芸能豊かな南城市・津波古村遊び〜祈りと感謝〜公演迫る

沖縄本島南東部に位置する南城市佐敷津波古(さしき・つはこ)地区は伝統芸能が盛んな地域で知られています。

『シマの絆 しでーあぎ!! 津波古村遊び 〜祈りと感謝〜』公演が、シュガーホールで行われます。
南城市の中でも、津波古区は人口約3千人という小さな地域ながら、豊年祭、十五夜遊び、ヌーバレーなど数多くの伝統行事が今も継承され、伝統芸能も深く根付いています。
公演目前に行われたリハーサル現場におじゃまし、今回の企画意図、見どころなどを伺ってきました。
——公演を企画したのが地元の若者たち、津波古棒術保存会のみなさんだそうですね。
津波古棒術保存会・嶺井達郎会長(写真中央):はい。そうです。津波古の自治会と私たち津波古棒術保存会が主催です。

実は今年2月に東京で行われた「第8回地域伝統芸能まつり」に、沖縄から南城市指定無形文化財である私たち津波古棒術保存会と津波古区「天人」(あーまんちゅ)が出演したことがきっかけとなりました。東京の大舞台で芸能を披露したことは貴重な機会となりました。

——津波古地区は芸能も豊かで地域の交流は他に比べれば、かなり盛んなほうではという印象があるのですが。
津波古棒術保存会・宮城幸一副会長(写真左):それでも、なかなか若い世代は伝統行事に参加が少ないのです。
地域の大事な歴史ある芸能を次の世代へ伝承するためにも、観るきっかけとなる機会が必要なんです。なかなか伝統行事に見学も気後れする若い世代たちが多いです。
しかしこの前の東京公演への出演など、地元地域の行事以外で出演が増えるのは、いい刺激となる機会で、公共の場で見る機会が増えると関心や興味が出るようです。

すると、見るだけでなく参加してみたいという気持ちになり、あらためて地域の住民の一人として一緒に行動することへのきっかけになるようです。
伝統を継承する課題、後継者の育成はどこでも大変です。
若い世代に参加するきっかけと、自分の地域への誇りと魅力を感じてもらうことが大事だと考えて企画しました。

そこで、今まで挨拶をするきっかけのなかった、おじーたちとも、今度の公演へ向けてかなり仲良くなっているのは嬉しいし津波古の自慢になります。
みんなが顔を合わせて仲良していいですよ。本来の昔の沖縄の暮らしが津波古にはある。あいさつ、ゆんたく、交流が豊かな地域の中の暮らしが再現されてきているのが嬉しいです。
——津波古の芸能が一挙に披露されるという公演の見どころを、ぜひ教えてください。
会長:プログラムは大きく3部構成になっています。
第一部は「シマの誇らしゃ」と題し、琉球古典音楽合奏、空手、民踊などで幕開けします。

第二部は「各民謡研究所の歌、三線、古武術」を披露します。
第三部では「むじゅくい 満作 祈りと感謝」と題し、「道ずねー」を披露します。ほかの地域では「道ジュネー」といわれるものです。
津波古には神聖な場所も数多く、豊年への祈願感謝、地域の安寧祈願、住民の健康祈願などをタイトルに込めました。
“祈りと感謝”こそ地域力だという想いを、三部で色濃く表現します。
伝統ある獅子、弥勒、天地創造の神様のといわれる天人と村人の絆を伝える舞台や、棒術は保存会の若者やこどもたちの棒術など津波古独自の個性ある芸能が登場します。

特に今年、この公演のためにミルクを新しく作りましたので初お披露目します。
今までにも津波古では歴史あるヌーバレー行事でもミルクは登場しているのですが、この公演を機会にミルク保存会も立ち上げまして、新しい弥勒様をお披露目いたしますので多くの方に弥勒からの幸せにあやかりにきてもらいたいと願っています。
地域の子供たちがミルク神様と道ずねーしますよ。
——「狂言」や「しーちゃーもーい」というのもあるのですね。
会長:津波古の狂言は村芝居の原型といわれる歴史あるもので、お年寄りだけでなく若い人まで、みんなに人気のある演目です。
「酒飲狂言」は特に10年ぶりに役者もすべて新しく変わりましたので注目してください。
沖縄で有名な村芝居「とっくいぐわー」という酒飲みおやじさんが奥さんに怒られる話で人気の演目がりますが、その原型がこちらで伝統として伝わる「酒飲狂言」だといわれていますので、ぜひこちらも見て見比べてほしいです。

