小唄二題「沖縄観光小唄」「シンガポール小」

今回は小唄?二題を取り上げたい。
「小うた」とは?音楽之友社発行の「音楽中辞典」によると、1.小歌 短い歌の意味で、中世近世の狂言小歌、隆達節、弄斎節(ろうさいぶし)、投節(なげぶし)などをさす。
2.小唄 近世三味線音楽のひとつで、幕末に端唄(はうた)から発生した短く軽快な歌曲。清元関係者の余技からはじまった。
「沖縄観光小唄」歌・フォーシスターズ
(マルフクレコード FF-208 1975)

沖縄の民謡にも「小唄」と名のつく歌名は多い。ここで取り上げるのは、海洋博の頃にプレスされた、「沖縄観光小唄」。この作品の作詞者・喜瀬登氏の書いた「レコード出版にあたって」という思いを述べた一枚の趣意書がレコードと一緒に保管してあった。それは氏が長い間、胸の中で構想していた夢が実現できた喜びを書きためているもので、ひとつのオリジナル作品ができあがるまでの思いと苦労は大変なものだと今更ながら感じ入ってしまった。氏は言う「最近の沖縄民謡は流行化して、質が低下してしているように感じますし、単に世の中に、流行って人気を得たら良い良いというものではいけないと思います」民謡ファンへのメッセージを、ぜひあの時したためておきたかったであろう作者の情熱は、沖縄大衆音楽を支えてきたひとつの雫として記録されても良いものだと思う。
「シンガポール小」歌・津波恒徳
(マルテルレコードMT-1005 沖縄レコードORE-132)

●小浜 司の『ryuQ100歌』バックナンバー:
http://ryuq100.ti-da.net/c73392.html

筆者プロフィール:小浜 司(こはま つかさ)

島唄カフェいーやーぐゎーHP:http://www.ryucom.ne.jp/users/iyagwa/
【ryuQ最新記事】
今月のryuQプレゼント!!
プレゼント情報をもっと見る>>
今月のryuQプレゼント!!
プレゼントの応募は下記の応募フォームからご応募ください。
※酒類のプレゼントへの応募は20歳未満の方はご応募できません。
応募フォームはこちらから
ryuQは携帯からでも閲覧できます!!

ブログランキング【くつろぐ】
ランキングはこちらをクリック!
人気ブログランキング【ブログの殿堂】
にほんブログ村 沖縄情報
てぃーだな特集新着記事
お気に入り
QRコード

読者登録(更新のお知らせ通知)
アクセスカウンタ
ryuQ特集記事>検索
バックナンバー
ryuQプロフィール
ryuQ編集室
カテゴリー
観光・レジャー (70)
グルメ (29)
ビューティー (6)
アウトドア・スポーツ (3)
エンターテイメント (6)
沖縄の芸能・文化 (36)
ビジネススタイル (1)
暮し生活 (41)
趣味・遊び・お得 (100)
健康・医療 (3)
沖縄の人々 (196)
ペット・アニマル (12)
沖縄の匠 (10)
THE泡盛 (14)
壁紙 (57)
ショップ紹介 (29)
三線 (15)
ECOライフ (8)
戦争と平和 (16)
スピリチュアル (11)
沖縄のスポーツ (11)
CD新譜情報 (35)
映画情報 (23)
南島詩人・平田大一『シマとの対話』 (75)
ryuQ編集部から (4)
琉球百科シリーズ (163)
エイサー (10)
写真でみる沖縄 (7)
新製品情報 (8)
過去記事・月別に表示