大晦日の夜は『年越しテビチ汁』or『ソーキ汁』

早いもので、今年も余すところ2週間とちょっとで大晦日、ウチナー口で言う「トゥシヌユルー(年の夜)」である。
トゥシヌユルーの食べ物といえば、今では沖縄では定番になりつつあるが(もうなっているかも)、多くの人が「年越し沖縄そば」を食べているが、ボクもここ数年、カアちゃんの実家で大晦日に「年越し沖縄そば」を食べるようになり、そのそばダシもボクが担当で「美味しい」と評判なんだけど、どうもその「年越し沖縄そば」に違和感がある。

それはなぜかというと、「年越しそば」は「年越しの蕎麦」であり、「年越し沖縄そば」ではないからである。ボクは大学時代に東京にいて、沖縄に帰る金もないから年末までだいたいバイトをやっていて、そこで、「年越しそば」を食べていたのである。いろいろ、バイトをしていたが、秋葉原の電気街で電化製品を卸す問屋でバイトをしていたころ、大晦日に社員もバイトも全員で遅くまで残業し、仕事終えたあと社長が全員をそば屋へ誘い、そこで「年越しそば」を食べた。その時に社長から教えられた「年越しそば」の由来がすごく納得したので、「年越しそば」は絶対日本そばと思うようになったのである。
バイト先の社長いわく、「年越しそば」の始まりは大阪だか京都だかの金箔を使う職人のいる店から始まったという。金箔とは、金を叩いて叩いて叩いて紙よりも薄く伸ばしたもので、日本の伝統工芸には金箔を切って貼ったいろいろな細工物がある。職人たちが仕事をすると細かい金箔片や金粉が散らばり、それを大晦日になると職人や奉公人たちが、蕎麦粉を練ったもので拾い集めて、最後に蕎麦粉を洗い流せばザルに金箔片や金粉だけが残り、そこから転じて「蕎麦は金を集める」という縁起物として、大晦日に「年越しそば」を食べるようになったといったのである。だから、蕎麦粉を使った日本そばが「年越しそば」だと思うようになったのである。
それに比べて「年越し沖縄そば」の小麦粉は「大晦日にどんな仕事をしたのだ」と問いたい。練った小麦粉は金粉を集めないし、コイやヘラブナを集めるぐらいしかできない。ま、とにかく、沖縄そばは沖縄そばで素晴らしい食文化だとは思うし、ボクは自慢じゃないが人よりたくさん沖縄そばを食べ、沖縄そばの美味しい店を探してはアッチコッチに書いたり喋ったりして、誰よりも沖縄そばを愛し、その普及に取り組んでいる自負はあるが、どうしても「年越し沖縄そば」には納得が行かないのである。

それでも、「年越し沖縄そば」も悪くないけど、やっぱりウチナーンチュなら、トゥシヌユルーには伝統的な「ソーキ汁」か「テビチ汁」を食べたいと思う。

今年もボクは、トゥシヌユルーに女房の実家で毎年恒例の沖縄そばのスープを作るけれど(自分で言うのもなんだけど、かなり絶品で親戚に商売ができると大好評)、お袋の作ったソーキ入りのテビチ汁(テビチ入りソーキ汁)が、この時期が近づくと食べたくなるのである。
●嘉手川 学の『ryuQ100味』バックナンバー:
http://ryuq100.ti-da.net/c73393.html

筆者プロフィール:嘉手川 学(かでかわまなぶ)
フリーライター、沖縄県那覇市生まれ。沖縄のタウン誌の草分け『月刊おきなわJOHO』の創刊メンバーとして参画。沖縄ネタならなんでもOKで特に食べ物関係に強い。現在も『月刊おきなわJOHO』で食べ物コーナーを15年以上掲載中。
著書、編著、共著に『沖縄大衆食堂』、『笑う沖縄ごはん』、『泡盛『通』飲読本』(各双葉社)など多数ある。共著で『沖縄離島のナ・ン・ダ』(双葉文庫)と『もっと好きになっちゃった沖縄』(双葉社)、『沖縄食堂』(生活情報センター)が発売中。
【ryuQ最新記事】
今月のryuQプレゼント!!
プレゼント情報をもっと見る>>
今月のryuQプレゼント!!
プレゼントの応募は下記の応募フォームからご応募ください。
※酒類のプレゼントへの応募は20歳未満の方はご応募できません。
応募フォームはこちらから
ryuQは携帯からでも閲覧できます!!

ブログランキング【くつろぐ】
ランキングはこちらをクリック!
人気ブログランキング【ブログの殿堂】
にほんブログ村 沖縄情報
てぃーだな特集新着記事
お気に入り
QRコード

読者登録(更新のお知らせ通知)
アクセスカウンタ
ryuQ特集記事>検索
バックナンバー
ryuQプロフィール
ryuQ編集室
カテゴリー
観光・レジャー (70)
グルメ (29)
ビューティー (6)
アウトドア・スポーツ (3)
エンターテイメント (6)
沖縄の芸能・文化 (36)
ビジネススタイル (1)
暮し生活 (41)
趣味・遊び・お得 (100)
健康・医療 (3)
沖縄の人々 (196)
ペット・アニマル (12)
沖縄の匠 (10)
THE泡盛 (14)
壁紙 (57)
ショップ紹介 (29)
三線 (15)
ECOライフ (8)
戦争と平和 (16)
スピリチュアル (11)
沖縄のスポーツ (11)
CD新譜情報 (35)
映画情報 (23)
南島詩人・平田大一『シマとの対話』 (75)
ryuQ編集部から (4)
琉球百科シリーズ (163)
エイサー (10)
写真でみる沖縄 (7)
新製品情報 (8)
過去記事・月別に表示