2007 コザ十字路発信・銀天街 [スタジオ解放区]
![2007 コザ十字路発信・銀天街 [スタジオ解放区]](http://img01.ti-da.net/usr/ryuqspecial/070912blog_top.jpg)
2007・コザ十字路発信
銀天街[スタジオ解放区]『映画時間〜コザ街歩き映画祭〜』
沖縄市はゲート通りからうるま市方面に向かって330号線(通称:さんさんまる)のゆるやかな坂を下りきった場所にあるコザ十字路。ここは中部と北部を結ぶバスのクロス・ロード。
![2007 コザ十字路発信・銀天街 [スタジオ解放区]](http://img01.ti-da.net/usr/ryuqspecial/070912_2.jpg)
そのコザ十字路の一角にある銀天街も、都市部に人が流れ、現在は多くの商店のシャッターが降り、人口減少や人の流れが変わるのは避けられない地方都市特有の風景が存在する。しかしここで商店を営み、生活をしている人がいるのも事実。
![2007 コザ十字路発信・銀天街 [スタジオ解放区]](http://img01.ti-da.net/usr/ryuqspecial/070912_4.jpg)
![2007 コザ十字路発信・銀天街 [スタジオ解放区]](http://img01.ti-da.net/usr/ryuqspecial/070912_1.jpg)
オープニングパーティーの屋台やライブを皮切りに、期間中はコザの人々の日常と記憶を記録した十数名によるドキュメント映像の発表がされ、琉球大学生アーティストによるファッションショーからは「ギンギン」というファッションのミニ雑誌が誕生。子どもたちを交えて“コザのヒーローを探せ”という探検隊や、写真家を呼んでの移動幻灯ショー、キャンドル作りのワークショップ、期間限定バーの出店など“商店街とアート”というテーマで様々なプログラムが企画されていました。
また、8/31で終了した成人映画館の“島袋琉映館”では「赤い空の街」(作・藤森千夏)を始めとし、安慶田の銭湯“中乃湯”では、番頭が石垣のトゥバラーマを歌う様子などを撮影した「中乃湯の唄」(作・林僚児)や、バー「摩雅楽布」(まがらっぷ)でも映像が流れ、銀天街を飛び出したコザの各店舗での上映会もありました。
このプロジェクトに関わり、映像作りのアーティストでもある藤森千夏さんや地元で育った池原英高さん、祖父母が商店をしているお孫さんで、地域について研究をしている大学生の安里清加さんにそれぞれお話を伺いました。
![2007 コザ十字路発信・銀天街 [スタジオ解放区]](http://img01.ti-da.net/usr/ryuqspecial/070912_5.jpg)
——銀天街との関わりはいつからですか?
藤森千夏:東京の大学で芸術を専攻していたのですが、5年前にアートのアの字もない商店街で、アートプロジェクトをやりたいと思ってこの銀天街に通いはじめてコザに住み、2003年に<クバプロジェクト>というのを始めました。空き店舗を提供してもらったりして、その中で子供たちや地域の人たちと関わりながら、2005年4月から<スタジオ解放区>としてスタートさせました。
![2007 コザ十字路発信・銀天街 [スタジオ解放区]](http://img01.ti-da.net/usr/ryuqspecial/070912_6.jpg)
——地元の安里さんが関わりはじめたきっかけは?
安里清加:昔は、まだ銀天街も賑やかだったんです。ダイエーが近くにあったので高校生とか帰り道にここを通って。でもだんだん活気がなくなり危機感を感じたのです。高校2年生の時に藤森さんと林さんに出会って、彼らがアートで商店街を活性化しようと動き始め、私は商店の組合や住人・市役所にインタビューをはじめ、将来は行政で何かできることをしよう、と2004年から大学の地域行政学科を専攻し学び始めました。
![2007 コザ十字路発信・銀天街 [スタジオ解放区]](http://img01.ti-da.net/usr/ryuqspecial/070912_3.jpg)
——池原さんは沖縄の方ですよね。どうしてここに参加しようと思ったのでしょうか?
池原英高さん:昔は賑やかだったよね、という地元の人がいるのに、動いているのが内地の人(藤森千夏・林僚児)というのは、いきなり余所の土地から来て何かをしたい、と思ってもできるものではないですよね。でも彼らの地域の人とコミュニケーションを取りながら進んでいく姿に魅力を感じて、また、コザ校出身の僕にとって、この銀天街は身近だったので興味があり、参加をしたいと思いました。
![2007 コザ十字路発信・銀天街 [スタジオ解放区]](http://img01.ti-da.net/usr/ryuqspecial/070912_7.jpg)
——アートと行政。まだまだ年配の方々が活躍するこの銀天街での皆さんの活動は、ここではどういう風に思われているのでしょう……
安里:芸術という点から何かしようというのは商店街にはないものだから、私もこんな事ができるんだ、と思って、ここの人たちも今は頑張りなさい、ってダメというのでもなく応援してると思います。
![2007 コザ十字路発信・銀天街 [スタジオ解放区]](http://img01.ti-da.net/usr/ryuqspecial/070912_10.jpg)
池原:世代が変わると考え方も変わるけど、違う意見でも同じ方向を見て建設的に向かっていくことが大事で、コザはそれができる街だと思うんです。
![2007 コザ十字路発信・銀天街 [スタジオ解放区]](http://img01.ti-da.net/usr/ryuqspecial/line_520px.gif)
1960〜70年代コザ十字路付近(コザ高校通り側)の通りは黒人街だった照屋地域。また今はもうない有名な料亭「新橋」など、昔を知る人々がここでは元気に商売をし生活をし、話を聞くことができます。
銀天街の青年部もコザTシャツを販売。ちなみに十年前にボツになったバージョンと新バージョンの2種類があり、コザの文字をよくみると「ザ」の文字が十字路と商店街に見えてきます。
![2007 コザ十字路発信・銀天街 [スタジオ解放区]](http://img01.ti-da.net/usr/ryuqspecial/070912_8.jpg)
現在は毎月第三土曜日に屋台やライブなどイベントを開催。また今回の拠点地であるスペースは、今後沖縄市の助成を受けてチャレンジ・ショップとしてもしばらく機能するそうです。
![2007 コザ十字路発信・銀天街 [スタジオ解放区]](http://img01.ti-da.net/usr/ryuqspecial/070912_9.jpg)
期間中はエイサーが練り歩く旧盆も重なり、真夜中の銀天街でも映像を流すなどし、いつもと違った銀天街。これからも世代を超え、様々な人たちが元気になる商店街作りのために動く銀天街に今後も目が離せないと感じたステキな夏のイベントでした。
◎information:
第3土曜日は毎月恒例の『屋台祭り』が開催。
(9/15、10/20、11/17、12/15)
カラオケ大会、バンド演奏など。
15:00〜21:00まで。
◎スタジオ解放区のブログ
http://blog4.fc2.com/kurosio/
(取材: YANTY藤原、編集: KUWA)
【ryuQ最新記事】
今月のryuQプレゼント!!
プレゼント情報をもっと見る>>
今月のryuQプレゼント!!
プレゼントの応募は下記の応募フォームからご応募ください。
※酒類のプレゼントへの応募は20歳未満の方はご応募できません。
応募フォームはこちらから
ryuQは携帯からでも閲覧できます!!

