『石垣島ジンジャーエール』本島初上陸!

全国的な生姜ブームの中、石垣島で島の素材にこだわった手作りの『石垣島ジンジャーエール』が発売になり、注目されています。
沖縄本島にも石垣島ジンジャーエールが4月下旬より初上陸し、販売のスタートとともにカフェでも味わえるようになりました。

沖縄本島で取り扱い初登場となったお店は、沖縄県内の離島を網羅し島の特産品販売ショップとして知られる『沖縄離島共同市場 島人ぬ宝プラザ』(通称シマプラ)です。
昨年12月に那覇市国際通りにある『てんぶす那覇』の1Fにオープンし、2号店も今年4月下旬に豊見城市にある『沖縄アウトレットモールあしびなー』の2Fにグランドオープンしたばかり。

離島の特産品に力を入れる島人ぬ宝プラザ1号店・2号店限定で『石垣島ジンジャーエール』が沖縄本島初販売が始まりした。
ゴールデンウィークの真っ直中の5月1日、2日には、島人ぬ宝プラザ2号店のグランドオープンを記念して、アウトレットモールあしびなー広場で『ミニ離島フェア』が開催され、『石垣島ジンジャーエール』の本島初上陸販売記念試飲販売会が行われた他、広場では各島々のPRブースや離島芸能ステージなども披露され、終日来場者で賑いました。

石垣島ジンジャーエールは、石垣島にある日本最南端の清涼飲料製造工場で、1つ1つを手作りにて素材から製造まで島産にこだわって作られています。
特徴は、なんといっても使用している素材と、その組み合わせバリエーションの豊かさです。
ジンジャーエールの概念を飛び越えたオリジナルの素材を工夫し、単に生姜をベースにした炭酸飲料ではない、島ならではのジンジャーエールとして誕生しました。
材料には石垣島特産のピパーツ(島胡椒)を始め、ローゼル、島とうがらし、月桃の実、秋うこん、そして八重山諸島の黒糖と島素材を厳選していること。

そして無添加にこだわり、酸化防止剤を使用しない代わりに、酸味料として手作りしている石垣島産パイナップル酢とパッションフルーツ酢や、国産レモン果汁を1個1個手搾りで果肉袋を濾して使っています。
天然素材をこだわり抜いたオリジナル・ジンジャーエールです。
『石垣島ジンジャーエール』が生まれたきっかけを、石垣島ジンジャーエール工房の代表である川村勇好さんに伺うと、
「石垣島でメキシカンバーも経営していまして、来店するお客様より、ジンジャーエールのオーダーがよくあります。そのたびに大手メーカーの商品を利用するだけでなくオリジナルで作れないか、当店らしいメキシコ料理にも合うものを作れないか。お客様に喜んでいただける石垣島ならではの本格的なジンジャーエールを作ってみよう、と自家製のジンジャーエール作りを決心したのです。実は家庭でもジンジャーエールは割と手軽に作れることは知られていますが、ベースの生姜に豊富な島の素材を組み合わせ、創意工夫し、試行錯誤を繰り返してこの島だから作れる“島のジンジャーエール”を目指しました。無添加で島の材料にこだわり、いろいろな味わいが楽しめるジンジャーエールで、現在8種類の味わいを商品として完成させました」とのこと。
8種類もあることにも驚きですが、それぞれ素材が面白く、またおしゃれなガラス容器との色合いも美しく、ドレッシングかと思うほどです。
魅力的な色、スタイルに魅かれてブースをのぞきに来る方、試飲されたお客様も多くいらっしゃいました。
「こんなジンジャーエールは初めて!」とみなさん驚き、その味わいにも感動されて好評でした。

