All Japan Goithインタビュー2

4月25日、ついにメジャーデビューというチャンスを掴んだAll Japan Goith。インタビュー2日目は、メジャーデビューシングル「ワーニバル」について話を聞いています。3曲が収録されているこのシングルには、いまのAll Japan Goithが目一杯つまっているとのこと。そこで、それぞれの楽曲について、前回に引き続きトロンボーン担当でリーダーのてつGさん、ヴォーカルのチョメさん、紅一点トランペットのエンナさんに語ってもらいました。(聴き手:PORCO、撮影:KUWA)

ryuQ:メジャーデビューシングル「ワーニバル」ですが。どの曲もそれぞれ違う感じで仕上がっていて、その感じがゴイスを表現している気がします。やはりこれは意識されたことなんですか?

チョメ:最初作るときに、できれば3曲とも違う雰囲気にしようと言うのはありました。メジャーデビューシングルってことで、まずは名刺代わりなので、明るい曲、そして次に来る曲はグルーブ的なモノか、バラードか。結果的に、シングルなんですけど、アルバムくらい中身がグッと詰まった1枚になったと思ってます。
てつG:1曲目のワーニバルが、一番いまのゴイスを象徴していると思いますね。ゴイスがいま持っているPOPさとファンキーなリズム、管楽器の入った大人数のバンドならではの魅力、ゴイスの魅力を全部出せたので、スゴク気に入っています。
チョメ:ワーニバルはその題名通り、“輪になって、カーニバルしようぜ”みたいな。明るく、俺たちの名刺代わりなんで、自分たちのライブを象徴するような曲ですね。
エンナ:自分たちでもスゴク楽しいなぁって。いま、ライブでもちょっと振り付けを入れているんです。ちょっと昔っぽさを出した感じではあるんですけど、逆にこういうアレンジが新鮮だったりして。
ryuQ:2曲目のメロディは、一転してメローな感じですね。
チョメ:この曲もワーニバルと同じで、サックスのTA-SHIが作った曲です。詞は僕とTA-SHIの共作です。最初にTA-SHIが持ってきた歌詞を、僕と二人でもっとわかりやすい感じにしたんですよね。TA-SHIの詞は夢の世界、そして僕はちょっと現実的。イイ感じを出したいときはTA-SHIの歌詞で、それで少し身近な言葉を使って僕が書いて。それを繰り返して。いままでの歌詞の中で、もっとも誰にでもわかる歌詞だと思いますよ。
てつG:メンバーから見ても二人の詞の世界観が真逆なんですよね。だから今回、はじめて水と油が混ざった瞬間で。なんともいえないまるさが出た歌詞かなぁって。
エンナ:曲名通り、とても聴きやすいメロディだと思います。すんなり聴けるというか、カラダに自然に入っていくような感じ。
ryuQ:そして「ラブ・イズ・オーバー」ですが、何故この曲を選んだんですか? みなさん世代的に全然引っかからないですよね(笑)?
てつG:シングルを出すときに、ゴイスとして1曲はカバーをしようと決めていたんです。カバーは自分たちの引き出しにもなるし、その時代の良いところが見えるし。じゃあ、何をカバーするかをメンバーで会議すると、出てくる曲が70年代、80年代の曲ばっかりなんですよ(笑)。他にゴダイゴさんの「ビューティフルネーム」とか、あみんさんの「待つわ」とか。かぐや姫さんなんかも候補に出てましたね。
エンナ:リアルタイムじゃないのに、なぜか出てくる曲がそんな時代なんですよね。一切洋楽も出ず(笑)、あの年代のジャパンPOPばかり…。
チョメ:最初はラブ・イズ・オーバーも、JAZZYとか、大人の雰囲気に出せるアレンジにしようとしたら、自分は日本語畑のPOPS野郎なので、まるっきり歌謡曲になっちゃったんですよね、チョメonステージ! みたいな(笑)。
てつG:サルサとか、いろいろ試してみたんですけど、どうもしっくり来なくて…。で、チョメが「明るく別れる」みたいな曲なんで、明るくしてみようと。SKAしっぺの頃のハチャメチャさ、SKAのビートを使った楽しい感じでやってみようかと決めたら、ものの1時間、2時間ですぐにアレンジが決まったんですよね。踊れるような楽しい感のアレンジもできたので、すごく良かったなぁと思ってます。
ryuQ:ぜひ「待つわ」のアレンジも聴いてみたいですね(笑)。
てつG:メンバー間でも「なし」はないんですけど、リクエストに関しても「なし」はないので大丈夫です(笑)。どんな曲かまず聴いて、良かったらホントに採用してますよ。カバーはホントに血となり肉となるので。スッゴク楽しいですよね。
(明日につづく)
(文:PORCO、写真:KUWAこと、桑村ヒロシ)
エンナ:リアルタイムじゃないのに、なぜか出てくる曲がそんな時代なんですよね。一切洋楽も出ず(笑)、あの年代のジャパンPOPばかり…。
チョメ:最初はラブ・イズ・オーバーも、JAZZYとか、大人の雰囲気に出せるアレンジにしようとしたら、自分は日本語畑のPOPS野郎なので、まるっきり歌謡曲になっちゃったんですよね、チョメonステージ! みたいな(笑)。
てつG:サルサとか、いろいろ試してみたんですけど、どうもしっくり来なくて…。で、チョメが「明るく別れる」みたいな曲なんで、明るくしてみようと。SKAしっぺの頃のハチャメチャさ、SKAのビートを使った楽しい感じでやってみようかと決めたら、ものの1時間、2時間ですぐにアレンジが決まったんですよね。踊れるような楽しい感のアレンジもできたので、すごく良かったなぁと思ってます。
ryuQ:ぜひ「待つわ」のアレンジも聴いてみたいですね(笑)。
てつG:メンバー間でも「なし」はないんですけど、リクエストに関しても「なし」はないので大丈夫です(笑)。どんな曲かまず聴いて、良かったらホントに採用してますよ。カバーはホントに血となり肉となるので。スッゴク楽しいですよね。
(明日につづく)
(文:PORCO、写真:KUWAこと、桑村ヒロシ)
【ryuQ最新記事】
今月のryuQプレゼント!!
プレゼント情報をもっと見る>>
今月のryuQプレゼント!!
プレゼントの応募は下記の応募フォームからご応募ください。
※酒類のプレゼントへの応募は20歳未満の方はご応募できません。
応募フォームはこちらから
ryuQは携帯からでも閲覧できます!!

