下地暁インタビュー『宮古島発! ハートで島興しの時』

東京から生まれ島の宮古に戻ってくるまで15年、そしてそれから常に“宮古島発”の活動を開始して15年、そういう節目にベストアルバムを5月9日にリリースするという下地暁(さとる)さんにお話を伺いました。


下地暁:“自然に戻ろう”ですね。
何かをやる時に“根深いもの”が必ず根底にあるんですよ。それに気づいている人が中にはいらっしゃるとは思うんですが、だけどまだまだそれが広くは浸透していないというか。
ryuQ編集長:そんな古い魂を感じさせる島から発信してきた活動を振り返ってみてどうですか。

だからといって、熱い“想い”があっても“勢いでやりすぎる”こともなく、純粋に“想い”を語っているんです。次の世代に継ぐためにも、“自然に帰ることが一番”だと思って(一度ニュートラルにして)歌を通してそれを表現しています。
ryuQ編集長:15年ほど前に宮古島に帰ってくるそもそものキッカケとなったエピソードはありますか?
下地暁:やっぱり“みゃーくふつ(宮古の言葉)”ですね。
18年ほど前に母の病気のお見舞いに度々宮古島に戻ってきていたんですが、その当時の子供達は宮古の方言を聞き取れても、自分の島の言葉を喋ることができなかったんですね。
おふくろの“命”と子供達が話すことができなくなった“宮古の言葉”が、「どちらも無くなろうとしている」と自分の中で重なり、そう危機感を持った時に“あぁ、故郷が故郷でなくなってしまう…”と思ってしまったんです。
宮古の言葉はちょっと特殊で、“す”“う”“き”などにマル(半濁点)がついたりするんですが、方言を知らないと読めないんですよ。「じゃぁ、どうしたらいいのか?」と思ったときに、音楽を通して学ぶのが一番入りやすいと思ったんです。自分が故郷を離れて15年の間に培ってきた音楽を通して還元できるならと、そう思ったのがきっかけでしたね。
とは言っても、いきなり帰ってこようとしても当時はライブハウスもラジオ局も何も無いんですよ。
でも、自分を生んで育んでくれた宮古島から方言の大切さなどを気づかせてもらい、自分なりにでも“この生まれ島から発信してゆこう”と。沖縄の音楽シーンが活発であっても宮古島までは浸透してくるのに時間がかかっていたんですが、“たとえ時間はかかってもこの島からやっていこう”と思ったんですね。
(明日に続く)
(取材:KUWAこと、桑村ヒロシ)
【ryuQ最新記事】
今月のryuQプレゼント!!
プレゼント情報をもっと見る>>
今月のryuQプレゼント!!
プレゼントの応募は下記の応募フォームからご応募ください。
※酒類のプレゼントへの応募は20歳未満の方はご応募できません。
応募フォームはこちらから
ryuQは携帯からでも閲覧できます!!

ブログランキング【くつろぐ】
ランキングはこちらをクリック!
人気ブログランキング【ブログの殿堂】
にほんブログ村 沖縄情報
この記事へのトラックバック
宮古アイランダーアーティスト・下地暁さんのインタビュー記事がありました沖縄Webマガジン「ryuQ」創刊スペシャルインタビュー第 4 弾 宮 古 島 編下 地 暁 イ ン タ ビ...
下地暁インタビュー・沖縄Webマガジン「ryuQ」
【
流くんの☆いきあたりばったり日記 R☆
】at
2007年04月28日 17:25
この記事へのコメント
確かに、暁さんが言う様に、島言葉が無くなろうとしていますねぇ(--;)
自分の島言葉が無くなってしまうと、淋しいですよねぇ(--;)
自分の島言葉が無くなってしまうと、淋しいですよねぇ(--;)
Posted by ☆むぎわらのシ~サ~☆ at 2007年05月08日 17:27
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
てぃーだな特集新着記事
お気に入り
QRコード

読者登録(更新のお知らせ通知)
アクセスカウンタ
ryuQ特集記事>検索
バックナンバー
ryuQプロフィール
ryuQ編集室
カテゴリー
観光・レジャー (70)
グルメ (29)
ビューティー (6)
アウトドア・スポーツ (3)
エンターテイメント (6)
沖縄の芸能・文化 (36)
ビジネススタイル (1)
暮し生活 (41)
趣味・遊び・お得 (100)
健康・医療 (3)
沖縄の人々 (196)
ペット・アニマル (12)
沖縄の匠 (10)
THE泡盛 (14)
壁紙 (57)
ショップ紹介 (29)
三線 (15)
ECOライフ (8)
戦争と平和 (16)
スピリチュアル (11)
沖縄のスポーツ (11)
CD新譜情報 (35)
映画情報 (23)
南島詩人・平田大一『シマとの対話』 (75)
ryuQ編集部から (4)
琉球百科シリーズ (163)
エイサー (10)
写真でみる沖縄 (7)
新製品情報 (8)
過去記事・月別に表示