13年マール『北谷三ヶ村大綱引き』8月8日開催!

約300年余りの歴史を誇る『北谷三ヶ村大綱引き』をご存知でしょうか?
観光スポットで有名な美浜アメリカンビレッジで知られる北谷町で、12年に一度の寅年に行われている大綱引きがあるのです。


そして綱引きには、来場した方ならどなたも参加して引くことができるそうです。貴重な沖縄の伝統行事に参加できるのです。夏休みの沖縄旅行や観光予定に、見学、参加体験はいかがでしょう?
どのような大綱引きになるのか、事務局に伺ってきました!

北谷三ヶ村大綱引き実行委員長・金城紀昭さん:三ヶ村とは北谷の旧の字(地区)三ケ所のことで、旧字北谷、伝道、玉代勢が一緒になって行うことで名前がつけられています。
——どんな大綱引きになるのですか?
金城氏:自慢の大綱は7月1日から製作を始めますが、今年は陸上競技場の会場に合わせて100mの長さになる予定です(前回は150m)。
そして、綱の最大の太さは直径70cmの予定です。材料は金武町の稲藁で作ります。

とにかく見どころがいっぱいで華やかですよ。
大綱引きが始まる前に披露する道ジュネ—は22団体、約800名が参加し、ボラや太鼓の鳴り物の列から始まり壮大な琉球舞踊、芸能絵巻をご覧いだけます。

琉球舞踊の演目も多数あるほか、旗頭7本によるガーエー、北谷フェーヌシマ保存会の演舞、そして綱の登場に合わせてシタクのガーラシーもここならではの特徴があるので見逃せません。
綱の先頭に担ぎあげられて登場するシタクには、按司とそのお伴のものの2人組と、王女とその姉妹の2人組が勇壮に演出されます。

そして、綱寄せがあり、いよいよ一般の方も綱引きに参加いただき、みんなで大綱引きをします。

この大綱引きは北谷の地元の土地神様、火の神様など約30ケ所余りの拝所への拝みもきちんと行い、神事として地域の安寧祈願の願いをしっかり大事にして行っています。それだけに参加者、見学者にも地域の豊穣と合わせて、幸せにあやかりますようにと願っております。

「地域の先人に感謝し、同時に次代へ歴史伝統を繋げる大事な行事です。今年は貴重な12年に一度の開催年です。北谷町を代表する神事であり祭りです。夏休みの計画に、ご家族でお友達同士でなど、大勢の方にご来場頂けることを願っています」。
■『北谷三ヶ村大綱引き』

午後2時より開会式
会場:北谷公園陸上競技場
http://www.c-kousya.com/index.html
入場料:無料
・問い合わせ:
北谷三ヶ村大綱引き実行委員会
事務局・電話:098-936-0300
(文+写真: 吉澤直美、編集: KUWA、写真資料提供: 北谷三ヶ村大綱引き実行委員会)
【ryuQ最新記事】
今月のryuQプレゼント!!
プレゼント情報をもっと見る>>
今月のryuQプレゼント!!
プレゼントの応募は下記の応募フォームからご応募ください。
※酒類のプレゼントへの応募は20歳未満の方はご応募できません。
応募フォームはこちらから
ryuQは携帯からでも閲覧できます!!

ブログランキング【くつろぐ】
ランキングはこちらをクリック!
人気ブログランキング【ブログの殿堂】
にほんブログ村 沖縄情報
てぃーだな特集新着記事
お気に入り
QRコード

読者登録(更新のお知らせ通知)
アクセスカウンタ
ryuQ特集記事>検索
バックナンバー
ryuQプロフィール
ryuQ編集室
カテゴリー
観光・レジャー (70)
グルメ (29)
ビューティー (6)
アウトドア・スポーツ (3)
エンターテイメント (6)
沖縄の芸能・文化 (36)
ビジネススタイル (1)
暮し生活 (41)
趣味・遊び・お得 (100)
健康・医療 (3)
沖縄の人々 (196)
ペット・アニマル (12)
沖縄の匠 (10)
THE泡盛 (14)
壁紙 (57)
ショップ紹介 (29)
三線 (15)
ECOライフ (8)
戦争と平和 (16)
スピリチュアル (11)
沖縄のスポーツ (11)
CD新譜情報 (35)
映画情報 (23)
南島詩人・平田大一『シマとの対話』 (75)
ryuQ編集部から (4)
琉球百科シリーズ (163)
エイサー (10)
写真でみる沖縄 (7)
新製品情報 (8)
過去記事・月別に表示