『琉球泡盛 瑞泉三日麹』記者・商品発表会&試飲発表会

今や県内外でも人気の泡盛は、琉球王朝時代貴重な酒として王府の管理のもと首里城下町の崎山、赤田、鳥堀の三箇のみで醸造され伝統の味を守り続けきました。

●記者発表会

通常泡盛の製麹は2日で熟成させますが、昭和40年代頃は3日間かけて麹を熟成させていたそうです。先人達の製法を取り入れようと資料も乏しい中試行錯誤をしながら研究し、ようやく『琉球泡盛 瑞泉三日麹』が誕生しました。
製麹を通常より1日多い3日かける『三日麹仕込み』製法でもろみを作り、熟成したもろみを単式常圧蒸留機で蒸留することにより、麹本来の旨味が引き立ち、甘く濃厚な味わいが特徴です。

試作に試作を重ね、『琉球泡盛 瑞泉三日麹』の商品化までを見守ってきた工場長は「色々苦労する事もありましたが、無事発売の日を迎える事が出来てほっとしています」と会見後笑顔を見せていました。
佐久本学常務取締役によると構想から発売まで5年の歳月を要したそうです。
「古から伝わる三日麹仕込みという製法により麹本来のうまみが味わえる酒。厳しい経済状況の中、一生懸命働く県民の方々の明日への活力の源となれば幸いです」と語っていました。ここ数年泡盛は古酒ブーム。そんな中あえて新酒発売で挑戦する瑞泉酒造の意気込みも伝わってきました。
●試飲発表会


大のお酒好きという『アリエル』さんはカクテル3種類をすべてお試しして「お酒が好きな人は桜リキュールの入った古桜がおススメかも」とコメント。
今回どんな手を使っても試飲発表会に参加したかったと意気込みを語る『でいごくん』さんは「誰でも飲みやすい感じ。水割りやお湯割りにすると麹の風味が引き立つと解説があったけどロックがお勧めかな」とグラスを飲み干しおかわりを取りに行き、
他のブロガーさんとも会話の進む『サトス』さんと『cosuque』さんは「結構飲みやすいです。カクテルもいけますね」と笑顔でポーズ。

ココナッツリキュールの入った『さんさん』やパインジュースの入った『龍樋』などカクテルも男性陣も気に入ったようで「普段はロックなんだけどね」と何杯もおかわりする方の姿も見られました。
大の泡盛好きという『はぴきょん』さんはストレートで美味しそうに飲んでます。『rossi』さんは「沖縄そばにも合いますね♪お酒がまろやかだからかな?」とうれしそう。
「25度なので軽いかと思ったらわりにどっしり感がある。値段が安いのも魅力ですね」と『とり・とん』さん。
最後は試飲用に使っていたグラスと『琉球泡盛 瑞泉三日麹』1本がお土産に渡され、皆さん満足された様子で帰途についていました。

県産の黒麹菌と先人達の培った“三日麹仕込み”という技術、そして瑞泉酒造の泡盛に対するたゆまぬ努力の成果から産まれた『琉球泡盛 瑞泉三日麹』。

(取材: 小菅陽子、編集: KUWA)
■参加されたブロガーさんの名前とブログ:
・でいごくん
http://okishoku.ti-da.net/
・fujiji
http://itomakiya.ti-da.net/
・はぴきょん
http://hapiha.ti-da.net/
・Kou
ttp://koo0511.ti-da.net/
・(有)ちゅらさん
http://churasan8888.ti-da.net/
・rossi
http://rossi.ti-da.net/
・コスト見直し隊長
http://mithurin392.ti-da.net/
・とり・とん
http://toritonstyle.ti-da.net/
・164
http://hiroshi.ti-da.net/
・コモコモ
http://happycomoda.ti-da.net/
・ひなりんママ
http://komakichan.ti-da.net/
・アリエル
http://suisuisui.ti-da.net/
・サトス
http://syasyarakuraku.ti-da.net/
・@ナカチーグワー
http://yjs0414812.ti-da.net/
・cosuque
http://yaponesia.ti-da.net/
・珍念
http://tidajr.ti-da.net/
【ryuQ最新記事】
今月のryuQプレゼント!!
プレゼント情報をもっと見る>>
今月のryuQプレゼント!!
プレゼントの応募は下記の応募フォームからご応募ください。
※酒類のプレゼントへの応募は20歳未満の方はご応募できません。
応募フォームはこちらから
ryuQは携帯からでも閲覧できます!!

ブログランキング【くつろぐ】
ランキングはこちらをクリック!
人気ブログランキング【ブログの殿堂】
にほんブログ村 沖縄情報
この記事へのコメント
ryuQ編集室 さん こんばんは~
先日は皆さんとお会い出来まして楽しい試飲会になりました。
記事や写真を拝見しまして取材や編集とはこうするのだなと
大変勉強になりつくづく文才の無さを嘆いています。
仕事柄イベントなどでご一緒する事もあるかと思いますので
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
先日は皆さんとお会い出来まして楽しい試飲会になりました。
記事や写真を拝見しまして取材や編集とはこうするのだなと
大変勉強になりつくづく文才の無さを嘆いています。
仕事柄イベントなどでご一緒する事もあるかと思いますので
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
Posted by とり・とん at 2010年03月12日 22:40
とり・とんさん、コメントありがとうございます。
瑞泉三日麹の感想をどうもありがとうございました!
またどうぞよろしくお願いします。
瑞泉三日麹の感想をどうもありがとうございました!
またどうぞよろしくお願いします。
Posted by ryuQ編集室 at 2010年03月13日 07:42
てぃーだな特集新着記事
お気に入り
QRコード

読者登録(更新のお知らせ通知)
アクセスカウンタ
ryuQ特集記事>検索
バックナンバー
ryuQプロフィール
ryuQ編集室
カテゴリー
観光・レジャー (70)
グルメ (29)
ビューティー (6)
アウトドア・スポーツ (3)
エンターテイメント (6)
沖縄の芸能・文化 (36)
ビジネススタイル (1)
暮し生活 (41)
趣味・遊び・お得 (100)
健康・医療 (3)
沖縄の人々 (196)
ペット・アニマル (12)
沖縄の匠 (10)
THE泡盛 (14)
壁紙 (57)
ショップ紹介 (29)
三線 (15)
ECOライフ (8)
戦争と平和 (16)
スピリチュアル (11)
沖縄のスポーツ (11)
CD新譜情報 (35)
映画情報 (23)
南島詩人・平田大一『シマとの対話』 (75)
ryuQ編集部から (4)
琉球百科シリーズ (163)
エイサー (10)
写真でみる沖縄 (7)
新製品情報 (8)
過去記事・月別に表示