『北木山夜話』の余話

先月の25日に行った読谷村の役所一帯が広々としていて、米軍基地が返還されるということはこういう案配かと、北谷や那覇の新都心あたりの返還地との違いにいろいろ思う。
十年後、二十年後、さてこの島にどれだけ広々とした気持ちいい空間が増えているのか、想像してみよう。若い頃は、十年後・二十年後なんて、まったく実感がわかない時間だったが、四十歳も後半にさしかかった今、あっという間なんだってことがよく分かる。今から十年前も、二十年前も、僕は「沖縄県産本」をつくってました。

その紹介した本の中からちょっと変わった本とそのエピソードを今回はご紹介したい。「北木山夜話」著者は宮城信博氏。現在、首里の虎頭山にある八重山料理の店「潭亭」の主人。発行もその潭亭となっている(発売元は沖縄タイムス社)。
その書評を琉球新報で書いたのだ。
〈一種の名著である、と言ってしまいたくなる。現在首里にて八重山料理の店を営んでいる八重山出身の著者が、見たり、聞いたりして、思い至ったさまざまなスライス・オブ・ライフを、小話スタイルでまとめた一冊である。「北木山」は八重山の異称〉
詳しくは琉球新報のサイトで公開されているので読んでほしいのだが、とにかく僕好みの本でとても楽しく読めて、書評……というか、感想文を書くのも楽しかった。渋いけれども飄々とした軽さが、ジャケットデザインや目次を置かない構成などから感じられる一冊。

しばらくして、事務所に僕宛に電話があった。ものすごく低音の男性が「宮城ですが……」。すぐにピンときた。「北木山夜話」の著者だ。あの書評に何か……と恐る恐る話しをすると、逆だった。書評を気に入ってくれて、近々ぜひ「潭亭」で一献……というお誘いであった。こういうことは珍しいのである。というか初めてのことだ。僕もぜひお会いしたかったので、喜んで出かけたいったのが、三月の月のきれいな夜(だったかな)。
その夜は店の休みの日で、貸し切り状態という、とても贅沢な一夜を過ごしさせてもらった。ロケーションが素晴らしくて、虎瀬山から対面のライトアップされた首里城がまるごと見渡せる。那覇の夜景はいわずもがな。美味しい料理と泡盛を味わいつつ、宮城氏と本の内容のことや八重山のことなど、いろいろさらに興味深い話しをさせてもらった。
著書を読んだ時もそうだったが、話しをしていて、「もしかしたらずっと前に、あの本で原稿を一度だけお願いした人と同一人物ではないだろうか」と思い、てーげー酔いも回ってきたので、記憶が確かなうちに尋ねてみた。
あの本というのは、僕が初めてまるごと一冊編集を担当した沖縄本である『波打つ心の沖縄そば』のこと。今からさかのぼること二十三年前の1987年。沖縄出版に入社したての僕は、たいした経験もないのにさっそく一冊任された。しかも自分の企画なのだ。
今でこそ沖縄そば本は店紹介ガイドをはじめとしてたくさん出ているけれど、当時、沖縄そばだけで一冊なんて企画はまったくなかったのだ。自称世界初のまるごと一冊沖縄そばの本だった。(注:それ以前に麺メーカーのサン食品から「沖縄そばに関する調査報告書」が出されていますが、一般書としての話です)

とても文章の上手な方だったので、その後もどこかの紙面で見かけるのでは、と思っていたのだが、そういうことはまったくなくて、時は過ぎていった。一度会ったきりの事務所の場所もあやふやになっていた。
その話しをすると、宮城氏も「ああやっぱりそうですか」と、低い声を一段太く響かせて言った。そうだったのだ。宮城氏も、「もしかしたら……」と思ってはいたのだそうだ。あの時は仕事が忙しくて、ろくに相手もできなくて、と宮城氏。なぜだかあの時の事は覚えているのだそうだ。思わずまた握手をしてしまった。
あれから二十三年である。あの時、おもしろいと思った感じ方は、全然変わってないのだなぁと妙に納得。この島の風景も状況もだいぶ変わった気もするが、僕はそんなに変わっちゃいないようだ。
このように、二十年なんて意外にあっという間なのである。記憶の中の沖縄そばが少し伸びた程度のもんだ。米軍基地問題もあっけなく過去の問題なればいいのになぁ、とまぁこれは蛇足でしたが……。
●新城和博の『ryuQ100冊』バックナンバー:
http://ryuq100.ti-da.net/c73391.html

プロフィール:新城和博(しんじょうかずひろ)
沖縄県産本編集者。1963年生まれ、那覇出身。編集者として沖縄の出版社ボーダーインクに勤務しつつ、沖縄関係のコラムをもろもろ執筆。著者に「うっちん党宣言」「道ゆらり」(ボーダーインク刊)など。
ボーダーインクHP:http://www.borderink.com/
【ryuQ最新記事】
今月のryuQプレゼント!!
プレゼント情報をもっと見る>>
今月のryuQプレゼント!!
プレゼントの応募は下記の応募フォームからご応募ください。
※酒類のプレゼントへの応募は20歳未満の方はご応募できません。
応募フォームはこちらから
ryuQは携帯からでも閲覧できます!!

ブログランキング【くつろぐ】
ランキングはこちらをクリック!
人気ブログランキング【ブログの殿堂】
にほんブログ村 沖縄情報
てぃーだな特集新着記事
お気に入り
QRコード

読者登録(更新のお知らせ通知)
アクセスカウンタ
ryuQ特集記事>検索
バックナンバー
ryuQプロフィール
ryuQ編集室
カテゴリー
観光・レジャー (70)
グルメ (29)
ビューティー (6)
アウトドア・スポーツ (3)
エンターテイメント (6)
沖縄の芸能・文化 (36)
ビジネススタイル (1)
暮し生活 (41)
趣味・遊び・お得 (100)
健康・医療 (3)
沖縄の人々 (196)
ペット・アニマル (12)
沖縄の匠 (10)
THE泡盛 (14)
壁紙 (57)
ショップ紹介 (29)
三線 (15)
ECOライフ (8)
戦争と平和 (16)
スピリチュアル (11)
沖縄のスポーツ (11)
CD新譜情報 (35)
映画情報 (23)
南島詩人・平田大一『シマとの対話』 (75)
ryuQ編集部から (4)
琉球百科シリーズ (163)
エイサー (10)
写真でみる沖縄 (7)
新製品情報 (8)
過去記事・月別に表示