
※酒類のプレゼントへの応募は20歳未満の方はご応募できません。
応募フォームはこちらから
ryuQは携帯からでも閲覧できます!!

ブログランキング【くつろぐ】
ランキングはこちらをクリック!
人気ブログランキング【ブログの殿堂】
にほんブログ村 沖縄情報
この記事へのコメント
こんにちは~!毎年ロックフェスティバル楽しみにしています♪ 突然なんですが…お願いがあります!! 沖縄出身の歌手、『アキダス』を、ぜひぜひライブに出して下さい!!全国甲子園の入場曲テーマや、おもと会CMをやっています。有線リクエスト6位などなど… とにかく歌声が良いんです!もちろん歌詞も良いです!最近メジャーデビューしてますが、まだまだ知らない人が多いと思うので、ロックフェスティバルで、『アキダス』の歌をみんなに聞いてもらいたいです!!何度もアキダスのライブには行っているんですが、トークも面白いし、やっぱ生歌は超ぉ~ヤバいですよ☆ こんなお願い聞いてもらえるかわかりませんが、お願いします!!
Posted by さち at 2008年10月11日 09:07
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
てぃーだな特集新着記事
お気に入り
QRコード

読者登録(更新のお知らせ通知)
アクセスカウンタ
ryuQ特集記事>検索
バックナンバー
ryuQプロフィール
ryuQ編集室
カテゴリー
観光・レジャー (70)
グルメ (29)
ビューティー (6)
アウトドア・スポーツ (3)
エンターテイメント (6)
沖縄の芸能・文化 (36)
ビジネススタイル (1)
暮し生活 (41)
趣味・遊び・お得 (100)
健康・医療 (3)
沖縄の人々 (196)
ペット・アニマル (12)
沖縄の匠 (10)
THE泡盛 (14)
壁紙 (57)
ショップ紹介 (29)
三線 (15)
ECOライフ (8)
戦争と平和 (16)
スピリチュアル (11)
沖縄のスポーツ (11)
CD新譜情報 (35)
映画情報 (23)
南島詩人・平田大一『シマとの対話』 (75)
ryuQ編集部から (4)
琉球百科シリーズ (163)
エイサー (10)
写真でみる沖縄 (7)
新製品情報 (8)
過去記事・月別に表示