「しーちゃーもーい」は、沖縄でも今はもうここの地域だけでしか継承されていないという貴重なものだということです。
大人の男女が太鼓やパーラークーを鳴らしながら 円陣で踊ったり、男女それぞれにかけ言葉や踊りがあり、互いに勝負するような駆け引きの演舞で面白いですよ
——見どころ盛だくさんですね。公演への抱負とみなさんへのお誘いをどうぞ。
会長:小さな地区の津波古ですが、誇りある伝統芸能の豊かな世界があります。
たくさんのみなさんに知っていただき親しんでいただきたいと沖縄県文化振興基金助成事業も受けて、企画しました。
一人でも多くの方が地域芸能へのファンとなってもらいこれを機に応援してもらえたら嬉しいです。
若い世代には特に地域行事への参加へのきっかけになること身近な存在となるよう願っています。
出演者は津波古区民・約300人の大舞台です。どうぞみなさん期待してください!
『シマの絆 しでーあぎ!! 津波古村遊び 〜祈りと感謝〜』
日時:8月 31日(日)
開演14時00分(開場13時30分)
会場:シュガーホール
http://sugarhall.jp/
住所:沖縄県南城市佐敷字佐敷307
TEL:098-947-1100
入場料:1000円
主催:津波古棒術保存会、津波古自治会
共催:南城市、南城市教育委員会
問い合わせ チケット販売:
・津波古公民館 098-947-6510
・シュガーホール 098-947-1100
※関連記事リンク:
→ 津波古の『小さな文化祭』の大きな気持ち('07.12.4掲載記事)
http://ryuqspecial.ti-da.net/e1860474.html
(文+写真: 吉澤直美、編集: 桑村ヒロシ、取材協力: 津波古棒術保存会)

第二部は「各民謡研究所の歌、三線、古武術」を披露します。
第三部では「むじゅくい 満作 祈りと感謝」と題し、「道ずねー」を披露します。ほかの地域では「道ジュネー」といわれるものです。
津波古には神聖な場所も数多く、豊年への祈願感謝、地域の安寧祈願、住民の健康祈願などをタイトルに込めました。
“祈りと感謝”こそ地域力だという想いを、三部で色濃く表現します。
伝統ある獅子、弥勒、天地創造の神様のといわれる天人と村人の絆を伝える舞台や、棒術は保存会の若者やこどもたちの棒術など津波古独自の個性ある芸能が登場します。

特に今年、この公演のためにミルクを新しく作りましたので初お披露目します。

地域の子供たちがミルク神様と道ずねーしますよ。
——「狂言」や「しーちゃーもーい」というのもあるのですね。
会長:津波古の狂言は村芝居の原型といわれる歴史あるもので、お年寄りだけでなく若い人まで、みんなに人気のある演目です。
「酒飲狂言」は特に10年ぶりに役者もすべて新しく変わりましたので注目してください。
沖縄で有名な村芝居「とっくいぐわー」という酒飲みおやじさんが奥さんに怒られる話で人気の演目がりますが、その原型がこちらで伝統として伝わる「酒飲狂言」だといわれていますので、ぜひこちらも見て見比べてほしいです。

「しーちゃーもーい」は、沖縄でも今はもうここの地域だけでしか継承されていないという貴重なものだということです。
大人の男女が太鼓やパーラークーを鳴らしながら 円陣で踊ったり、男女それぞれにかけ言葉や踊りがあり、互いに勝負するような駆け引きの演舞で面白いですよ
——見どころ盛だくさんですね。公演への抱負とみなさんへのお誘いをどうぞ。
会長:小さな地区の津波古ですが、誇りある伝統芸能の豊かな世界があります。
たくさんのみなさんに知っていただき親しんでいただきたいと沖縄県文化振興基金助成事業も受けて、企画しました。
一人でも多くの方が地域芸能へのファンとなってもらいこれを機に応援してもらえたら嬉しいです。
若い世代には特に地域行事への参加へのきっかけになること身近な存在となるよう願っています。
出演者は津波古区民・約300人の大舞台です。どうぞみなさん期待してください!
『シマの絆 しでーあぎ!! 津波古村遊び 〜祈りと感謝〜』

