「夏休み」のかわりに… 『美麗島まで』(与那原恵)

7月になると夏休み! と楽しみにしていた時代を30年以上過ぎてしまった。子どもの頃、夏休みとは、まさに永遠に続くかと思える、楽しい日々だった。まだ沖縄が日本じゃなかった頃、そのあたり…。
人生の前半に夏休みがある、というのは残酷なことだ、と昔何かの本で読んだことがあるのだが、今、出勤途中の車の中でビーチ・ボーイズの「オール・サマー・ロング」を聴きながら、人生の後半に差し掛かった僕は、その言葉に少し納得している。首里から那覇に下る坂道で、白い雲がまぶしすぎるのだ。今年はとにかく夏休みが欲しいなぁ…。諸事情により無理そうなので、今回、沖縄県産本を紹介するこのコーナーだけでも夏休みとさせていただきたい…というのも大人としてだめなので、こうしよう。県産本じゃない本について書かせてください。
桜坂でビールを飲みながら

沖縄の近代とは
《美麗島》とは台湾のこと。戦前、彼女の母・里々が医者である祖父とともに住んでいたのが、台湾だったのだ。当初、沖縄、台湾、そして日本へと渡っていった自分の家族の小さな歴史を辿るルポ・ルタージュだった予定が、その本の中では、沖縄、そして日本の近代史を辿る旅になっていた。沖縄の近代史とは、要するに強制的に日本国となった沖縄の受難史である、と言える。「琉球処分」に始まり、「沖縄戦」で終わった歴史だ。しかし国が消滅し新たなる枠組みの中で生き抜いてきた沖縄人それぞれの歴史は多様であり、僕らが今想像する以上にダイナミックである。早くに生き別れた母の人生が、実はダイレクトに沖縄の近代史の一側面とつながっていると知った時に、『美麗島まで』という作品が生まれた。
小さな声に耳をすませて
この作品は、今年、更なる加筆の後に、ちくま文庫に収録された。その際に解説を書かせてもらい、こう記した。〈すぐれたノン・フィクション作品は、遠く旅をした感覚を読者に与える。しかし旅の記憶は生々しいのに、一方でどこかはかなげでもある〉〈小さな声に耳をすます人たちがいなければ、そのまま忘れ去られていくのだろう。そしてそれは今現在、沖縄で起こっていることについても同じかもしれない〉。

自分の父・母の歴史は果たしてどのように沖縄の近代史とつながるのだろうか…などと、桜坂劇場でビールを飲みつつ、沖縄の近代に思いを馳せる、というのは、人生の後半に差し掛かった沖縄人としては、まぁ妥当なことだろう。夏休みは、取れないけれども…。
●新城和博の『ryuQ100冊』バックナンバー:
http://ryuq100.ti-da.net/c73391.html

プロフィール:新城和博(しんじょうかずひろ)
沖縄県産本編集者。1963年生まれ、那覇出身。編集者として沖縄の出版社ボーダーインクに勤務しつつ、沖縄関係のコラムをもろもろ執筆。著者に「うっちん党宣言」「道ゆらり」(ボーダーインク刊)など。
ボーダーインクHP:http://www.borderink.com/
《美麗島》とは台湾のこと。戦前、彼女の母・里々が医者である祖父とともに住んでいたのが、台湾だったのだ。当初、沖縄、台湾、そして日本へと渡っていった自分の家族の小さな歴史を辿るルポ・ルタージュだった予定が、その本の中では、沖縄、そして日本の近代史を辿る旅になっていた。沖縄の近代史とは、要するに強制的に日本国となった沖縄の受難史である、と言える。「琉球処分」に始まり、「沖縄戦」で終わった歴史だ。しかし国が消滅し新たなる枠組みの中で生き抜いてきた沖縄人それぞれの歴史は多様であり、僕らが今想像する以上にダイナミックである。早くに生き別れた母の人生が、実はダイレクトに沖縄の近代史の一側面とつながっていると知った時に、『美麗島まで』という作品が生まれた。
小さな声に耳をすませて
この作品は、今年、更なる加筆の後に、ちくま文庫に収録された。その際に解説を書かせてもらい、こう記した。〈すぐれたノン・フィクション作品は、遠く旅をした感覚を読者に与える。しかし旅の記憶は生々しいのに、一方でどこかはかなげでもある〉〈小さな声に耳をすます人たちがいなければ、そのまま忘れ去られていくのだろう。そしてそれは今現在、沖縄で起こっていることについても同じかもしれない〉。

自分の父・母の歴史は果たしてどのように沖縄の近代史とつながるのだろうか…などと、桜坂劇場でビールを飲みつつ、沖縄の近代に思いを馳せる、というのは、人生の後半に差し掛かった沖縄人としては、まぁ妥当なことだろう。夏休みは、取れないけれども…。
●新城和博の『ryuQ100冊』バックナンバー:
http://ryuq100.ti-da.net/c73391.html

プロフィール:新城和博(しんじょうかずひろ)
沖縄県産本編集者。1963年生まれ、那覇出身。編集者として沖縄の出版社ボーダーインクに勤務しつつ、沖縄関係のコラムをもろもろ執筆。著者に「うっちん党宣言」「道ゆらり」(ボーダーインク刊)など。
ボーダーインクHP:http://www.borderink.com/
【ryuQ最新記事】
今月のryuQプレゼント!!
プレゼント情報をもっと見る>>
今月のryuQプレゼント!!
プレゼントの応募は下記の応募フォームからご応募ください。
※酒類のプレゼントへの応募は20歳未満の方はご応募できません。
応募フォームはこちらから
ryuQは携帯からでも閲覧できます!!

ブログランキング【くつろぐ】
ランキングはこちらをクリック!
人気ブログランキング【ブログの殿堂】
にほんブログ村 沖縄情報
てぃーだな特集新着記事
お気に入り
QRコード

読者登録(更新のお知らせ通知)
アクセスカウンタ
ryuQ特集記事>検索
バックナンバー
ryuQプロフィール
ryuQ編集室
カテゴリー
観光・レジャー (70)
グルメ (29)
ビューティー (6)
アウトドア・スポーツ (3)
エンターテイメント (6)
沖縄の芸能・文化 (36)
ビジネススタイル (1)
暮し生活 (41)
趣味・遊び・お得 (100)
健康・医療 (3)
沖縄の人々 (196)
ペット・アニマル (12)
沖縄の匠 (10)
THE泡盛 (14)
壁紙 (57)
ショップ紹介 (29)
三線 (15)
ECOライフ (8)
戦争と平和 (16)
スピリチュアル (11)
沖縄のスポーツ (11)
CD新譜情報 (35)
映画情報 (23)
南島詩人・平田大一『シマとの対話』 (75)
ryuQ編集部から (4)
琉球百科シリーズ (163)
エイサー (10)
写真でみる沖縄 (7)
新製品情報 (8)
過去記事・月別に表示