ブログランキング【くつろぐ】
ランキングはこちらをクリック!
人気ブログランキング【ブログの殿堂】
にほんブログ村 沖縄情報
この記事へのトラックバック
てぃーだブログのryuQ 特集ページに、スタジオ解放区が登場しました!取材者は、コザ日和のlotus55さん♪ ペンネームはYANTY藤原~♪地道な活動。そして情報発信することによってつながる...
人と人がつながる
【
ディープコザ発沖縄【コザクラ】
】at
2007年09月12日 04:04
この記事へのコメント
すごくにぎわっていましたね。
わたしもコザで仕事をしています。
もっともりあがるといいですね。
わたしもコザで仕事をしています。
もっともりあがるといいですね。
Posted by はっつー at 2007年09月13日 14:39
懐かしい、コザの町、
私の家は、銀天街の裏通り。
エイサーのときは、ミチジュネーで練り歩いたものです。
私の家は、銀天街の裏通り。
エイサーのときは、ミチジュネーで練り歩いたものです。
Posted by satou-n at 2007年09月13日 22:08
★はっつーさん
本当に!
コンスタントに長く楽しめる場所でいられるよう応援・・・足を運ぶことですね!
★satou-nさん
お住まいだったんですね~!
以前の銀天街はどんなでしたか?今とどう違うのか気になります^^
本当に!
コンスタントに長く楽しめる場所でいられるよう応援・・・足を運ぶことですね!
★satou-nさん
お住まいだったんですね~!
以前の銀天街はどんなでしたか?今とどう違うのか気になります^^
Posted by lotus55 at 2007年09月14日 00:22
私は銀天街でお店をしています(^0^)
銀天街をもっともりあげるようにどんどんやっていきます。
銀天街をもっともりあげるようにどんどんやっていきます。
Posted by はっつー
at 2007年09月14日 09:54

