アメリカで描かれた小さな「琉球・沖縄」の話

読書が趣味であると意識しだしたのは、僕の場合(多分同世代ならだいたい)、推理小説を読むようになってからだ。小学校三年くらいまでは、子ども向けに物語をわかりやすくしたポプラ社あたりのホームズやルパンものにはまり、六年生ころには、角川や早川あたりの文庫の、本格的な推理小説を手に取るようになる。僕が特にはまったのが、エラリー・クイーンである。作者名も、出てくる探偵の名前も一緒の、本格派謎解きのアメリカの推理小説である。世界各国の名前がタイトルについている「国名シリーズ」というのが有名だ。今や推理小説の古典とされているかもしれない。

〈「日本人のように見えるが、ありゃ違うでしょう」と、茶亭の中のひとりの客が「日本人より小柄じゃないか」……中略……「……あのひとは、純粋の日本生まれではありません。琉球生まれですのよ。あの列島は、ご存じのように、東支那海のはしにあって、台湾−フォモサと申しますわ−と、日本本土の間にあります」〉
〈「あの民族については、人類学者のあいだで、かなり問題になっていますわ。琉球人にはアイヌの血が混ざっていると言われていますのよ。−それで、日本人より毛深くて、鼻の型がよくて、頬骨も低いのでしようね。それに、世界で一番、やさしい人たちです。」〉
いやー、戦前のアメリカの推理小説でこんな風に琉球が紹介されているとは、なかなかおもしろい。さらにこう続く。やさしいと言ってもどうやさしいのかと、主人公エラリー・クイーンが尋ねると、
〈……めったに見せない微笑を浮かべて「琉球では、もう三百年ものあいだ、殺人武器などは使われていないようですわ」/「じゃ、僕は琉球大賛成ですよ」と、背の高い青年(※エラリー・クイーン)はとんきょうな声で「人殺しのない楽園とは、こりゃ信じられないことですよ」/「たしかに、日本人のタイプとは少し違うようですな」と、カーレン(※女主人)の出版元の主人が口をはさんだ。」〉
この小説が発表されて八年後には、アメリカはその島を占領することになるのである。

〈妙なことに泥棒は、菓子だの何だのといったどうでもいい物しか盗んでいかなかった。あるとき、床や木のテーブルの上に裸足の足跡がついて、乾いた泥がこびりついていた。すごく小さな、子どもの足とおぼしき跡だった。みなし児のグループが群れをなして島中をうろつき、しっかり固定されていない物はなんであれ手当たり次第盗んで生き延びているという話はみんな聞いていた〉
基地の中から垣間見える戦後沖縄の風景がそこにはあった。物語は、愛用していたウォーターマンの万年筆がなくなったことから、意外な展開を見せる。あれから五〇年たっても、いまだ忘れられない、謝罪の気持ちとは……。3頁ほどの話なのだが、こんな風に小さな小さな物語がたくさんあるのだろうなと思う。
こんな風に〈外から眼〉から描かれた沖縄・琉球はいろいろあるのだけど、県産本としては、『小説の中の沖縄 本土誌で描かれた「沖縄」をめぐる物語』というのが、今年出た(仲程昌徳著 沖縄タイムス社)。1945年から72年の復帰の年まで、本土雑誌で発表された沖縄をテーマとした小説を紹介していく、という文学論考。沖縄県産本を紹介するコラムなので、この本のマクラとして、『日本庭園殺人事件』「縞の万年筆」のことを持ち出したのだが、少々話が長くなってしまったなぁ……。しかたない、この本はじっくりと来月紹介することにしよう。今回は番外編、予告編としましょうね。(来月号へつづく)
●新城和博の『ryuQ100冊』バックナンバー:
http://ryuq100.ti-da.net/c73391.html

プロフィール:新城和博(しんじょうかずひろ)
沖縄県産本編集者。1963年生まれ、那覇出身。編集者として沖縄の出版社ボーダーインクに勤務しつつ、沖縄関係のコラムをもろもろ執筆。著者に「うっちん党宣言」「道ゆらり」(ボーダーインク刊)など。
ボーダーインクHP:http://www.borderink.com/
【ryuQ最新記事】
今月のryuQプレゼント!!
プレゼント情報をもっと見る>>
今月のryuQプレゼント!!
プレゼントの応募は下記の応募フォームからご応募ください。
※酒類のプレゼントへの応募は20歳未満の方はご応募できません。
応募フォームはこちらから
ryuQは携帯からでも閲覧できます!!

ブログランキング【くつろぐ】
ランキングはこちらをクリック!
人気ブログランキング【ブログの殿堂】
にほんブログ村 沖縄情報
てぃーだな特集新着記事
お気に入り
QRコード

読者登録(更新のお知らせ通知)
アクセスカウンタ
ryuQ特集記事>検索
バックナンバー
ryuQプロフィール
ryuQ編集室
カテゴリー
観光・レジャー (70)
グルメ (29)
ビューティー (6)
アウトドア・スポーツ (3)
エンターテイメント (6)
沖縄の芸能・文化 (36)
ビジネススタイル (1)
暮し生活 (41)
趣味・遊び・お得 (100)
健康・医療 (3)
沖縄の人々 (196)
ペット・アニマル (12)
沖縄の匠 (10)
THE泡盛 (14)
壁紙 (57)
ショップ紹介 (29)
三線 (15)
ECOライフ (8)
戦争と平和 (16)
スピリチュアル (11)
沖縄のスポーツ (11)
CD新譜情報 (35)
映画情報 (23)
南島詩人・平田大一『シマとの対話』 (75)
ryuQ編集部から (4)
琉球百科シリーズ (163)
エイサー (10)
写真でみる沖縄 (7)
新製品情報 (8)
過去記事・月別に表示