那覇市の国際通りにある『那覇市ぶんかテンブス館』1Fに、毎日ミニ離島フェア気分が楽しめる『
沖縄離島共同市場・島人ぬ宝プラザ』が12月1日にオープンしました。
ここでは、県内15の離島の特産品の買い物が楽しめるだけでなく、各離島の貴重な観光情報も手に入れることが出来ます。
現在設置されている県内の15の離島は、
座間味島、渡嘉敷島、粟国島、伊江島、伊是名島、伊平屋島、南・北大東島久米島、宮古島、伊良部島、来間島、石垣島 波照間島 与那国島。
今後も現在まだ並んでいない離島も順次取り扱う予定だそうです。行きたくてもなかなか行けない、あの島この島。離島であっても、それぞれに関心や興味ある島もあったりするのでは?
その島々ならではの素材を活かして創られた自慢の味や、その島ならではの地域を活かした素材でつくられた工芸品まで、これまではその島まで出かけないと手に入らなかったさまざまな品々など約300品が販売されています。
国際通りに開店したこちらのお店、観光客の方々が立ち寄りやすい場所ですが、開店から2週間の様子をみると県民の利用も意外と多いとのこと。
ここに来れば、島の味が手に入ると知り、自分の出身地の島の味を買い求めに来る県民をはじめ、観光の方など、利用はほぼ地元県民と半々ぐらいとのこと。
買い物の様子や店員との会話からショップ来店のきっかけを伺うと、
「自分の出身地の島の商品があると聞いてきたので見学してみようと立ち寄ったら、他にもいろいろあり買い物を楽しんだ」という方や、「観光でたまたま入って変わったもので何か探してみた」など、さまざまです。
現在300品目中トップの売れ行きを見せているというのは、お手ごろな値段で、みた目にも黒色がインパクトがあると好評な伊是名島の『イカスミかりんとう』、そして店頭で試食販売をしたところ好反応で人気なのが南大東島の『海鮮タコライス』が伸びているそうです。
島々では年々新商品も開発されています。これまではその島でしか買えなかったような特産品も、これからはここ『島人ぬ宝プラザ』で手に入るようになりました!
また島々をPRする各種パンフレットも豊富に揃えられ、自由に閲覧したり、島についての案内ブースもありますので、気軽に係の方に島の観光情報についての相談もできます。また島のパンフレットもお持ち帰り自由です。
ショップスタッフは、離島出身者や沖縄が好きで移住した人など島々への愛情もたっぷりなメンバー揃いで、親切に対応してくれます。
離島への魅力を那覇でも感じてもらい、島々への観光へも誘う魅力たっぷりの島自慢商品の数々と触れ合いながら、島への旅行へ行くきっかけになることができればと願うスタッフのみなさんです。
現在、実はここで働くスタッフも数名募集中です。特に県内の離島出身者大歓迎とのこと。
島の魅力を伝える仕事に興味のある方は、下記へ問い合わせをしてみてはいかがでしょうか?
■沖縄離島共同市場『島人ぬ宝プラザ』
住所:那覇市牧志3丁目2番10号
那覇市ぶんかテンブス館 1F(
→地図はコチラ)
電話:098-862−6105
営業時間:11:00〜20:00
定休日:年内は火曜日
HP:
http://www.tenbusu.jp/event/shimanchu.html
(文+写真: 吉澤直美、編集: KUWA)