ryuQ 特集ページ

10月1日に、『ryuQ』はリニューアルし、てぃーだのデイリー特集『てぃーだなトピックス』として新たにオープンしました!新しいアドレスは、http://tidana.ti-da.net/
てぃーだブログ › ryuQ 特集ページ › 沖縄の芸能・文化 › 「シーヤーマー」(八重瀬町新城の伝統芸能)

「シーヤーマー」(八重瀬町新城の伝統芸能)

シーヤーマー
八重瀬町新城に約170年前から伝わる芸能舞踊「シーヤーマー(町指定伝統無形民俗文化財)」の石碑がこのほど新城公民館の敷地に記念建立されました。

「シーヤーマー」(八重瀬町新城の伝統芸能)シーヤーマーとは椎山のことで、椎の実(どんぐり)が実るブナ科の植物。沖縄ではイタジイ、マテバシイなどをさし、県内では現在、北部地域に多く自生していますが、かつては八重瀬町新城付近にも椎の木がたくさんあったそうです(現在はなくなってしまったそうです)。

椎の木は春に花が咲き、秋に実が熟します。昔はこの熟した実を蒸して食べていたのだそうです。

この踊りはそうした昔の女性たちが椎の実を拾い集める様子や、所作が表現され舞踊化したといわれ、沖縄県内でも他には見られない貴重な集団舞踊として伝承されています。
「シーヤーマー」(八重瀬町新城の伝統芸能)
記録によれば琉球王朝時代・1838年、尚育王時代には冊封使一行を歓迎する踊りとして首里城で披露し、これが大変な称賛を受け、王府より馬場(御拝領馬=グヘーローンマイー)の土地が与えられたそうです(現在の新城公民館の土地)。

そうした歴史ある地域の伝統芸能に誇りを持ち、伝統舞踊として村の行事やカジマヤーなどのお祝いで今も披露されるなど、幾世代にも受け継がれてきたシーヤーマーは、1994年には旧具志頭村の無形文化財になり、2000年には保存会も結成され、2007年には沖縄県文化協会から地域文化に大きく寄与したとして表彰も受けています。
「シーヤーマー」(八重瀬町新城の伝統芸能)
このほど、こうしたシーヤーマーの歴史を記す石碑が完成し、八重瀬町新城公民館で除幕式と祝賀会「石碑建立式典と芸能の世代間共演の集い」が11月24日(日)に行われました。

あいにく除幕式直後より大雨が降り出してしまいましたが、石碑前ではこの日のために練習を重ねてきたシーヤーマーを、祝儀舞踊として奉納。子供から大人まで揃いの絣の着物衣装、紫長サージを頭に飾り、小ぶりの手笠を持ち、三線、太鼓の地謡の生演奏に合わせて軽快な踊りを披露しました。

「シーヤーマー」(八重瀬町新城の伝統芸能)
またそのあと引き続き、公民館内で行われた祝賀の会の舞台でも、地元の芸能披露や、あらためてシーヤーマーも披露されました。世代を越えて互いに交流し、地域に親しみながら歴史へ関心も深め、これかさらに伝承してゆくやりがいや喜びの共有、地域発展を祈念し祝宴は続きました。

「シーヤーマー」(八重瀬町新城の伝統芸能)新城伝統芸能シーヤーマ保存会・玉栄茂秀会長は椎の実を手にして、
「今はこのあたりになくなってしまった椎の実を、今日のためにやんばるで集めてもらい取り寄せました。この実が椎の実です。天ぷらにしたり、蒸したりして昔は食べたそうです。その実を拾い集める姿が踊りになったのがシーヤーマーです。乙女たちが楽しく木の実を拾い、ゆんたくで笑い声が聞こえるような弾むような軽快さが表れていますし、優雅で明るい踊りです。これからもさらに誇りを持って地域の発展と共に伝承されますよう祈念します」と挨拶されました。

「シーヤーマー」(八重瀬町新城の伝統芸能)シーヤーマーはこれまでに教本も完成し、由来創作劇も上演されるなど、伝統芸能として確実に世代をつなぎ伝承しようと、地域力が注がれています。石碑建立を機に、さらなる豊かな郷土づくりが期待されます。

(文+写真: 吉澤直美、編集: KUWA)
(取材協力:沖縄県八重瀬町新城公民館、新城伝統芸能シーヤーマ保存会)



【ryuQ最新記事】
今月のryuQプレゼント!!


プレゼント情報をもっと見る>>

プレゼントの応募は下記の応募フォームからご応募ください。
※酒類のプレゼントへの応募は20歳未満の方はご応募できません。
応募フォームはこちらから

ryuQは携帯からでも閲覧できます!!
ryuQは携帯からでも閲覧できます!!
ブログランキング【くつろぐ】 ランキングはこちらをクリック!
人気ブログランキング【ブログの殿堂】
にほんブログ村 沖縄情報
同じカテゴリー(沖縄の芸能・文化)の記事

Posted by ryuQ編集室 at 2008年12月11日   09:00
Comments( 2 ) 沖縄の芸能・文化
この記事へのコメント
こんばんわ!
子供シーヤーマークラブお世話係の豊田と申します。

こんなにステキに魅力的にシーヤーマーをご紹介いただき
まことにありがとうございます。
おかげさまで今年は大人子供共にシーヤーマーを踊るチャンスが
すごく多い年でございました。
そして多くの人に 我が新城の伝統芸能を知っていただくことが出来たとおもいます。

コレもひとえに応援してくださるみなさまあってこそだと思います。
本当に本当にありがとうございます。

これからもどうぞ 『新城シーヤーマー』をよろしくお願いします
Posted by 子供シーヤーマークラブ子供シーヤーマークラブ at 2008年12月21日 22:33
子供シーヤーマークラブさん

記事をどうぞみなさんでご覧いただけるよう
リンクなどでご活用くださいませ

今後とも地域芸能の継承発展活動期待しています
Posted by ryuQ編集室ryuQ編集室 at 2008年12月22日 10:14
[公開]
[非公開]
※管理人のみ管理画面から確認することができます。
[公開]
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
[公開]
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。