”ざまみ”のお菓子屋さんでは、ソフトクリームをよく買って、黄色のベンチに腰掛けながら食べました。
てんぷらやーも、シーミーのときによく行きました。
化粧品店”さきはま”の清美さんは、同級生です。
元気でしょうか、懐かしいです。
てんぷらやーも、シーミーのときによく行きました。
化粧品店”さきはま”の清美さんは、同級生です。
元気でしょうか、懐かしいです。
Posted by satou-n
at 2007年09月14日 23:29

今もざまみさん、さきはまさん元気ですよ。
清美さんもお仕事なさっていますよ。
ざまみさんのソフトクリームは今はなさってないですね・・・。
清美さんもお仕事なさっていますよ。
ざまみさんのソフトクリームは今はなさってないですね・・・。
Posted by はっつー
at 2007年09月15日 15:11

銀天街のスターは やはりキャロルの朝治ですね (話が飛んですみません)
Posted by 美里村 at 2007年09月15日 23:34
★はっつーさん
わ!どちらでしょう^^
今度、祭りの時、会えるといいですね、、今回中止なってしまったし、、
★satou-nさん
地元の話題、いいですね!
書き込みありがとうございます♪
わ!どちらでしょう^^
今度、祭りの時、会えるといいですね、、今回中止なってしまったし、、
★satou-nさん
地元の話題、いいですね!
書き込みありがとうございます♪
Posted by lotus55 at 2007年09月15日 23:47
がんばって下さい!
Posted by ヤイマ at 2007年09月17日 18:27
★美里村さん
なんだか色々な話題が出てきますね^^
とっても気になります!
★ヤイマさん
銀天街も・・・ryuQも・・・頑張りたいと思います!
皆様、コメント本当にありがとうございます。
銀天街がもっともっと盛り上がるよう応援したいと思ってます。
なんだか色々な話題が出てきますね^^
とっても気になります!
★ヤイマさん
銀天街も・・・ryuQも・・・頑張りたいと思います!
皆様、コメント本当にありがとうございます。
銀天街がもっともっと盛り上がるよう応援したいと思ってます。
Posted by lotus55 at 2007年09月17日 21:40
中学生の時はよく銀天街うろついていました(^-^;
さびれちゃってからは、どんどん遠のいてしまって。。。
今は遠くに住んでてますます遊びに行けないですが、
帰ったら覗いてみようと思います。
異国から応援してまーす♪
チバリヨー銀天街!
さびれちゃってからは、どんどん遠のいてしまって。。。
今は遠くに住んでてますます遊びに行けないですが、
帰ったら覗いてみようと思います。
異国から応援してまーす♪
チバリヨー銀天街!
Posted by phakchii at 2007年09月18日 10:31
あはっ!遠すぎますよ、パクチーさん!
暖かく見守って下さい
なんなら踊って下さい!
暖かく見守って下さい
なんなら踊って下さい!
Posted by lotus55 at 2007年09月18日 12:58
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
てぃーだな特集新着記事
お気に入り
QRコード

読者登録(更新のお知らせ通知)
アクセスカウンタ
ryuQ特集記事>検索
バックナンバー
ryuQプロフィール
ryuQ編集室
カテゴリー
観光・レジャー (70)
グルメ (29)
ビューティー (6)
アウトドア・スポーツ (3)
エンターテイメント (6)
沖縄の芸能・文化 (36)
ビジネススタイル (1)
暮し生活 (41)
趣味・遊び・お得 (100)
健康・医療 (3)
沖縄の人々 (196)
ペット・アニマル (12)
沖縄の匠 (10)
THE泡盛 (14)
壁紙 (57)
ショップ紹介 (29)
三線 (15)
ECOライフ (8)
戦争と平和 (16)
スピリチュアル (11)
沖縄のスポーツ (11)
CD新譜情報 (35)
映画情報 (23)
南島詩人・平田大一『シマとの対話』 (75)
ryuQ編集部から (4)
琉球百科シリーズ (163)
エイサー (10)
写真でみる沖縄 (7)
新製品情報 (8)
過去記事・月別に表示