「王冠の色をメキシコカラーでお店のムードにも合わせ、味わいとその持ち味が色でも伝わるようにと工夫しました。たとえば最初に生まれたのが金色の王冠の商品で島のピパーツ、秋うこん、月桃、島唐辛子を材料に工夫したスパイシーなジンジャーエールです、ストレートでもお酒と割ってカクテルにしてもいいしお湯割りでホットジンジャーでも楽しめます。青い王冠で黒色の液体は珈琲ジンジャーエールこれにも生姜もたっぷり入っていておいしいですよ。緑色の王冠で黄色のものは県産シークヮーサーもたっぷり使用したシークヮーサージンジャーエール。そして季節限定で今の時期だけ作っているのが石垣島産ピーチパインをたっぷり使ったものもあります。生姜は瓶1本あたりだいたい25gも入っています。生姜エキスを存分に取り込んで健康にもいい飲料で楽しくいろいろ味わってもらいたいです」と川村さん。
おそらく国内では、大手メーカー以外で手作りジンジャーエールを商品化したというのは初となるとか。全国からも注目されている『石垣島ジンジャーエール』ですが、完成までの秘話を川村さんに伺うと、
「もともとはメキシコ料理やカクテルなどをお店で作っていますので、料理人として、島素材を吟味して、ベースとなる出汁を作り、あく抜きなど丁寧にして仕上げています。手を抜かずに料理を作るように生まれた商品といってもいいですね」と話してくれました。
一般的に馴染みのある既存のジンジャーエール商品とはまったく違う、素材の味もしっかりと味わえるオリジナルならではの『石垣島ジンジャーエール』です。暑い季節に清涼感とスパイシーな味わいがぴったり。また飲むだけでなく、料理にもオススメだとか。
南国らしいカラフルな色合いとデザインボトルも美しく魅力的です。

県外では初めて『そごう神戸』で5月15日から開催される『めんそーれ沖縄展』にも販売が予定されていますので、お近くの方はお出かけになってみませんか?

『石垣島ジンジャーエール』も店内でお買い求めいただくことができ、そのままでも、またカクテルなどにアレンジして味わえるのそうです。
もちろん石垣島では、川村代表が経営するメキシカンバー『バガブンド』でも
常時楽しめます。
また購入はHPからの通販もあります。
お土産や贈りものにも、新しい沖縄生まれの味はいかが?
石垣島手作りジンジャーエールのお問い合わせは、下記まで。
■石垣島ジンジャーエール工房
沖縄県石垣市登野城25-1-東
Tel:0980-87-0478
http://arcoiris.ocnk.net/
■沖縄離島共同市場『島人ぬ宝プラザ2号店』
(沖縄アウトレットモールあしびなー2F)
Tel:098-840-6105
営業時間:10:00〜20:00
http://www.ashibinaa.com/html/list/050.html
■沖縄離島共同市場『島人ぬ宝プラザ1号店』
(那覇・国際通り沿い館てんぶす那覇1F)
営業時間:11:00〜20:00
http://ocean21.ti-da.net/
■石垣島ジンジャーエール 商品一覧
http://tida-syouten.jp/SHOP/19786/48551/list.html
■石垣島ジンジャーエール ROJO(ロホ)ピンク色 女のジンジャーエール
http://tida-syouten.jp/SHOP/ishigakigin-rojo.html
■石垣島ジンジャーエール ORO(オロ)ピリッと辛い男のジンジャーエール
http://tida-syouten.jp/SHOP/ishigakigin-oro.html
■石垣島ジンジャーエール PLATA(プラタ)北海道産の黒豆をブレンド
http://tida-syouten.jp/SHOP/ishigakigin-plata.html
(文+写真: 吉澤直美、編集: KUWA)
【ryuQ最新記事】
今月のryuQプレゼント!!
プレゼント情報をもっと見る>>
今月のryuQプレゼント!!
プレゼントの応募は下記の応募フォームからご応募ください。
※酒類のプレゼントへの応募は20歳未満の方はご応募できません。
応募フォームはこちらから
ryuQは携帯からでも閲覧できます!!

ブログランキング【くつろぐ】
ランキングはこちらをクリック!
人気ブログランキング【ブログの殿堂】
にほんブログ村 沖縄情報
てぃーだな特集新着記事
お気に入り
QRコード

読者登録(更新のお知らせ通知)
アクセスカウンタ
ryuQ特集記事>検索
バックナンバー
ryuQプロフィール
ryuQ編集室
カテゴリー
観光・レジャー (70)
グルメ (29)
ビューティー (6)
アウトドア・スポーツ (3)
エンターテイメント (6)
沖縄の芸能・文化 (36)
ビジネススタイル (1)
暮し生活 (41)
趣味・遊び・お得 (100)
健康・医療 (3)
沖縄の人々 (196)
ペット・アニマル (12)
沖縄の匠 (10)
THE泡盛 (14)
壁紙 (57)
ショップ紹介 (29)
三線 (15)
ECOライフ (8)
戦争と平和 (16)
スピリチュアル (11)
沖縄のスポーツ (11)
CD新譜情報 (35)
映画情報 (23)
南島詩人・平田大一『シマとの対話』 (75)
ryuQ編集部から (4)
琉球百科シリーズ (163)
エイサー (10)
写真でみる沖縄 (7)
新製品情報 (8)
過去記事・月別に表示