ryuQ 特集ページ

10月1日に、『ryuQ』はリニューアルし、てぃーだのデイリー特集『てぃーだなトピックス』として新たにオープンしました!新しいアドレスは、http://tidana.ti-da.net/
てぃーだブログ › ryuQ 特集ページ › 琉球百科シリーズ › ryuQ100花・10月号『まんず・万寿、菊酒のはなし』

ryuQ100花・10月号『まんず・万寿、菊酒のはなし』

ryuQ100花・10月号『まんず・万寿、菊酒のはなし』
ryuQ100花・10月号『まんず・万寿、菊酒のはなし』中国では、古来より奇数を陽数とし、月と日が同じになる日をめでたい日、とする思想がありました。例えば、1月1日正月、3月3日ひな祭り、5月5日端午の節句、7月7日七夕、9月9日重陽の節供です。11月は10の数位以上なので含みません。(ちなみに11月11日は「世界平和祈念日」だとか)

特に、重陽の節供は、九が重なることから重九→重久→長久に結び「健康・長寿」を願う日になっていったようです。
また、それぞれの節供には「おしるし」のように植物が附属されています。
ひな祭りの「桃」、端午の節句の「菖蒲」、七夕の「竹」、そして重陽の節供には「菊」が添えられ、「菊の節供」といわれる所以になっています。
その「菊」は、観賞用になる前は、不老長寿の薬用植物、今風に言えば、アンチエイジングな植物として用いられた植物だったといいます。なんて崇高な花なんでしょう。
ただ、菊は、供花のイメージが強すぎてアレンジが難しいと言われる花です。
恋人からもらった花束が菊だったので愛を疑った、という女性もいるほど。
実は、私にも菊にまつわる苦い思い出が有ります。

私の通っていた幼稚園では、園児一人一人に「おしるし」といって、花が宛がわれていました。かばんや絵本袋から靴、靴下、帽子、水筒、弁当箱にいたるまで、あらゆるものに「おしるし」が記され、一度決まれば、卒園までの三年間、ずっとお付き合いしなければならないのです。
で、入園式に下された私の「おしるし」が、「菊」。
3歳児の頭でも、かなりショックだったらしく「カトリックなのに菊かよう!地味すぎっ!」と、先生に詰め寄った記憶があります。愛らしいチューリップや絢爛なバラ、清楚なユリの花に囲まれた地味な幼稚園時代は、三つ子の魂…ではないけれど、トラウマになって残っていました。しかし、卒園から40年近く経ち、世の中に「アンチエイジング」の言葉が連呼される度に誇らしく思うのです。私と「菊」の関係が。
今や「菊」を栽培し、食事のみならず、フラワーアレンジにガンガン登場させるほど関係が修復されました。

さて、話が反れているようですが、先の話は続いているわけで、中国からの流れが強い沖縄。
私達の祖先は、他所の文化を溶け込ませる事に長けていたようです。
重陽の節供も然り。沖縄なりに発展・進化させてきました。

旧暦の9月9日の重陽の節供は、「家族の健康と長寿」、「国の発展と安泰」を祈る日としました。各家庭では、ヒヌカンや仏壇に菊の葉を三枚浮かべた酒を供え「家族の健康祈願」をし、また、各集落の御嶽では、「集落の発展と安泰を祈願」する祭事を行うようになりました。
暑さも峠を越し、南国の秋日に人々が集い、集落の御嶽に菊酒と供物を捧げ、近況を報告しあい菊酒で祝杯をあげる賑やかで楽しい行事は、これからも守り続けていきたいものです。

また、常々の菊を楽しむ方法としては、菊花茶がおススメです。
乾燥した菊花に熱々の熱湯をかけると、茶器の中でゆっくりと開き、芳ばしい香りが体を包みます。この香りが風邪、頭痛、眩暈に効くといいます。
園芸では、キク科のマリーゴールドは、土中の線虫を忌避し、余分に施肥した肥料分を吸収してくれる「クリーニングクロップ」として有機栽培にはかかせない植物です。
このマリーゴールド、年配のかたには「万寿」といったほうがピンとくるかもしれません。また、場所によっては「万寿」は菊を示すところもあります。
「よろずのことぶき」先人のネーミングの妙に脱帽です。
この国が本当の「万が寿ぐ」国であって欲しいと願って止みません。

そうそう、“菊の花びらは一人一人を表し、国をつくっている様を表しているんだよ”って、いつどや、菊酒を飲みながらお年寄りが語ってくれたっけ。菊の花にたくさんの意味が含まれているんだよって。

ryuQ100花・10月号『まんず・万寿、菊酒のはなし』
プロフィール:比嘉淳子(ひがじゅんこ)

2児の母。すっかり“沖縄のおばぁ”的存在になりつつあるこの頃。
『沖縄オバァ列伝・オバァの喝!』『オジィの逆襲』(双葉社刊)、『琉球ガーデンBOOK』『よくわかる御願ハンドブック』(ボーダーインク社刊)、『琉球新報・うない』『琉球新報・かふう』のほか、新刊『沖縄オバァ列伝・オバァの人生指南』(双葉社)が発売中。


沖縄の人気blogランキングはこちら

【ryuQ最新記事】
今月のryuQプレゼント!!


プレゼント情報をもっと見る>>

プレゼントの応募は下記の応募フォームからご応募ください。
※酒類のプレゼントへの応募は20歳未満の方はご応募できません。
応募フォームはこちらから

ryuQは携帯からでも閲覧できます!!
ryuQは携帯からでも閲覧できます!!
ブログランキング【くつろぐ】 ランキングはこちらをクリック!
人気ブログランキング【ブログの殿堂】
にほんブログ村 沖縄情報
同じカテゴリー(琉球百科シリーズ)の記事
『木、気、奇、器』
『木、気、奇、器』(2010-09-27 09:00)


Posted by ryuQ編集室 at 2007年10月22日   00:00
Comments( 0 ) 琉球百科シリーズ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
[公開]
[非公開]
※管理人のみ管理画面から確認することができます。
[公開]
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
[公開]
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。