開演14時00分(開場13時30分)
会場:シュガーホール
http://sugarhall.jp/
住所:沖縄県南城市佐敷字佐敷307
TEL:098-947-1100
入場料:1000円
主催:津波古棒術保存会、津波古自治会
共催:南城市、南城市教育委員会
問い合わせ チケット販売:
・津波古公民館 098-947-6510
・シュガーホール 098-947-1100
※関連記事リンク:
→ 津波古の『小さな文化祭』の大きな気持ち('07.12.4掲載記事)
http://ryuqspecial.ti-da.net/e1860474.html
(文+写真: 吉澤直美、編集: 桑村ヒロシ、取材協力: 津波古棒術保存会)
【ryuQ最新記事】
今月のryuQプレゼント!!
プレゼント情報をもっと見る>>
今月のryuQプレゼント!!
プレゼントの応募は下記の応募フォームからご応募ください。
※酒類のプレゼントへの応募は20歳未満の方はご応募できません。
応募フォームはこちらから
ryuQは携帯からでも閲覧できます!!

ブログランキング【くつろぐ】
ランキングはこちらをクリック!
人気ブログランキング【ブログの殿堂】
にほんブログ村 沖縄情報
この記事へのコメント
津波古棒術保存会の皆さん頑張っていますね~
幸ちゃんも元気そうでなによりです。
31日の本番み向け、いい汗流して下さい。
吉澤さん情報有り難うございます。
幸ちゃんも元気そうでなによりです。
31日の本番み向け、いい汗流して下さい。
吉澤さん情報有り難うございます。
Posted by OBキッズ
at 2008年08月20日 16:25

OBキッズさん
地域芸能のすばらしい舞台になりますよー
ぜひご家族でおでかけくださいませ
棒かっこいい!!ですよー(^^)
また夏休み中に
ガンガラーの谷も記事で下記紹介いたしておりますので
http://ryuqspecial.ti-da.net/c96699.html
リンクフリーでどうぞ各キッズチームでレクレーションでもご活用
くださいませ
地域芸能のすばらしい舞台になりますよー
ぜひご家族でおでかけくださいませ
棒かっこいい!!ですよー(^^)
また夏休み中に
ガンガラーの谷も記事で下記紹介いたしておりますので
http://ryuqspecial.ti-da.net/c96699.html
リンクフリーでどうぞ各キッズチームでレクレーションでもご活用
くださいませ
Posted by 吉澤直美ryuQ at 2008年08月21日 09:05
てぃーだな特集新着記事
お気に入り
QRコード

読者登録(更新のお知らせ通知)
アクセスカウンタ
ryuQ特集記事>検索
バックナンバー
ryuQプロフィール
ryuQ編集室
カテゴリー
観光・レジャー (70)
グルメ (29)
ビューティー (6)
アウトドア・スポーツ (3)
エンターテイメント (6)
沖縄の芸能・文化 (36)
ビジネススタイル (1)
暮し生活 (41)
趣味・遊び・お得 (100)
健康・医療 (3)
沖縄の人々 (196)
ペット・アニマル (12)
沖縄の匠 (10)
THE泡盛 (14)
壁紙 (57)
ショップ紹介 (29)
三線 (15)
ECOライフ (8)
戦争と平和 (16)
スピリチュアル (11)
沖縄のスポーツ (11)
CD新譜情報 (35)
映画情報 (23)
南島詩人・平田大一『シマとの対話』 (75)
ryuQ編集部から (4)
琉球百科シリーズ (163)
エイサー (10)
写真でみる沖縄 (7)
新製品情報 (8)
過去記事・月別に表示