地域活性化優良モデル総務大臣賞『史劇・尚円王』座談会

2008年度の『過疎地域自立活性化優良事例』として総務大臣賞を受賞したのが、伊是名島の『史劇・尚円王 〜松金がゆく〜』。
伊是名島といえば、琉球の王・尚円王(第二尚氏王統の始祖)の生まれ島。それを誇りにし、島のアイデンティティーとして“尚円王で島おこし”をしてきました。

それを伊是名島に暮らす小学生から大人まで村民が出演し、島の歴史を自ら演じて体験しながら、これまで伊是名で2回、島外では浦添で3回、計5回の公演を成功させてきました。
そしてそれが離島を活性化する優良事例になるとして、2008年10月23日、総務大臣賞を受賞。その受賞を記念してぜひ多くの皆さんにも琉球王のルーツを劇で観て頂きたいと、島から沖縄本島へと渡り、初となる那覇公演を1月18日(日)に那覇市民会館大ホールで行うことになりました。

「この『史劇・尚円王』は、手作りで生まれた新しい島の文化だと思っています。例えば、組踊、棒術、エイサーは、ほかの島から伝わってきたもの。ほんとうに島で生まれたものは、伊是名では、伝統的な古謡ティルクグチ以来ではないかと思うんです」とは伊是名村役場の神山利和さん。

「伊是名島というのは歴史も深くて伝統行事もいろいろあるけれど、子供達や若い人たちは“足元にある歴史や文化”になかなか気が付かない。
だからむしろ、このお芝居を通じて、子供達が自分たちの島にはこんな文化があるんだということを、それを自分たちが演じて・感じて・そこから理解していくことが出来るんですね」。

「いろんな歴史資料では、尚円王となる金丸はクーデター的に王権を握ったように書かれているものが多いですが、もしそれこそ知力だけで、策略だけで成り上がっても、そんなのはすぐ倒されてしまうはず。実際は、人望と人徳のある人物だったのではないかとそう感じ取ってこの劇を描いてみました。
この芝居を観ることで、歴史が面白そうに感じたら“ちょっと自分でも調べてみよう”という人が、ひとりでもふたりでも増えてきたらいいかなと思うんですね。
また、島の子供達には“伊是名島を全国区にしよう”と頑張ってきました」とのこと。

「まず、島の百姓から出て王になるというのは、ほかには無いこの島の宝ですよね(伊是名島も伊平屋島も元々はひとつで伊平屋といわれ、第一尚氏王統も第二尚氏王統も、伊是名・伊平屋からの出身)。
そういった意味では、すでに宝があった訳ですよね。そしてそれを島の人たちで作り上げ、子供達をはじめ島のみんなで演じた。
そしてそれが、島の出身者だけでなくみんなを感動させた舞台で、僕もその舞台を観ながら終始泣きっぱなしだった」と語るほど、どれだけみんなを感動の渦に巻き込んだ舞台だったかが伺えます。


「子供達と市民で劇を作るにあたって、2つの大きな意味がありまして、まずは島の先輩たちと、島の歴史を学ぶ。でもそれは学校で学ぶのでは無くて、自分自身が劇の役を通して学ぶこと。
それと同時に、島の子供達が自分たちのアイデンティティーに誇りを持ち、島の歴史に大きな誇りを持つ。このことが一番大きなことですね。
子供達がこの芝居を通して、ひとつ大人になっていき、そして胸を張って、生まれ島から志を持って巣立っていく。
文化というのは、もの凄く手間も費用も掛かることであります。けれども、それはかけがえのない、大きな財産に築き上げられる。そういう意味でも、何事にも代え難いと思われます」。

現役の小中学生たちとダブルキャストで、ヒロインのまちる役(主人公の姉)も、昼公演・夜公演で新旧入れ替わります。
実は、この姉のまちるが、尚円王となる松金の心の支えになる重要なキーパーソン役となっていきます。
松金が島を出ていく時には「おまえは神様の代わりだ。憎まれてやりなさい」という台詞が降りてきて、この物語の中で欠かせないポイントになっていると脚本のみうら氏は言います。どのような構成になっているかは、舞台を観てからの楽しみですね。
そうやって島の“心”を育んできた舞台を、ぜひご鑑賞してみてはいかがでしょうか。


『史劇・尚円王 〜松金がゆく〜』
日時:2009年1月18日(日)
2回公演(昼公演・午後1時
夜公演・午後5時半)
会場:那覇市民会館大ホール
入場料:大人2500円、子供1000円
(全席自由・当日券は500円増)
問い合わせ:0980-45-2534(伊是名村観光振興課)
※会場周辺及びロビーにて
伊是名島特産品フェアも同時開催予定!
(文+写真: 桑村ヒロシ)
(取材協力: 伊是名島文化活動支援実行委員会、那覇市文化協会総合部会)
【ryuQ最新記事】
今月のryuQプレゼント!!
プレゼント情報をもっと見る>>
今月のryuQプレゼント!!
プレゼントの応募は下記の応募フォームからご応募ください。
※酒類のプレゼントへの応募は20歳未満の方はご応募できません。
応募フォームはこちらから
ryuQは携帯からでも閲覧できます!!

ブログランキング【くつろぐ】
ランキングはこちらをクリック!
人気ブログランキング【ブログの殿堂】
にほんブログ村 沖縄情報
てぃーだな特集新着記事
お気に入り
QRコード

読者登録(更新のお知らせ通知)
アクセスカウンタ
ryuQ特集記事>検索
バックナンバー
ryuQプロフィール
ryuQ編集室
カテゴリー
観光・レジャー (70)
グルメ (29)
ビューティー (6)
アウトドア・スポーツ (3)
エンターテイメント (6)
沖縄の芸能・文化 (36)
ビジネススタイル (1)
暮し生活 (41)
趣味・遊び・お得 (100)
健康・医療 (3)
沖縄の人々 (196)
ペット・アニマル (12)
沖縄の匠 (10)
THE泡盛 (14)
壁紙 (57)
ショップ紹介 (29)
三線 (15)
ECOライフ (8)
戦争と平和 (16)
スピリチュアル (11)
沖縄のスポーツ (11)
CD新譜情報 (35)
映画情報 (23)
南島詩人・平田大一『シマとの対話』 (75)
ryuQ編集部から (4)
琉球百科シリーズ (163)
エイサー (10)
写真でみる沖縄 (7)
新製品情報 (8)
過去記事・月別に表示