やんばるの新観光!沖縄初「とうもろこし狩り」はいかが?

今帰仁村役場と今帰仁郵便局のある交差点から県道505号沿いに本部町方向へ、車で1、2分のところにあるバス停「今帰仁小学校前」目の前に、沖縄県内初の「とうもろこし狩り」農園が、4月28日にオープンしました。

入園無料、好きなだけ取って楽しめる「とうもろこし狩り」。
1本の料金は150円。
収穫したとうもろこしは購入することを前提に、園内を散策しながら好きなだけとうもろこしを直接自分で取って楽しめます!
広い畑には約6000株のとうもろこしがあり、今一番の盛りでおいしいとうもろこしが実っています!
(※1つの苗にはそれぞれ1本から2本の実がついているそうです)
取る前に、おいしいとうもろこしの実の見分けかたや、食べ頃の実をチェックするポイントは、入り口で教えてもらえます。

■見分け方のポイント:
・ヒゲの部分が少し茶色がかってくると上等に熟しているそうです。
■取り方のポイント:
・簡単に手で折り曲げるだけで茎から実が離れて取れるので幼稚園児などの小さなお子さんでも出来、道具も使わず手で取れるのです。
■さらによりおいしい実の見分け方:
・一度実を外からやんわりと触ってみるといいそうです。葉で包まれて覆われている実全体を確認するような感じで、触ってみるとしっかりその中で大きく育っているかわかる、というので私もやってみましたが、けっこう感触でわかりましたよー(^ ^)
ちゃんと葉の中に大きくぎっしりと詰まった感じに成長していれば、ちょうど食べ頃なのだそうです。
よく見ると、ともろこしの実は案外足下など低いところに実をつけているので、しゃがむような感じで、または座って収穫という感じになります。
私も体験をとっても楽しみました!

そして食べ方も簡単!
蒸しただけでもとってもおいしい!
沖縄育ちの「島とうもろこし」はジューシーで自然の甘味とうまみが、
たっぷりでーす。天然の味だけで十分おいしいので調味料いらずでいただけますよ!
沖縄初の「とうもろこし狩り」体験さっそくいかがですか?
小さいお子さんにも出来て楽しく、家族で体験もおすすめです。
やんばる観光の新しい寄り道プランとして、県外からの観光客もレンタカーでぶらりと寄ることも増えているそうです。
沖縄のとうもろこしのおいしさにも感激しますよー(^ ^)
「とうもろこし狩り」
場所:今帰仁村県道505号沿い
バス停「今帰仁小学校前」下車 目の前
※駐車場有
(※今帰仁村内にはいるとあちこちに看板で道案内がでています)
営業時間:9:00-18:00(無休)
連絡先:090-1940-9413(とうもろこし狩り農園・米須さん)
【ryuQ最新記事】
今月のryuQプレゼント!!
プレゼント情報をもっと見る>>
今月のryuQプレゼント!!
プレゼントの応募は下記の応募フォームからご応募ください。
※酒類のプレゼントへの応募は20歳未満の方はご応募できません。
応募フォームはこちらから
ryuQは携帯からでも閲覧できます!!

ブログランキング【くつろぐ】
ランキングはこちらをクリック!
人気ブログランキング【ブログの殿堂】
にほんブログ村 沖縄情報
この記事へのコメント
今帰仁のダチョウランドで、手を咬まれたしもちゃんです。
新たな名所ができて、今帰仁の魅力がひとつ増えましたね。
とうもろこしと言えば北海道が有名ですが、沖縄で作っているのは知りませんでした。
しかも5月前から収穫とは。もしかして二期作?
塩分を含んだ潮風のせいで、きっと甘みが強くて美味しいのでしょうね。
ところで、沖縄では普通に『とうもろこし』って言うんですか?
北海道では『とうきび』、青森では『きみ』、長野では『もろこし』って言うんですけどねぇ。
新たな名所ができて、今帰仁の魅力がひとつ増えましたね。
とうもろこしと言えば北海道が有名ですが、沖縄で作っているのは知りませんでした。
しかも5月前から収穫とは。もしかして二期作?
塩分を含んだ潮風のせいで、きっと甘みが強くて美味しいのでしょうね。
ところで、沖縄では普通に『とうもろこし』って言うんですか?
北海道では『とうきび』、青森では『きみ』、長野では『もろこし』って言うんですけどねぇ。
Posted by しもちゃん at 2007年05月05日 03:09
しもちゃん
こんにちわ
ダチョウランドで噛まれた!!
大丈夫でしたかー(^^;)
とうもろこし狩り楽しいですよー是非是非ー
方言では「ルスントーナチン」になりますが
とうもろこしは案外そのまま言ってると思います
最近は畑で栽培はけっこうありますよ
とり放題の農園は初めてです!
お年寄りはわかりませんが(^^;)
こんにちわ
ダチョウランドで噛まれた!!
大丈夫でしたかー(^^;)
とうもろこし狩り楽しいですよー是非是非ー
方言では「ルスントーナチン」になりますが
とうもろこしは案外そのまま言ってると思います
最近は畑で栽培はけっこうありますよ
とり放題の農園は初めてです!
お年寄りはわかりませんが(^^;)
Posted by ryuQ 吉澤 at 2007年05月07日 06:02
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
てぃーだな特集新着記事
お気に入り
QRコード

読者登録(更新のお知らせ通知)
アクセスカウンタ
ryuQ特集記事>検索
バックナンバー
ryuQプロフィール
ryuQ編集室
カテゴリー
観光・レジャー (70)
グルメ (29)
ビューティー (6)
アウトドア・スポーツ (3)
エンターテイメント (6)
沖縄の芸能・文化 (36)
ビジネススタイル (1)
暮し生活 (41)
趣味・遊び・お得 (100)
健康・医療 (3)
沖縄の人々 (196)
ペット・アニマル (12)
沖縄の匠 (10)
THE泡盛 (14)
壁紙 (57)
ショップ紹介 (29)
三線 (15)
ECOライフ (8)
戦争と平和 (16)
スピリチュアル (11)
沖縄のスポーツ (11)
CD新譜情報 (35)
映画情報 (23)
南島詩人・平田大一『シマとの対話』 (75)
ryuQ編集部から (4)
琉球百科シリーズ (163)
エイサー (10)
写真でみる沖縄 (7)
新製品情報 (8)
過去記事・月別に表示