ryuQ 特集ページ

10月1日に、『ryuQ』はリニューアルし、てぃーだのデイリー特集『てぃーだなトピックス』として新たにオープンしました!新しいアドレスは、http://tidana.ti-da.net/
てぃーだブログ › ryuQ 特集ページ › 琉球百科シリーズ › 「名護小唄」(仲宗根美樹)と「三味と共に…」(嘉手苅林昌)

「名護小唄」(仲宗根美樹)と「三味と共に…」(嘉手苅林昌)

ryuQ100歌6月号
 今回は、仲宗根美樹のレコードと、嘉手苅林昌のCD一枚を取り上げてみよう。

「名護小唄」歌・仲宗根美樹「名護小唄」歌・仲宗根美樹
(キングレコード NC-159 1940)

 仲宗根美樹と言えば、「川は流れる」をご存知だと思いますが、この曲は今もって聴くたびにゾクゾクとくるものを感じるのですが、ウチナーポップの元祖とも言うべき「種のコミュニケーション」とうのを時代を超えて示してるのではないかと、思うのは私だけでしょうか。
 では、ウチナーポップの“種”のコミュニケーションとは何か、という問いを私に与えたのがこの「名護小唄」でありました。仲宗根美樹は1960年、16歳の時、キングレコードより「愛に生きる」でデビューして、62年の「川は流れる」はミリオンセラーとなり、その年の日本レコード大賞新人奨励賞を受賞しています。その後「奄美恋しや」や「恋しくて」など続々ヒット曲をとばし、大スターとなりますが、実業家に転換してどうもうまく行かなかったようです。現在は銀座でクラブのママで働いているといいます。
 さて、「名護小唄」は64年の作品で、まあ彼女が一番乗りに乗っている頃かもしれません。しかし、この歌は戦前、普久原京子も歌っているのです。1940年、太平丸福レコード(福-724)で歌われているカバー(もしかして彼女の前に誰かこの歌を歌ったかもしれませんが)ということでしょうか。
 SP盤で聴く、普久原京子の歌うヤマトグチ=日本語の歌詞(かなり聞き取りにくいが)の珍しさもあるのですが、しかし感覚そのもは古くさくない感じがして私は好きです。そして仲宗根美樹歌う「名護小唄」はどうも沖縄語ぽくないが、懐かしさは、普久原京子のそれと似ているのです。
 ともあれ、時とジャンルを隔てても、故郷・沖縄を歌う心持ちというのは一つということかも知れません。ではでは、それを沖縄音楽のコミュニケーションとして歌える最近の若手歌手はいるのでしょうか?

「三味と共に…」歌・嘉手苅林昌「三味と共に…」歌・嘉手苅林昌
(嘉手苅林昌追悼公演実行委員会 2001)

 2001年11月4日、嘉手苅林昌追悼公演が催された。死して2年後のことであるが、その記念版としてリリースされたのが本CDである。「三味と共に…」は追悼公演のタイトル。曲は「宮古根〜はんた原」、「かいさーれー」そして「下千鳥」の3曲。
 それらはいずれも1974年、中頭教育会館にて催された「嘉手苅林昌リサイタル」からの音源。音源的には他のCDでも復刻されているので、決して聞けないものではないが、追悼公演に祝儀(寄付)を持って来た人のみに配られたという珍しいCD。
 私も制作者として関わったので何枚か持っていたが、つい知り合いに差し上げたりして、終には一枚しか残らなくなってしまった。

小浜 司の『ryuQ100歌』バックナンバー:
http://ryuq100.ti-da.net/c73392.html
「名護小唄」(仲宗根美樹)と「三味と共に…」(嘉手苅林昌)
筆者プロフィール:小浜 司(こはま つかさ)
沖縄県国頭郡本部町出身。幼少期を那覇市で過ごし、中学以降宜野湾市に遊ぶ。大学卒業後ヤマトへ。季節工などの底辺労働に従事しながら、アメリカ、東南アジア、中国、アラブの国々を旅する。沖縄に帰り、クリーニング屋の経営をしながら大城美佐子や嘉手苅林昌のリサイタルなどをプロデュース。「風狂歌人」(嘉手苅林昌)や「絹糸声」(大城美佐子)など沖縄音楽CDを多数製作。2002年、国際通りに島唄カフェまるみかなーを開く。2004年沖縄音楽デジタル販売協同組合に参画しインターネット三線教室を始める。2006年、拠点を壺宮通り(那覇市寄宮)移し、島唄カフェいーやーぐゎーを開店。沖縄音楽の音源や映像の楽しめる店として好評を博している。
島唄カフェいーやーぐゎーHPhttp://www.ryucom.ne.jp/users/iyagwa/



【ryuQ最新記事】
今月のryuQプレゼント!!


プレゼント情報をもっと見る>>

プレゼントの応募は下記の応募フォームからご応募ください。
※酒類のプレゼントへの応募は20歳未満の方はご応募できません。
応募フォームはこちらから

ryuQは携帯からでも閲覧できます!!
ryuQは携帯からでも閲覧できます!!
ブログランキング【くつろぐ】 ランキングはこちらをクリック!
人気ブログランキング【ブログの殿堂】
にほんブログ村 沖縄情報
同じカテゴリー(琉球百科シリーズ)の記事
『木、気、奇、器』
『木、気、奇、器』(2010-09-27 09:00)


Posted by ryuQ編集室 at 2009年06月08日   09:00
Comments( 0 ) 琉球百科シリーズ
[公開]
[非公開]
※管理人のみ管理画面から確認することができます。
[公開]
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
[公開]
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。