ブログランキング【くつろぐ】
ランキングはこちらをクリック!
人気ブログランキング【ブログの殿堂】
にほんブログ村 沖縄情報
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
てぃーだな特集新着記事
お気に入り
QRコード

読者登録(更新のお知らせ通知)
アクセスカウンタ
ryuQ特集記事>検索
バックナンバー
ryuQプロフィール
ryuQ編集室
カテゴリー
観光・レジャー (70)
グルメ (29)
ビューティー (6)
アウトドア・スポーツ (3)
エンターテイメント (6)
沖縄の芸能・文化 (36)
ビジネススタイル (1)
暮し生活 (41)
趣味・遊び・お得 (100)
健康・医療 (3)
沖縄の人々 (196)
ペット・アニマル (12)
沖縄の匠 (10)
THE泡盛 (14)
壁紙 (57)
ショップ紹介 (29)
三線 (15)
ECOライフ (8)
戦争と平和 (16)
スピリチュアル (11)
沖縄のスポーツ (11)
CD新譜情報 (35)
映画情報 (23)
南島詩人・平田大一『シマとの対話』 (75)
ryuQ編集部から (4)
琉球百科シリーズ (163)
エイサー (10)
写真でみる沖縄 (7)
新製品情報 (8)
過去記事・月別に表示