「平和の歓び」「平和の花」「センスルー独演名選」


「平和の花」(マルフクレコード FF-28)
平識ナミ作詞、普久原恒勇作曲した、平和シリーズ三部作ともいいましょうか、「平和の願い」「平和の花」そして「平和の歓び」のレコードがあり、ともに70年代にヒットし、ラジオからもよく流れていた。そのほか「平和節」「平和の鐘」などという音曲もあり、最近ではサザンオールスターズの「平和の琉歌」をネーネーズが歌って話題となったことも記憶に新しい。やはり先の大戦で壊滅的な打撃を受けた沖縄の庶民が如何に平和を願ってきたということがこれだけでもよく分かるものだ。故玉城安定民謡研究所歌う「平和の願い」はデジタル音源に復刻(チャンプルーシングルス 東芝EMI1998)されたし、娘の玉城一美も自らのアルバムなどで歌っている。同じ録音の「平和の歓び」は今ではほとんど聞くことができなくなってしまった。ということは沖縄の庶民は平和の歓びを今だかみしめてないのかもしれない。歌詞の2番目に
苦しみん忍で 暮らちちゃる沖縄
今や日ぬ本ぬ 光うきて我島沖縄
日本に復帰すると平和の喜びに浸れると思っていたが、基地がなくなるどころか相変わらずの基地被害に悩まされるという危険と隣り合わせの現実。ということは「平和の花」が咲いたと思っていたことも幻想でしかなかったということか。フォーシスターズ歌う「平和に花」では、でいごの花と桜の花と、一元となって栄えてゆこう、と歌っている。世相の反映としての島唄、その時代の中で歌われた、を後に聞きなおしたときに見える幻想と現実の歪を捉えなおすことも必要なのかもしれない。

喜劇の王様池原センスルーを偲ぶ決定盤!と銘打って、「スーヤーぬパーパー」「職業口説」「センスル節」「口説ベーシ」の4曲を収録。小那覇ブーテンや照屋林助の笑芸に興味ある人なら一度は聴いてみたいと思っていることだろう。大正15年より芝居の世界に踏み入り、戦争直前、劇場が日本軍に接収されるまで珊瑚座などで活躍した。彼の「センスル節」は大好評であだ名まで池原センスルー(本名は池原靖治)と呼ばれるようになった。戦後は糸満町の区長として信頼を得たが、再び俳優の生活に戻った。日本復帰の前年病で逝去した。氏の漫談などの笑芸をあらためて聴いてみるとウチナーグチの表現の多様さに驚かされる。

筆者プロフィール:小浜 司(こはま つかさ)
沖縄県国頭郡本部町出身。幼少期を那覇市で過ごし、中学以降宜野湾市に遊ぶ。大学卒業後ヤマトへ。季節工などの底辺労働に従事しながら、アメリカ、東南アジア、中国、アラブの国々を旅する。沖縄に帰り、クリーニング屋の経営をしながら大城美佐子や嘉手苅林昌のリサイタルなどをプロデュース。「風狂歌人」(嘉手苅林昌)や「絹糸声」(大城美佐子)など沖縄音楽CDを多数製作。2002年、国際通りに島唄カフェまるみかなーを開く。2004年沖縄音楽デジタル販売協同組合に参画しインターネット三線教室を始める。2006年、拠点を壺宮通り(那覇市寄宮)移し、島唄カフェいーやーぐゎーを開店。沖縄音楽の音源や映像の楽しめる店として好評を博している。
島唄カフェいーやーぐゎーHP:http://www.ryucom.ne.jp/users/iyagwa/
【ryuQ最新記事】
今月のryuQプレゼント!!
プレゼント情報をもっと見る>>
今月のryuQプレゼント!!
プレゼントの応募は下記の応募フォームからご応募ください。
※酒類のプレゼントへの応募は20歳未満の方はご応募できません。
応募フォームはこちらから
ryuQは携帯からでも閲覧できます!!

ブログランキング【くつろぐ】
ランキングはこちらをクリック!
人気ブログランキング【ブログの殿堂】
にほんブログ村 沖縄情報
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
てぃーだな特集新着記事
お気に入り
QRコード

読者登録(更新のお知らせ通知)
アクセスカウンタ
ryuQ特集記事>検索
バックナンバー
ryuQプロフィール
ryuQ編集室
カテゴリー
観光・レジャー (70)
グルメ (29)
ビューティー (6)
アウトドア・スポーツ (3)
エンターテイメント (6)
沖縄の芸能・文化 (36)
ビジネススタイル (1)
暮し生活 (41)
趣味・遊び・お得 (100)
健康・医療 (3)
沖縄の人々 (196)
ペット・アニマル (12)
沖縄の匠 (10)
THE泡盛 (14)
壁紙 (57)
ショップ紹介 (29)
三線 (15)
ECOライフ (8)
戦争と平和 (16)
スピリチュアル (11)
沖縄のスポーツ (11)
CD新譜情報 (35)
映画情報 (23)
南島詩人・平田大一『シマとの対話』 (75)
ryuQ編集部から (4)
琉球百科シリーズ (163)
エイサー (10)
写真でみる沖縄 (7)
新製品情報 (8)
過去記事・月別に表示