ryuQ 特集ページ

10月1日に、『ryuQ』はリニューアルし、てぃーだのデイリー特集『てぃーだなトピックス』として新たにオープンしました!新しいアドレスは、http://tidana.ti-da.net/
てぃーだブログ › ryuQ 特集ページ › 琉球百科シリーズ › 勾玉のようなありがたい花

勾玉のようなありがたい花

勾玉のようなありがたい花
ヒスイカズラ沖縄の空や海のようなヒスイカズラの「青い花」。背筋が伸びるような、言葉を発してはいけないような神秘さを持つ、なんだか、御利益のありそうな青い花である。

ヒスイカズラは、学名ストロンギロドン・マクロポトリス。ジェイドバインとも呼ぶ。フィリピンのルソン島が原産地だそうだ。マメ科のつる植物で、宝石のヒスイから命名され、現地では絶滅が危惧されているという。

我が家のそれは、5年前に「この花は、沖縄では難しいよ〜。この位の暑さでは咲かないさぁ。プロでも難しいっていうよ〜。温室が必要さぁ。」と、念を押されつつ入手したもの。

2Fまで伸びた小市民に温室など無理な話で、でも、捨てるのも忍びなく庭の片隅に放置しておいた。すると、温室育ちは軟弱になるということを物語るように、その強靭な根は、いつの間にか鉢を割り、雨樋を支柱にどんどんテリトリーを伸ばし、とうとう2階に到着した辺りで花を咲かせた。

「なんも難しくないじゃん。」率直な感想だった。
多分、すぐに迫るアスファルトや近隣建物のコンクリートからの輻射熱が熱帯の故郷を想わせたのだろう。
アスファルト地獄の意外な功名かもしれない。

ヒスイの勾玉よくみると、この花色、青というより夜明け前の蒼に近い。花軸や花柄の紫のグラディーションは、暗闇を追いやるように昇る光に似ている。

熱帯の花は、香りの強い花を咲かせる事が多い。鼻を近づけてみた。特に香りは感じられない。古い葉軸から伸びだした花軸は、うなだれるように、恥じらうようにたくさんの勾玉のような蕾みをたわわにつけている。

ヒスイも勾玉も幸せを運ぶアイテムだそうだ。巣立ちの春に咲くこの花のように、羽ばたき始めた若者達に幸せがたわわに実るように願ってやまない。

比嘉淳子の『ryuQ100花』バックナンバー:
http://ryuq100.ti-da.net/c73394.html

勾玉のようなありがたい花
勾玉のようなありがたい花プロフィール:比嘉淳子(ひがじゅんこ)

2児の母。すっかり“沖縄のおばぁ”的存在になりつつあるこの頃。
『沖縄オバァ列伝・オバァの喝!』『オジィの逆襲』『沖縄オバァ列伝・オバァの人生指南』(双葉社刊)、『琉球ガーデンBOOK』『よくわかる御願ハンドブック』(ボーダーインク社刊)、『琉球新報・うない』『琉球新報・かふう』のほか、新刊『家族まるごと福お祝いマニュアル』(双葉社刊)が発売中。


【ryuQ最新記事】
今月のryuQプレゼント!!


プレゼント情報をもっと見る>>

プレゼントの応募は下記の応募フォームからご応募ください。
※酒類のプレゼントへの応募は20歳未満の方はご応募できません。
応募フォームはこちらから

ryuQは携帯からでも閲覧できます!!
ryuQは携帯からでも閲覧できます!!
ブログランキング【くつろぐ】 ランキングはこちらをクリック!
人気ブログランキング【ブログの殿堂】
にほんブログ村 沖縄情報
同じカテゴリー(琉球百科シリーズ)の記事
『木、気、奇、器』
『木、気、奇、器』(2010-09-27 09:00)


Posted by ryuQ編集室 at 2010年03月29日   09:00
Comments( 0 ) 琉球百科シリーズ
[公開]
[非公開]
※管理人のみ管理画面から確認することができます。
[公開]
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
[公開]
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。